デイリーおめでタイムス ■2005年9月 ■        

  ▲ページの先頭に戻る   ▲前の年に戻る   ▲1面に戻る   ▲本編に戻る


※前の日(8月31日)には、こちらから。


9月1日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

尊敬する松阪のhさんから、来年の盆踊りに関してとんでもない提案があった。お父さんの、仕掛け人魂に火がついた。大火事になるかもしれない。

願ってもない提案でもある

●蒸し暑い日だった。おかげで、プログラムは、まったくはかどらなかった。

●責任逃れは、天候のせいにするのが、一番無難である。

●帰るなり、今晩のおかずを聞くところは太郎と同じだが、香名子の場合は「昨日は魚だったから、今日は肉?」というような推論が続く。

●残念なことだが、自民党と官僚の癒着した政治では、この国は破綻に向かうことは、誰の目にも明らかだ。なのに、そうでないという奴は何らかの恩恵を受けているとしか思えない。

●こういうと、世間は「あいつは共産党だ」という。俺は、右から見たら左だし、左から見たら右だ。



9月2日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●周りでマニフェスト読んだという話を聞かない。こっそり読むものでもなかろうから、誰も読んでいないんだ、きっと。

※というわけで、マニフェストを読まなくても、どの党に入れれば良いかがわかる占いは、こちら
 注:占いとなっているが、きちんとマニフェストに基づいて作られているので、立派に指針になる。少なくともマスコミのイメージに踊らされて、投票するよりは、あなたにとって正しい選択ができることはまちがいない。


※もう少し、理論的に選びたいという人にお勧めなのが、こちら。郵政民営化、小泉改革の本音の部分もわかりやすい。

●ちなみにお父さんの結果は、以下のとおりだった。
「占い結果
 あなたにぴったりな政党は.....


 共産党・社民党
 キモチ45%

 弱者・負け組も切り捨てずに大事にしたいあなたにオススメ!

 自民党・公明党(1)
 民主党(8)
 共産党・社民党(9)
 国民新党・新党日本(2)


やはり、世間(の目)は正しいことが証明された(ことになるのかなぁ)。

●でも、ここではっきりしておきますが、お父さんは、人は信じても、組織は信じないですから。 (まして、政治家なんて人種はほとんど信用できないのに、その組織なんて100%信用できません。)

●生意気な事を書いているが、昨日まで、何で田村の街宣カーが来ているのか疑問に思っていたら、白山町は松阪と同じ4区だった。


●カトリーナのこの災害写真を芸術的と思うのは、不謹慎なんだろうなぁ。「気の毒」と思っても行動しなければ、同じなんだけど・・・。



9月3日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●「昨日作ったトマト寒天、ダイエットに良いらしいよ」というと、「そう言えば、体重減っていた」とお母さんの返事。・・・・・・・・木村家は、平和である。

※トマト寒天:減塩トマトジュース 300cc を中火にかけ、粉寒天2g(小さじ1杯)を入れ、煮立ったら弱火で2分程度加熱。あら熱をとってから冷蔵庫で冷やす。

●お父さんは、今、白い粉に夢中である。
  と言っても、「伝説の杏仁豆腐」に対抗して、「伝説破りの杏仁豆腐」を作ろうと、粉寒天の扱いを習得中というだけだ。

●昨今の寒天騒動ひとつをとっても、小泉が総理でいられる理由がわかる。

●これだけ小泉の悪口を書けば、植草一秀前早稲田大学教授みたいに陥れられるかもしれない。くわばらくわばら。

※植草氏を応援するサイトは、こちら。本人の弁解は、こちら

●いつまでも小泉にやらせておくと、こんな冗談も言えない国になるかも・・・とお父さんは、かなり真剣に心配している。



9月4日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●香名子に「選挙ネタばっかりで、つまらん」と指摘を受けた。ごもっとも。


●だけど、はっきり言って民主党のキャッチコピーはダサイし意味不明。「日本を、あきらめない」にした方が良かったのでは?、とは思わない?

