2021年10月〜12月は次のような活動をしました.

第115回 余呉湖一周ウォーキング

令和3年当初より変異種新型コロナウイルスによる感染拡大のため10月の活動は中止しました
日  時 : 令和3年(2021年)10月12日(火)
集合時間 : JR草津駅改札前 9時00分 集合

 

コース

JR草津駅 9時00分 集合  9時16分出発   
JR草津駅(9:16発)=JR余呉駅(10:32着)−余呉湖観光館−昼食-余呉湖一周ウォーキング(12:00〜14:30)−JR余呉駅(15:11発)=JR草津駅(16:20着)
  (当日の状況によりコースの変更があります)

 

主な行き先

余呉湖
余呉湖周辺は、賤ケ岳の合戦や天女羽衣伝説の舞台で、今もその足跡が残ります。織田信長の後継を争い激戦を繰り広げた羽柴秀吉と柴田勝家の各武将が陣を置いた砦跡や墓などが残っています。羽衣伝説は奈良時代から語り継がれており、神秘の湖としても知られています。
豊かな自然が生み出す山々と湖面を眺めながら秋の一日、2時間のウオーキングを楽しみます。

 

 

第116回 紅葉の永源寺で山の幸を味わう

日  時 : 令和3年(2021年)11月16日(火)
集合時間 : JR草津駅西口(ボストンプラザH前) 9時20分 集合

 

コース

JR草津駅西口(ボストンプラザH前) 9時20分集合  9時30分出発【バス(定員:45名)】   
JR草津駅西口ボストンプラザH前(9:30発)〜〜(名神高速)〜〜永源寺(10:30〜11:30)〜〜昼食(日登美山荘12:00〜13:00)〜〜道の駅奥永源寺渓流の里(13:30〜14:00)〜〜滋賀県平和祈念館(14:30〜15:30)〜〜JR草津駅西口ボストンプラザH前(16:45解散)
  (当日の状況によりコースの変更があります)

 

主な行き先

永源寺
永源寺は臨済宗永源寺派の大本山として近江の禅宗の中心地となっています。当山は康安元年(1361年)に近江守護職佐々木六角氏頼により創建され、当時、山中には56坊、2000人余りの修行僧が集まっていましたが、度々の戦火で焼かれ、江戸中期の寛永年間、後水尾天皇の帰依を受け再興されました。当山一帯は紅葉の名勝として知られています。御本尊は「世継ぎ観音」と呼ばれている聖観音菩薩で、一心に念ずれば善き跡継ぎに恵まれ子孫繁栄の篤い信仰を集めています。
イワナ料理
鈴鹿の山からの清流に棲むイワナを使ったイワナ料理を、三百年の歴史を感じる古民家で季節の野菜とともに堪能します。

 

紅葉の永源寺

イワナ料理

紅葉の永源寺

イワナ料理

 

 

第117回 予備月

日  時 : 令和3年(2021年)12月   

 

 


トップページ2021年度活動報告

関連ページ

2021年度活動報告(1)
2021年度の活動内容を報告します。
2021年度活動報告(2)
2021年度の活動内容を報告します。
2021年度活動報告(4)
2021年度の活動内容を報告します。