ニュース一覧

5.6.21(水)更新

・解禁日が間近に迫ってきました。

・今年も大又川全体にカワウ対策のロープを張り巡らしたのですが、6/2の思いもよらない大雨により3.42mまで増水

 ほとんどのロープが切られてしまいました。川もコケが全部飛んでしまい、真っ白になりました。

・鮎への影響がどの位あったのか定かではないのですが、冷水病にかかり、流されたのも結構いると思われます。

・今年は、5月27日(金)に日本釣振興会様から20万円分の鮎45kgを大又川に放流して頂きました。

 ありがとうございました。ただ、放流してから一週間後の大水の為、流されていないか心配な所があります。

・最近になって川の石の色も良くなって来ており、良型の鮎の姿も結構見えてきましたが、

 まだ小さいのが塊で見えて居るところもあります。

解禁日には、正直言ってふたを開けてみなければわからないと言ったところです。

・尚、漁協直営店の鑑札とオトリ販売は、以下の営業予定としております。

 6/24(土):昼過ぎ頃から午後7時頃まで。  

 6/25(日):午前4時頃から店を開けていますので、よろしくお願いいたします。

 通常営業は、午前6時から正午までとさせて頂きます。

 

2023年06月21日

5.6.26(月)更新

 ようやく解禁しました。

 今年は、やはり6月初めの大水が影響したのか、飛鳥地区・五郷地区共に絶不調な所もありました。

しかしながら、大又方面では、ちょっと小型ですが今年も爆釣ポイントもあり、五郷方面では、良型がそろい

数も満足できる釣果でした。

 今はまだ見えてこない所もありますが、これからの天気次第で、変わって来るものと期待しています。

2023年06月26日

5.6.28(水)更新

 解禁日直後から、客足が止まりました。

型は、いいのですが数が今一です。

 唯一の救いは、桃崎大橋・湯屋橋・藤後橋などでは、良型の鮎が追い回しているのが、まだ見えており、

飛鳥方面では、まあまあの大きさになっている鮎の塊も、あちこちで見られています。

渇水気味になって来ていますので、釣りづらくもなっていますが、一雨くれば又良くなってくるものと思われます。

2023年06月29日

5.6.29(木)更新

 ようやく水温も上昇してきており、これからなのですが、水の減り方が早く、すでにやや渇水気味です。

早く一雨ほしいところです。

 下流方面では、鮎は、まだ小さいのがたくさん見えていますので、

もう少しすれば釣り頃になって来ると思います。

2023年06月30日

5.7.1(土)更新

 久しぶりの雨で、平水より30cmほど増水しました。

鮎は、まだまだ見えているそうで、型も良さそうです。

明日の日曜日は、コンディションも良く、楽しみにしております。

2023年07月01日

5.7.2(日)更新

 水はやや高めで、水温は低めでした。

なかなか釣果が伸びません。

 暑さが本格的になってくれば、鮎も大きくなり又、釣れ出してくると思われます。

2023年07月03日

5.7.3(月)更新

 天気は曇りがちでパッとしてませんが、それなりの釣果が出ていました。

鮎は、居るところにはいて、釣る人は釣ると言ったところです。

今年は、場所ムラが大きいのか、今までは、居てなかったところになぜか塊が多くあったり、

その塊の一匹一匹が17~8cm位でかなり大きくなっており、これまでと違った様相のようです。

2023年07月04日

5.7.6(木)更新

 只今、お客さんが非常に少ないです。

小さかった鮎も少しは成長したのか、場所ムラはありますが、ぽつぽつと釣れ出してきました。

 まだ大きいのも、おるところにはおるみたいです。

今年は、ダブルで飛ばしたのを多く聞きます。深くて瀬のきついところは、少し太い仕掛けに変えた方が

よさそうです。 

 

2023年07月07日

5.7.8(土)更新

 今日は、竿抜けヶ所があったみたいで、久しぶりに好釣果が出ていました。

型もほとんどが良型のところもあったみたいです。

 天然ものも、もう少しすれば手頃な大きさになって来て、又、釣れ出して来るものと思われます。

2023年07月09日

5.7.9(日)更新

 本日、GFGの大会を開催して頂きました。ありがとうございました。(参加者:12名)

今年は、釣果が心配でしたが、トップのの方は、35匹を釣り上げ見事優勝されました。

型も良型が多くあり、どこにそんな鮎がいたのか驚きでした。

 今年は、数が少ない分全体的に型が大きくなっているような気がしますので、数狙いではなく

大型狙いで行くのも面白いと思いますよ。

 

2023年07月10日

5.7.12(水)更新

 何カ所か渡り歩けば結構な数が出ています。

全体的に見えている数は少ないのですが、まだまだ鮎は、残っていそうな感じです。

小さい型の塊が見えているので、もう少し先になって、もう一雨来ればばらけて来るのではないかと

思われます。

2023年07月12日

5.7.14(金)更新

 竿抜けがまだまだありそうで、その場所に当たれば、結構釣れてます。

ちょっと渇水気味になってきました。

 連休前に一雨ほしいところです。

2023年07月15日

5.7.17(更新)

 最近の釣果が今一つ伸びませんが、まだ鮎は、残っているそうで、良型も見えているみたいです。

只、渇水状態で、かなり釣りにくくなって来ています。

 早く一雨ほしいものです。

2023年07月17日

5.7.18(火)更新

 渇水状態で、かなり釣りづらくなっていますが、鮎はまだ結構いるみたいで、

うまく釣れば、釣果は上がっているように見受けられます。

 今は、止め釣りが効果的のようです。

2023年07月18日

5.7.20(木)更新

 鮎は、おるとこにはおるみたいです。今は、釣り人が非常に少なく、どの場所も貸し切り状態です。

釣れないからと言って、すぐに移動はせず、じっくりポイントを細かく細かく攻めるのが良いみたいです。

釣れなくて鮎がいないと思う方は、一度、水中メガネを付けて潜ってみて下さい。

まだたくさんいるそうですが、昨年よりかは少ないようです。

2023年07月21日

5.7.22(土)更新

 数は、あまり伸びないのですが、掛かった鮎は、大きすぎてダブルでのバラシが多く出ています。

又、小さい型で塊になっているのが、あちこちにありますので、もう少しすればオトリにな