「自公がやってる日本はダメだ」という意味か、「岡田代表よ、政権交代はあきらめなさい」ということかは即断できないが・・・。

●昼食後、横になって目が覚めたら4時前だったお父さんは、開き直って、夕食までの時間を「自分をあじわう」ことで過ごした。

●木村家の子ども達は、台風で壊れた小学校の体育館の修繕のため、ひな祭りの特別給食がボツになったのが、いまだに悔しいらしい。

●はにわおやじさんの指摘は、的を射ていすぎる。でも、木村家の子ども達も親父も馬耳東風?マイペース?

●ネット上で行方不明になっていたデイビッドから香名子宛に、日本語でメールが来た。よかった。

●今年は台風の当たり年のようで、木村家の子ども達は「台風に願いを」状態である。

●香名子によると去年の台風22号のおかげで、先生方は台風が来たら大事をとって休校にしてくれる雰囲気だそうだ。



9月5日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●木村家の謎
 ・子ども達は食事が済むとすぐに自分の部屋にこもるが、いったい何をしているのか。
 ・トイレのS中学校の生徒募集チラシは誰が何の目的で持ち込んだのか。
 ・お母さんは、早く起きようが起きまいが、弁当のできる時間にかわりがないのは何故か。
 ・百姓大好きなおじいさんが、何故、稲作には一切関与しないのか。
 ・香名子は、けっこう勉強しているなぁ、と思っても、ちっとも成績に反映しないのは何故か?
 ・お父さんのパソコンが、突然、うなりを立てるのは何をしているのか。
 ・誰も観賞したりしないのに、池に鯉を飼うのは何故か。
 ・決して社交的な性格とは思えないおばあさんが外出好きで、本来、社交的に思えるおじいさんが出不精なのは何故か。
 ・どれだけ注意しても、太郎の文章に、句点「。」がないのは何故か。
 ・部屋がいっぱいあるのに、何故、どの部屋もごみごみしているのか。
 ・地元中学の子は自転車で通っているのに、何故、電車通学だと駅まで送り迎えすることになるのか。
 ・お母さんは、何故、日曜の朝食のパンを朝から買いに走るのか。
 ・いったい太郎は頭が良いのか、悪いのか。
 ・香名子は何故、理屈っぽくなったのか。
 ・お母さんは何故、お父さんの言う反対ばかり選択するのか。

●でも、最大の謎は、お父さんの職業は何か、である。

●夏休みの宿題テストが帰ってきた香名子にとって、英語だけまだなのが幸運なのか不運なのか、お父さんの関心はその一点にある。



9月6日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●おじいさんは、台風がもたらす雨の中、いつも通りに朝の散歩に行った。

●最近では「記録的な豪雨」という言葉も聞き飽きてきた。

●台風14号による休校を期待した香名子だったが、結局、クラブができなくなるという「最悪の事態」に終わるというのがお父さんの予測だ。

●今度のクラプトンは、ますますかっこいい。

●毎朝、遅刻寸前の出社なのか、飛ばしまくって家を出るお母さんのことが、お父さんの一番の心配事である。しかし、お母さんは、そんな事おかまいなしである。

★たぶん、かなりの遅刻をしている、とお父さんは睨んでいる。




9月7日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●選挙戦の情勢分析を見ていると、この国の国民には、見せかけの改革につられて、子供を戦場に送り出すバカな親が多いようだ。

●小泉改革の本当の姿は、アメリカ政府の日本政府に対する「年次改革要望書」に基づくアメリカの従属国化政策なのだ。

※→
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書 (アメリカ大使館ホームページにある日本語訳
森田実の時代を斬る →郵政民営化問題の本質
※→ポチは見た。 →マスコミってなんだ? マスコミの正体とは (マスコミが取り上げない理由)

●大雨警報、暴風警報で休校? 外は晴れて、秋のそよ風が吹いている。

●最近は太郎より香名子の方が(昼間)よく寝ている。太郎は、悪い遊びを覚えたらしく、寝る暇もないようだ。

●お笑いにうるさい木村家の子ども達に、このマップについての評価を聞きたい。



9月8日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●遅ればせながら、「NO小泉キャンペーン」を打ち出したら、太郎に「インパクトが強すぎる」と注意された。

