概要

  •  熊野市の山間部を東から西に流れる大又川は、矢ノ川峠を源頭にして、上流部の飛鳥町から下流部の五郷町を経て七色ダム(北山川)へと注ぐ延長27kmの1級河川です。下流部では、七色ダムから追い気の強い湖産型のアユが数多く遡上し、初心者から上級者まで解禁当初から数釣りが楽しめます。また、上流部では、民家が少なく特に水質が奇麗なことから食べて美味しいアユ釣りが楽しめます。漁協では、毎年、放流活動に合わせての入川道の整備や、ブラックバス、カワウの駆除活動等を行い資源保護や環境整備に力を入れています。しかしながら、高齢化やアユ釣り人口の減少により、年々遊漁者の数も減少し漁協の運営も非常に厳しい状況が続いています。自然豊かな奥熊野での鮎釣りを楽しんでみませんか。ぜひお越しください。
  •  

ニュース

R7.8.31(日)更新

 型は小さいですが、数はまだまだ多くいます。

9/1から網漁が始まりますが、人数は多くないため、まだ友釣りする所は、多くあります。

 漁協直営店のお知らせ

直営店は、9/1((月)より無人となります。

オトリは、まだしばらくは無人販売をやっておりますのでご利用ください。

2025年08月31日

R7.8.27(水)更新

 型は小さいながら数は多くおります。

超渇水ですが、まだしばらくは釣れそうです。

2025年08月27日

R7.8.25(月)更新

 同じ場所で結構釣れる所がまだありました。

渇水な為、鮎が多くいるのが良く見えております。

2025年08月25日

R7.8.23(土)更新

 トロ場で入れ掛かりしたそうです。

型は小さいですが、数はまだ多く残っているようです。

2025年08月23日

R7.8.22(金)更新

 鮎はまだ多く見えております。

友釣り専用区以外で網漁が解禁になりましたが、

専用区は8/31までありますので、まだ釣れそうな感じです。

2025年08月22日

R7.8.15(金)更新

 鮎は、まだまだ見えております。

渇水ですが、釣り方によって広範囲を探って見れば釣果は伸びそうです。

(連絡)

※産卵床の造成作業を実施致します。

・五郷町桃崎・藤後橋より100m上流

・8/24(日)午前8:00より昼頃まで

・重機(ユンボ)によって掘削作業

近くでの鮎釣りは、ご遠慮いただきますようお願いいたします。

2025年08月15日

R7.8.11(月)更新

 渇水ですが、曇り空の為か水温は低めでした。

型は小さいですが、まだ数はおりそうです。

 竿抜けを根気よく探してみてください。

8/10(日)釣果

桃崎大橋下流 : 56匹 平均15~17cm 11:00~18:00

放流ものか一匹だけ22cmがおりました。

2025年08月11日

R7.8.8(木)更新

 かなり渇水になってきました。

鮎も相当数釣られた感じで、型も小さくなってきております。

川も一週間位盆休みが欲しいくらいになって来ております。

 今年も、雨が全くない状態で、釣りが難しくなってきました。

2025年08月07日

R7.8.4(月)ブラックバス駆除について

 今年もブラックバスの駆除を行います。

日時:R7.8.10(日)9:00より

場所:五郷町桃崎藤後

方法:網で囲いヤスで突いて駆除

当日は、藤後橋付近では、友釣は難しいかと思いますので

ご理解の程よろしくお願いいたします。

2025年08月04日

R7.8.4(月)更新

 8/2(土)尚水面漁連主催の友釣り選手権・大又川大会が行われました。

総勢24名余りの参加者により、競技時間は、午前7:00から午前9:30までの

2時間半の戦いで、一般優勝者の釣果は23匹(おとり込み)で石垣氏が見事優勝されました。

ビギナー優勝者の釣果は12匹(込み)で坂さんが見事優勝されました。

お二人の方々おめでとうございます!!

