第103回 大津曳山祭りと大津絵
令和2年7月よりの新型コロナウイルス感染再拡大のため今年度の活動は全て中止しました
日 時 : 令和2年(2020年)10月11日(日)
集合時間 : JR草津駅改札前 8時30分 集合
コース
JR草津駅 8時30分 集合 8時41分出発
JR草津駅(8:41発)=快速=JR大津駅(8:56着)−天孫神社−曳山展示館(9:15〜10:50)−京阪島ノ関駅(11:14発)=京阪三井寺駅(11:18着)−昼食(レストラン風月 11:30〜12:30)−大津絵美術館−京阪三井寺駅=京阪膳所駅−JR膳所駅=JR草津駅
(当日の状況によりコースの変更があります)
主な行き先
〇大津まつり
天孫神社の祭礼で、長浜曳山祭りらと並んで湖国三大祭りの一つに数えられ、滋賀県無形民俗文化財に指定されています。いづれも江戸時代に製作されたもので、「動く文化財」の様相を呈しています。
〇大津絵
大津市で江戸時代初期から名産としてきた民俗絵画で、様々な画題を扱っており、東海道を旅する旅人たちの間の土産物・護符として知られていました。
持ち物
飲み物、歩きやすい服装(軽快)
天候により雨具、傘
概算費用
会 費 : 2,500円(集合時に集金)
自宅〜JR大津駅、京阪の料金は各自負担
大津絵美術館入館料は含む
期限・連絡先
〇出欠確認期限 : 10月3日(土)
〇連 絡 先 : 寛裕塾代表 藤原敏雄
TEL 090-6052-4010
第104回 紅葉の永源寺で山の幸を味わう
令和2年7月よりの新型コロナウイルス感染再拡大のため今年度の活動は全て中止しました
日 時 : 令和2年(2020年)11月24日(火)
集合時間 : JR草津駅西口(ボストンプラザH前) 9時20分 集合
コース
JR草津駅西口(ボストンプラザH前) 9時20分集合 9時30分出発【バス(定員:45名)】
JR草津駅西口ボストンプラザH前(9:30発)〜〜(名神高速)〜〜永源寺(10:30〜11:30)〜〜昼食(日登美山荘12:00〜13:00)〜〜道の駅奥永源寺渓流の里(13:30〜14:00)〜〜滋賀県平和祈念館(14:30〜15:30)〜〜JR草津駅西口ボストンプラザH前(16:45解散)
(当日の状況によりコースの変更があります)
主な行き先
〇永源寺
永源寺は臨済宗永源寺派の大本山として近江の禅宗の中心地となっています。当山は康安元年(1361年)に近江守護職佐々木六角氏頼により創建され、当時、山中には56坊、2000人余りの修行僧が集まっていましたが、度々の戦火で焼かれ、江戸中期の寛永年間、後水尾天皇の帰依を受け再興されました。当山一帯は紅葉の名勝として知られています。御本尊は「世継ぎ観音」と呼ばれている聖観音菩薩で、一心に念ずれば善き跡継ぎに恵まれ子孫繁栄の篤い信仰を集めています。
〇イワナ料理
鈴鹿の山からの清流に棲むイワナを使ったイワナ料理を、三百年の歴史を感じる古民家で季節の野菜とともに堪能します。
持ち物
飲み物、服装(軽快)
天候により雨具、傘
概算費用
会 費 : 3,800円(集合時に集金)
自宅〜JR草津駅の料金は各自負担。
拝観料、ガイド料、バス代、通行料、昼食代は会費に含む。
車酔いされる方は薬持参
期限・連絡先
〇出欠確認期限 : 10月24日(土)
〇連 絡 先 : 寛裕塾代表 藤原敏雄
TEL 090-6052-4010
第105回 予備月
日 時 : 令和2年(2020年)12月
関連ページ
- 2020年度活動報告(1)
- 2020年度の活動内容を報告します。
- 2020年度活動報告(2)
- 2020年度の活動内容を報告します
- 2020年度活動報告(4)
- 2020年度の活動内容を報告します。