●自己満足だから・・・。

●今日は、香名子の英語のテストが楽しみな(意地の悪い)お父さんだ。

  ■(久々の)今日のみっけ!■
この「ぶひぶひ ブタさん達の逆襲」は、すごい。音楽も良い。



9月9日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●お父さんは、hさんと「倭deエイサー」というプロジェクトを企画中だ。また、おじいさんの理解は得られないのだと思う。

●ここのところクラブや文化祭の準備で帰りが遅い香名子は、勉強で遅くなるというのは、居残りを命じられたときだけだ。

●お母さんは、香名子のピアノ連弾が聴きたいがために、文化祭のスケジュールに関して学校にクレームをつけかねない。

●今日の「今日のみっけ」は、ヘンに受けた。好みは人によって別れるようだ。
  (マーケティングの勉強に集めた資料なので、できれば、「一番のお気に入り」を教えてほしい。メールは、こちら。)


  ■今日のみっけ!■
めっちゃ人気のセロじいさん
メニューからチーズハンバーガーを取り出す男
影を操る男
意地を張り合う女
ホテルの客が撮影したカトリーナの猛威
ヨーヨー
・おまけ         




9月10日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●お父さんが名古屋出張からの帰り、駅を降りるなりの土砂降りは
、なんだったんだろう。

●ゴルフ場問題→環境問題→水問題→森林政策・・・と進んだお父さんの関心は、今、本多静六という日本で最初の林学者の生き方に移っている。

●お母さんによると、太郎は最近平気でKさんの事を口にするようになったそうだ。香名子やお父さんの冷やかしを気にしなくなったらたいしたもんだ。

●木村家に自民党候補の推薦葉書を送ってくる人が居るのには驚いた。1票も入りませんから。

  ■昨日のみっけ! おまけのおまけ■
Thief Body Slam (一番気に入っている。続きが見たい。)
Mom, Would You Stop Spinning?
STUNT BROTHERS
Dumb Kids
EMC Monkeys
Karate Master
 (仮装大賞には傑作がいっぱいある。サイトはこちら。超おすすめ。)
Bug Stomp
Car Soccer
Rick Wakeman Keyboard Solo (あのイエスのウェイクマンにこんなところで出会うとは思わなかった)
2チャンネラーへの贈り物




9月11日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●マスコミの予想がはずれて「自民、敗北」でないと、今日という日が歴史の転換期になる。

●お父さんは、開票速報を見る価値もないので、早く寝る事にした。

●太郎も、香名子も、お父さんも、休養日。お母さんだけは、投票も後回しにして遊びに出かけた。

●お父さんは、9条を守る活動を独自に開始する決心をした。今までにない運動を企画したい。


●政治はおもしろい。完璧な善もなければ、完全な悪もない。結局、大衆に受ける部分をどう強調するかだ。

  ■一昨日のみっけ! おまけのおまけのおまけ■
最後の大放出。質はかなり落ちているけどね。
お父さん格好悪すぎ

手際が大切
スタント兄弟の別バージョン
Drag Race Gone Wrong
思わぬ事故
マイクロソフトは役立たない?
自分を救え?
これも手際?
年寄りをバカにすると・・・
経験有り
根性
やりすぎ?

運?

美女と自爆テロリスト

猫の災難

いい女?は歯が命

強力な工具
ミラクル?
強すぎる男
オチを期待しつつ最後まで見てしまった
やってみたい
思わず拍手?
目のやり場に困るんだろうなぁ
「痛い」とは言えない
FedExのCMは好きだ
プジョー
やるね坊や
「バカ」と聞こえるのは、わたしだけ?
中国の脅威
酔ったらこうなる?
ホンダのCMよりは良い?
テトリス
・おまけのおまけのおまけのおまけ       
(これでおしまい)



9月12日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●久しぶりにビールを飲んで最終電車に乗ったお父さんは、乗り越さないようにするのに必死だった。

●お父さんは、松阪のhさんに、エイサーの相談、夕食、講演会、ちょっと一杯といっぱいお世話になってしまった。さて、何でご厚意に報えるか。

●文化祭の練習とかで、お父さんの散歩中に登校した香名子とは、1回顔を合わせただけだった。娘にすれば「ラッキー」だったのかもしれない。

●町を歩いていて「自民党大勝」の余波にある種の緊張を感じるのは、お父さんだけ?