 尚、全員に行き渡るだけの多くの賞品を協賛して頂きました

・プロショップかつき様、フィッシング遊松阪店様、嶋勇釣具店様、他釣具メーカー各社様

誠にありがとうございました。

 

2025年08月04日

R7.8.1(更新)

 渇水状態になってきており釣りづらくなって来ていますが

釣る人は釣ると言った感じです。

 8/2(土)午前6:30から9:30までとも釣り選手権と称し20数名による

釣り大会を行いますので、よろしくお願いいたします。

 

2025年08月01日

宿泊施設情報の追加

 宿泊施設情報の追加です。

施設名:ホテルなみ (食事あり)

住 所:熊野市大泊町772-1

T E L:0597-88-1800

料金等詳しくは、お電話にてお問い合わせください。

尚、「お知らせ」のコーナーで何故か7/9以降の更新分が見えていなかったのですが

トップページから下にスクロールすると7/10から7/29までの分が

見えておりますので、ご覧ください。

2025年07月29日

R7.7.29(火)更新

 暑い日が続いているため、朝から水温も高くなってきているようで

今まで水温が低く釣果が出なかった朝からの釣りが、出来てきたようです。

2025年07月29日

R7.7.27(日)更新

 またまた三桁釣りが出ました。

 上流方面も釣れてきました。

型も良型が多くいます。

 島啓悟プロのテレビ撮影が6/25、6/26と二日に渡り大又川であり

その放映日時が下記の通り決定しました。是非視聴して下さい。

・放映日時:R7.8.16 (土) 午後5:00~5:30

・チャンネル:BSテレビ 日テレ 

・番組名:夢釣行 

 

2025年07月28日

R7.7.25(金)更新

竿抜けどころに大物あり、数釣りは、数か所釣り歩いて回ってもらうと

なんとか行けそうです。

 第2回三重県鮎友釣り選手権が大又川にて初めて行われます。

日時:8/2(土)5:30~6:10受付  試合時間7:00~9:30

定員:一般クラス・・・40名   ビギナーケラス(3年以内)・・・20名

申込方法:(株)フィッシュパスの大会申込フォーム

     三重県内水面漁業協同組合連合会の大会特設ホームページにて申込記入及びFAXかEメールにて

     FAX:0598-83-2488  Eメール:m⁻naigyo@ma.mctv.ne,jp

参加費:3,000円(おとり、飲み物代込み)

遊漁券:フィッシュパスの電子遊漁券、各販売店の年券、日券は当日に販売致します。

 初心者の方もベテランの方もどしどしご応募ください。

まだまだ枠が空いていますので、よろしくお願いいたします。

 詳しくは、内水面漁連のホームページの大会要項をご覧ください。

 

2025年07月26日

R7.7.21(月)更新

 本日、15名の参加でGFGの大会がありました。

二匹長寸で42cmオーバーの国兼さんが優勝されました。

おめでとうございます。

朝から結構数も出ていました。

又、上流方面も釣れるようになってきました。


2025年07月21日

R7.7.16(水)更新

 今週に入ってから良く雨が降っており、竿が出せない日が続いております。

明日も雨が良く降りそうなので、7/17(木)の漁協直営店の営業は休業させて頂きます。

2025年07月16日

R7.7.14(月)更新

 このところの雨で気温が下がり、釣りは楽なのですが、

水温も低くなって朝一からはちょっと掛かりづらそうです。 

竿抜け狙いで夕方に釣果が上がる傾向だそうです。

2025年07月14日

R7.7.13(更新)

 久々の増水で平水より2∼30㎝高で、面白い釣りができたようです。

 

2025年07月13日

R7.7.12(土)更新

 久々に雨が降ったのですが、一時的な大雨で水位が急増していた為

入川していた方々は、無事だったかどうか心配でした。

14:00に0.89mなのが、15:00には1.31m、15:20には1.87mまで急増しました。

24:00には1.20mまで下がりましたので、週末は面白い釣りになると思いますよ。

 

