2018年4月〜6月は次のような活動をしました。

第73回 銀閣寺から哲学の道を歩く

日  時 : 平成30年(2018年)4月7日(土)
集合時間 : JR京都駅中央改札前 9時40分 集合

 

コース

〇JR草津駅乗車の方  JR草津駅 8時50分 集合 (9時06分発)

 

JR草津駅(9:06発)=新快速=JR京都駅着(9:27着)
JR京都駅(9:40集合)−(バス)−銀閣寺−(各自昼食)−哲学の道散策−(徒歩)−若王子神社南禅寺方丈庭園水路閣インクライン−地下鉄蹴上駅=JR山科駅=JR草津駅(16:00頃着)

 

 

主な行き先

銀閣寺
足利義政が静かな山荘暮らしの隠棲地として創建した寺。東山文化の代表的建築。
義満が建てた金閣と対比されて銀閣と呼ばれるが銀箔で被われていたわけではない。
哲学の道
疎水沿いの散策路で、大正時代の哲学者 西田幾多郎が散策しながら思索にふけったことで有名。
南禅寺方丈庭園
禅寺特有の作庭で国の名勝。小堀遠州の作と伝わり、遠近法を用いた石組に特徴がある。
水路閣
橋上を琵琶湖疎水の分流が流れる水道橋。赤レンガの橋脚アーチが見事な造形となっている。

 

 

持ち物

  飲み物、服装(軽快)
  天候により雨具、傘

 

概算費用(草津駅乗車を基点)

  会  費 : 1,600円(集合時に集金)
         自宅〜JR京都駅、山科駅間の料金は各自負担。また、昼食は各自負担。
          (銀閣寺、方丈庭園の拝観料・入場料は会費に含む)

 

期限・連絡先

〇出欠確認期限 : 3月31日(土)
〇連  絡  先  : 寛裕塾代表  河合泰彦
             TEL・FAX  077−563−2228

 

 

第74回 奈良古刹めぐり長谷寺探訪

日  時 : 平成30年(2018年)5月9日(水)   
集合時間 : JR草津駅西口ボストンプラザH前 8時20分 集合 

 

コース

JR草津駅西口(ボストンプラザH前) 8時30分発 【バス(定員:45名)】

 

JR草津駅西口ボストンプラザ゙H前(8:30発)〜〜(新名神)〜〜(名阪国道)〜〜長谷寺(10:30頃着)−(拝観)−(昼食)−(散策)−長谷寺(14:30発)〜〜(名阪国道)〜〜(新名神)〜〜JR草津駅西口ボストンプラザH前(16:30〜17:00着)

 

 

主な行き先

長谷寺
奈良県桜井市初瀬にある真言宗豊山派総本山で、山号を豊山神楽院と称する。
開基は僧 道明とされ、本尊は十一面観音。
西国三十三観音霊場の第八番札所であり、日本での有数の観音霊場として知られている。
本堂が建つ初瀬山は牡丹の名所であり、4月下旬から5月上旬は150種類以上、7000株の牡丹が満開になる。
「花の御寺」と称されている。
「枕草子」、「源氏物語」、「更級日記」などの古典文学にも登場する。

 

持ち物

 飲み物、服装(軽快)
 天候により雨具、傘

 

概算費用

会  費 : 4,500円(集合時に集金)
       拝観料・昼食代・ガイド料は会費に含む
       自宅〜JR草津駅は各自負担

 

期限・連絡先

〇出欠確認期限 : 5月2日(水)
〇連  絡  先  : 寛裕塾代表  河合泰彦
             TEL・FAX  077−563−2228

 

 

 

第75回 奈良西の京を歩く

日  時 : 平成30年(2018年)6月2日(土)  
集合時間 : 近鉄京都駅 8時10分 集合 

 

コース

〇草津駅乗車の方   JR草津駅 7時30分 集合 (7時42分発)

 

JR草津駅(7:42発)==近鉄京都駅(8:22発)==近鉄西の京駅(9:07着)
−(徒歩)−薬師寺(ガイド付拝観)−(徒歩)−唐招提寺(ガイド付拝観)−(徒歩:30分ハイキング)−西大寺駅前近鉄奈良ファミリー(昼食)−(徒歩)−平城宮跡(ガイド付見学)−(徒歩)−近鉄大和西大寺駅(16:38発)==JR京都駅(17:31発)==JR草津駅(17:52着)

 

 

主な行き先

薬師寺
薬師寺法相宗の大本山。
680年天武天皇により発願され、文武天皇の御代に飛鳥の地において完成したが、718年の平城遷都に伴い現在地に移された。
唐招提寺
開基は鑑真。
井上靖の小説「天平の甍」で知られるようになった唐の僧 鑑真が晩年を過ごした寺で、奈良時代の金堂、講堂を始め、多くの文化財を有する。
平城宮跡
平城京の北端に置かれ、内裏や朝堂院を始め、面積約120ha。周囲は5m程度の大垣が張り巡らされ、朱雀門を始め12の門が設置された。
東端にある東院庭園は日本庭園の原型とされている。

 

持ち物

 飲み物、服装(軽快)
 天候により雨具、傘

 

概算費用(草津駅乗車を基点)

会  費 : 3,000円(集合時に集金)
       近鉄往復運賃、拝観料は会費に含む
       昼食は各自負担。京都駅までは各自負担  

 

期限・連絡先

〇出欠確認期限 : 5月26日(土)
〇連  絡  先  : 寛裕塾代表  河合泰彦
            TEL・FAX  077−563−2228

 

 


トップページ2018年度活動計画

関連ページ

2018年度活動報告(2)
2018年度の活動内容を報告します。
2018年度活動報告(3)
2018年度の活動内容を報告します。
2018年度活動報告(4)
2018年度の活動内容を報告します。