●どうひいき目に見ても昨日のリンクは趣味が悪すぎる。

●スケートの岡崎朋美選手の体脂肪が11と聞いたお父さんのショックは隠せない。



9月13日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●香名子はこの時期になると毎年のことだが、学園祭の準備で、朝は早いし、帰りは遅い。

●お父さんは、クライアントの急な要望でスケジュールの大幅な入れ替えをして、やっと時間を作ったと思ったら、キャンセルされてしまった。でも、そのおかげで牛乳寒天トマト寒天のレシピが完成した。

●次は、緑茶寒天の予定である。



9月14日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●最近、太郎は頑張っている、というのが、おじいさんとお父さんの率直な印象。手遅れでなければよい、というのが、お父さんの心労。

●クラブや文化祭と同じように目標を設定して勉学に励めば、香名子は間違いなく優等生。

●市会議員立候補予定者宅にお邪魔したお父さんの感想。
 その1)政治家の奥さんはたいへんだなぁ。
 その2)こりゃ、自分は絶対に政治家になれないわ。



9月15日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●出張の電車の中で日本国憲法を久々に精読したお父さんは、改めてこの憲法の素晴らしさを認識し直した。

●香名子が帰宅が一番遅いのは、どうかと思う。

菰野の福村家のエビカレーうどんは、噂に違わず美味である。

●お母さんは、冷蔵庫だけでなく、自分の車でも、何か腐らせている。

●「お父さんに迎えに行ってもらうでな」って、自分は晩酌かよ。



9月16日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●民主党の前原誠司氏は、お父さんが評価する数少ない政治家の一人である。

●ちなみに菅直人氏は、彼が最初に立候補したとき選挙スタッフとして応援した政治家である。

小沢一郎氏は、現役で最も興味のある政治家である。

●だけど、お父さんは民主党の支持者というわけではない。

●太郎はいつも下を見て歩いているらしくて、また、大金を拾った。帰りが遅くなっても警察に届けるのは当然のことだ。(そういう事がキチンとできるのが、お父さんは、けっこう嬉しい。)



9月17日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●久々に朝日新聞に投書したお父さんの打率は、今のところ10割である。さて、今回は?


●来週末は、池干しや流しそうめんなど身近なイベントが多いが、木村家の子ども達は試験のまっただ中だ。

民主党代表は前原氏になった。憲法改正、自衛権など重要な問題でお父さんとは考え方に大きな隔たりはあるが、彼なら民主党は立ち直れると思う(みんながついて行ければ、という条件付きだが
)。

●さてさて、いよいよ憲法9条擁護の活動の必要性が求められるようになった。



9月18日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●香名子は文化祭、お母さんは香名子の文化祭、お父さんは成願寺の池掃除、太郎は試験勉強(?)、うん、よく頑張っているように思う。

●香名子も明日から、「地獄」?

●お母さんの休みの日は、夕食が遅くなるので(生活のペースが乱れて)困る。主婦がしっかりしていない家庭の子は生活がルーズになりやすい、というお父さんの心配なんか、お母さんは、一切おかまいなしである。



9月19日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●「にこにこ足踏み券」の秘密
お母さんが、券を提示せずに足踏みを求めたときは、よほど気が向かないと踏んであげない。
「券見せたら踏んでくれる?」と聞いて来たときは、無視するか、「イヤ」と答える。
券を提示したときは、けっこう丁寧に足踏みを実行する。
お母さんは、このパターンに、まだ、気付いていない。

●お父さんの友達からもらった前売り券で、22日に万博に行くというお母さん達の度胸には驚くばかりだ。

●文化祭のプロデュースというおもしろい「仕事」の依頼があったが、時間が無くて断らざるを得なかった。残念。

●今週は、子ども達は試験週間、お父さんは、ドタバタ週間、お母さんは?