2025年07月12日

R7.7.10(木)更新

一ヶ所で釣果を上げるのが難しくなっているようです。

数か所を粘り強く釣り歩くのが釣果を延ばす方法みたいです。

2025年07月10日

R7.7.10(木)更新

 一ヶ所で釣果を上げるのが難しくなっているようです。

数か所を粘り強く釣り歩くのが釣果を延ばす方法みたいです。

 

2025年07月10日

R7.7.10(木)更新

 一ヶ所で釣果を上げるのが難しくなっているようです。

数か所を粘り強く釣り歩くのが釣果を延ばす方法みたいです。

7/9(水)の釣果は、柚木橋上流・ハセド堰下流・小又川合流点・きのくに下流の

数か所で、38匹 14~20cm 朝~夕方  これだけ回ると体力勝負です。

2025年07月10日

R7.7.8(火)更新

 釣りなれた人でも難しくなってきました。

とにかく雨が欲しいです。

又、釣果情報がでないので

R7.7.7(月)の釣果

藤後橋付近・桃崎大橋下流・宇城組資材置場・和田公園前 : 47匹 13~18cm 8:00~15:00

R7.7.6(日)の釣果

昭和橋下流  : 15匹 19~21cm 12:00~14:00

丸よオトリ店下 : 13匹 14~18 7:00~13:00

久保オトリ店上流 : 12匹 サイズ良し 夕方3時間

2025年07月07日

R7.7.7(月)更新

 釣り方も段々と難しくなってきました。

工夫次第では釣果も伸びている様です。

 できれば川も一週間程度の連続休暇を与えてあげたいものですが

そういう訳にも行かないのが辛いところです。

2025年07月07日

R7.7.6(日)更新

 やや渇水気味になってきており、一寸釣りにくくなってきたようです。

竿抜けに当たれば釣果も伸びそうです。

 

2025年07月06日

R7.7.5(土)更新

 暑さが続いており川の水温も上昇気味です。

釣り荒れもしており、釣りづらくなっておりますが、

上流部では数が少ない中に大物が隠れています。

仕掛けは、太めの方が無難だと思われます。

7/4(金)の釣果

桃崎大橋下流 28匹と18匹 共に13~18cmで 9:30~16:00

小西地橋とハセド堰下流 13匹 14~18cm 昼前~17:00

久保オトリ店裏 6匹 18~22cm 16:30~18:30

 

 7年の釣果情報は、今見えております。

 

2025年07月05日

R7.7.4(木)更新

 (木)は(金)の間違いです。

上流側も少しは釣れてきました。

数は少ないですが、型は良型です。

7/2(水)は、桃崎大橋下流で、42匹と25匹です。

7/3(木)大又保富裏:二人で20数匹 14~22cm 午後4時頃まで

   丸よオトリ店下から飛鳥オートまで:26匹 18~20cm 7:00~14:00

の釣果です。

 7/2の雷雨でほんの少しだけ増水してました。(0.91mまで)

2025年07月04日

R7.7.1(火)更新

 昨日からホームページの釣果情報のページがネット上に出てこなくなりました。

一か月ほど前にも他のページが出なくなる事があり、こちらではいつも通り載せてはいるのですが

ZTVに問い合わせても原因が分からなかったのです。大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。

 6/29日曜日の釣果ですが、桃崎大橋下流で三人が各23匹、36匹、36匹(18cmまで)と

宇城組資材置場前で二人が各26匹、30匹(19cmまで)、平堰と藤後で24匹(最大22cm)釣れております。

 6/30には、桃崎大橋ほか数カ所で70匹の釣果があったそうです。

 7/1の釣果は、昭和橋下流で昼から10匹、大きいので20cmあり。

飛鳥方面も数は多くはないですが、型のいいのがあちこちで連れてきたようです。

 

2025年07月01日

R7.6.29(日)更新

 今日の桃崎大橋では、朝からはまるっきりダメでしたが、昼からは良く釣れていました。

今年も、夕方近くになってからが良く釣れる傾向みたいです。

2025年06月29日
» 続きを読む