浅井中学校 本文へジャンプ


バックナンバー

レポート ①②③
   ④⑤


レポート⑥

レポート⑦

レポート⑧

レポート⑨

レポート⑩

レポート⑪

レポート⑫

レポート⑬

レポート⑭
  チャレンジ!青年海外協力隊    

青年海外協力隊員として、シリアにある国連パレスチナ難民救済機構学校が
運営する小中学校で、体育教育を担当して活躍する大島先生のレポートです。



大島先生レポート⑮

 浅井こんにちは。

2月に入りましたね。
学校にとっても3年生にとっても私にとっても、
日に日に節目の時が近づいてくるのを実感します。
まだまだやりたいことはたくさんあるのに、どれだけやっても時間が足りず、
焦りを感じます。
 3年生も同じような心境……?
きっと3年生も同じようにがんばっている……などと考えながら、毎日やれることに
必死になっています。

大変遅くなりましたが、日本紹介の掲示物について報告をさせていただきます。
こちらでは本当に多くの生徒が興味津々です。
ありがとうございました。

シリアは今年は暖冬で、大変過ごしやすいです。
インターネット上では、日本は「大雪の予報」というフレーズを見ます。
風邪やインフルエンザにはお気をつけてお過ごしください。
  
 

みなさん、たくさんの質問ありがとうございました。
年生のみなさん、先日は日本紹介の掲示物を送っていただき、ありがとう
ございました。シリアは1月23日から後期がはじまります。冬休み明けに
さっそく現地の先生と一緒に掲示物の翻訳作業を行い、生徒に紹介しました。


7年生の教室では一つひとつの掲示物に
 ついてじっくり説明がされました。
その時 の様子の写真を見てもらって
分かるように、生徒たちは身を乗り出
してポスターを見、話を聞いていまし
た。
        ↓ ↘
 
 その後は廊下に掲示され、全校生徒に
紹介されました。 ↓ ↘

生徒からは

「中学生でも男子と女子が一緒に勉強しているの!?」

820から400まで学校があるなんて、たくさん勉強していてすごい。」

「毎日お昼ごはん(給食)があるのがすごい。」

「日本(長浜)の風景、とてもきれい!こんなに緑や花があるのが羨ましい。」

「ホムスでは雪は少ししか降らないけど、日本はこんなにたくさん降るの!?」

「プロみたいに上手に絵を描くね。」

ONE PEACEのルフィー!!!」

「制服がみんな揃っていてすごい。」

「運動会、楽しそう。」

「スクールフェスティバルは私たちのと似ている?」

「日本の服(文化祭時の浴衣)がとてもきれい。」

「クラブ活動がたくさんあって羨ましい。」

「私たちがしているのと同じスポーツもある(バスケ、バレーなど)!」

「これ(剣道部の写真)、サムライでしょ!?」

「日本語(文字)ってきれい!」

などなど、たくさんの感想や質問が出てきました。

私自身、日本の外に出て改めて気付いたことですが、外国人から見た『日本のイ
メージ』というのが偏っていたり極端だったりすることがあります。テレビ等では
日本の特徴的な文化を紹介するため、そういうイメージがすごく強くなってしまう
のです。そんな中で、今回皆さんの日常を紹介してもらったことで、現地の先生や
生徒たちは日本をぐっと身近に感じてくれました。

本当に本当に、ありがとうございました。





(2011 2/3)