●香名子は、地獄どころか、ほとんど「夢の国」だったようだ。




9月20日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●はにわおやじさんに、無鉄砲ラーメンに連れてもらったお父さんは、コラーゲンたっぷりの豚足ラーメンでお肌すべすべになって帰ってきた(と言うのは、もちろん、ウソ)。

●当然、太郎には「僕は試験中なのに」とひんしゅくをかってしまった。

●夏休みの宿題テストの結果が、今までの最高だった香名子は、上機嫌で帰ってきた。家庭教師を雇ったお父さんの戦略(別名「苦肉の策」)のお陰と知るべし。

●その家庭教師も、今日始まった試験はそこそこ満足のいく出来だったようだ。

●お母さんは、また、会社を辞めた。けど、もう、誰も驚かない。

●お父さんの論法で行けば、職場ではなく自分に問題があれば、どこに行ってもダメ、ということになる。もっと自分の良さを出すことを考えるべきだ。


●NHKの世論調査では、先の選挙で自民党を指示した理由のトップは、「実行力がある」で、不支持のトップは「政策に問題有り」だそうだ。つまり、日本は「問題のある政策を実行できる」政党に支配されたわけだ。



9月21日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●お父さんは、やっと、「ボブ・ディラン自伝」を手に入れた。期待にたがわずおもしろい。さすがディランとしか言いようがない。

●最終直前便で帰宅したお父さんを迎えてくれたのは、太郎の元気の良い「お帰り」だった。

●香名子は、いまだに文化祭疲れが抜けないのか、寝てばかりいる。おばあさんの心配が現実になる日は近い。



9月22日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●バタバタしていて気付かなかったが昨日の
朝日新聞「声」の欄に「常任理入りに適した国か?」が掲載されていた。打率10割維持。

※原型は、こちら。 投稿し掲載された文は、こちら

●お祭り大好きのSさんは、明日の池干しを楽しみにして、「池、見に行こう」と何度も誘いに来てくださるが、お父さんだって仕事がある。

●そのSさんは、お父さんが50才を越えていると知ってショックを受けていた。

●夜には「池番」とか称して宴が始まった。下手をすると徹夜になりかねないので、お父さんは「おねむの時間」と言って逃げてきた。

●さてさて、明日は、道化を演じる必要がある。

●お母さんは、朝5時に家を出て、閉幕直前の万博から夜12時に帰宅した。わけのわからない民族品を買ってこなかったか、心配だ。



9月23日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●試験にかこつけてサボり気味の子ども達に変わって、今や「日記」を支えてくれているのははにわおやじさんの「今日の一句」だ。

●池干しは、鯉が2匹という惨憺たる結果。昨夜からの騒ぎは、何だったの?

   

 

 

 

 

 

 

この広い池に鯉が2匹


   

●明日は少林寺拳法の子ども達と、多分、今年最後の流しそうめん。これで今日の憂さを晴らそう。

●木村家の子ども達は、今回の試験勉強をそれなりに頑張っている。



9月24日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●少林寺の子ども達は、とても礼儀正しいが、同時に子どもらしさも失っていないので、お父さんは大好きだ。太郎や香名子も修行をすると良いと思う。

 

朝9時に合宿開始。

昼食は、流しそうめん。
プチトマトやサクランボが流せなかったのが、ちょっと残念だけど、お母さん方のオードブルも美味かった。

 

●おばあさんは、ゲートボールの試合に、お母さんは、婦人会の研修とか言って神戸へ遊びに、お父さんは少林寺の合宿に出かけ、子どもとおじいさんだけだったから、昼は間違いなく、おじいさん特製の他人丼だ。・・・でも、それにしては、家がニンニク臭くない?

●子ども達が試験勉強に集中しているせいか、話す機会がほとんど無い。お父さんとしても、早く試験が済んで欲しい。




9月25日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●やっと万博が終わる。お父さんの気を引いた唯一のプロジェクトが実現しなかった時点で、このバカ騒ぎには何の魅力も無くなった。


