![]() |
伊吹山を背景に朝日に映える横山城 |
![]() |
木下藤吉郎秀吉の出世のきっかけとなり、元亀元年より城将として城を守りぬいた横山城、その後の小谷城攻めで功績が認められ、ついに秀吉は長浜にて始めて城持ち大名となりました。羽柴秀吉として近江長浜城の城主へと出世し、ついに大坂城にて天下人・豊臣秀吉となったのです。後世には長浜城を出世城と言われるようになりましたが、この横山城こそが大出世の出発点であったのは間違いありません。 北近江においては小谷城・長浜城など多くの城跡、姉川の合戦・賤ケ岳の合戦などの古戦場があり、テレビの歴史ドラマなどにもよく登場します。しかし、この横山城が秀吉の出世の原点であることを、歴史愛好家以外余り知られておりません。そのために世の人たちに広く知って頂きたく、このサイトを立ち上げました。北近江にお越しの節はぜひ横山城趾にご登城ください。 |
各方面から見た横山城趾の遠望 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
南西側より(長浜市石田町) | 北西側より(長浜市堀部町) | 南東側より(米原市朝日) |
![]() |
![]() |
|
北東側より(米原市烏脇) | 竜ヶ鼻砦跡 | |
![]() 小谷城趾側から見た横山城趾の全景 |
横山城趾を発信する会 〒526-0834 滋賀県長浜市大辰巳町43番地 |