●自分はたいした人間ではないけど、知ったからには自分ができることはやる、そういう生き方をしていきたいし、木村家の子ども達にもそれを望みたい。

※その意味で、「100人の村から憲法が見えた」の著者 池田香代子さん(ドイツ文学翻訳家、口承文芸研究家)の講演は是非聞いてもらいたい。

●我々市民には、小泉くんのような力はない。でも、微力なだけで、決して無力ではない。みんなが自分にもできることをしていくと、きっと大きな力になる。

●小泉くんとブッシュくんには、平和の維持には戦争よりも勇気と忍耐と英知
が要ることを学んでほしい、とお父さんは強く思っている。

●能力のない者がトップやリーダーになると、国でも、会社でも、市民団体でも、地域でも、家庭でも迷惑な話である(ということを実感するお父さんである)。

●試験を前に子ども達は、食事のとき以外は2階の部屋にこもっている。これで、それなりの結果が出なかったら、木村家の子ども達は、2階でサボっていたか、アホかのどちらかだ。

●恐ろしいことに、お母さんの車は、お父さんの知らない間に傷だらけになっている。



9月26日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●ジョン・トッドを読んでいたら、「自分自身のことはできるだけ話題にしないことである」とあった。さしずめこのサイトなどは、最悪の事例ということになる。


●小泉君の得意げな顔を見ると、不安になると同時に腹が立つのは、お父さんだけではないはずだ。

●香名子は、「明日の理科は絶対、加速度が出る」と、山をかけている。
 そこで、お父さんが学生時代に教わった戒めの一句

     山かけて 谷に落ちたる ウサギかな

●太郎は試験が終わることにのみ、希望を見いだしているような気がしないでもない。



9月27日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●「伝説破りの杏仁豆腐」のそれなりに良くできた試作品が、いつの間にか減っていたので、家族に確認しても誰も食べたとは言わない。伝説を通り越して一気に「幻の杏仁豆腐」の完成か?

●お父さんはクライアントの要望には24時間ウエルカムで対応しているが、アドバイスを聞き入れてもらえず事態が悪化するケースほど情けなくなることはない。

●その結果が見えていて手を出せないもどかしさほど、腹立たしいものはない。

●帰宅した香名子に「英語100点?」と聞くと、「とんでもない」という顔をされてしまった。真剣に(密かにでよいので)満点を狙って欲しいものだと思う。

●香名子とお父さんが、「このおかず味がしない」と言ったので引き下げた料理が戻ってきたときの、お父さんの第一声「まずい味が付いた」。これが、うちのシェフの実力だ。

●試験が済んだら遊びに行くという香名子の友達のお母さんは、料理がとても巧いときいて、「こぶ付きでも良いか聞いてこい」と食い下がるお父さんは、かなりマジなのだが、当然、自分の娘にすら相手にされない。



9月28日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●自分の立場と、道理をわきまえない人間は、余計な苦労を背負い込む。

●太郎は、秋休みとか言って暢気なものである。香名子は、試験が明日で終わりなので、友達の家で遊んで来ると言っている。同年代はみんな受験勉強の追い込みだというのに。

●「伝説の杏仁豆腐」は、やはり凄い。



9月29日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●第1読書室で読んでいる本に「まずいものを食べていては健康になれない」という章がある。木村家の面々が健康なのが不思議だ。

※新谷弘美(しんたにひろみ)/「病気にならない生き方」
ナチュラルハイジーンの考え方と共通する部分が多く、お父さんの体感・実感を専門家が立証してくれているありがたい本である。

●お父さんが「週間コンパス」(今週の指針)に、「妻との会話を多くする」ことを掲げて久しいが、気のせいか状況はドンドン悪化している。

●今朝は寝坊して朝の散歩に行けなかったためか、お父さんの精神状態は不安定である。



9月30日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●わざわざ買って、折り畳み自転車を持って京都へ行く太郎君、君は若い。

●香名子は今のところ平均点をカツカツでクリア。今回のお父さんの要求は、もっと高いところにあるんだぞ。

●明日から10月。今年も3/4が終わった。太郎、香名子、年をとると日がたつのが早いって、本当だよ。

●大阪に出張した。日が悪かった。どこに行っても「阪神タイガース」の文字ばかりだった。

  ⇒ついでに、「ぶっ飛び親子の『ときどきどきどき日記』」を読んでやろう、という奇特な人は、こちら

戻る

  ▲ページの先頭に戻る   ▲前の年に戻る   ▲1面に戻る   ▲本編に戻る 


この年は、こんな年(FUKUSHI's Web Page 【ザ・20世紀】にリンク)

1面に戻る