▲ページの先頭に戻る ▲前の年に戻る ▲1面に戻る ▲本編に戻る 【5月1日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●田植えは当初の予定通り3日に決定。日記を調べたら去年もそうだった。 ●NHK−FMの「FMトワイライト」のパーソナリティが総入れ替えになって1ケ月になるが、宇宙人や外国人ばかりで、よりつまらなくなった。(それなら、聴くな、って。) ●香名子は練習試合が近いと連日8時過ぎの帰宅である。したがって、木村家の夕食は静かである。 【5月2日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●朝から事務室でカメムシを2匹も発見。昨日の暑さで春雷。 ●送りの車の中で制服のネクタイをするのは香名子だけではないらしい。 ●車の中で化粧なんて何歳になっても許さんからな。 (今がお父さんの我慢の限界!) 【5月3日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●木村家の田植えは今日、無事終了。(さし苗という作業は残っているけれども・・・。) ●香名子が家族相手に少林寺拳法の復習をするときのニンマリした顔はなんともいえない。 ※今日のめっけ※ Windowsに関する情報は、ここで。入門からマニアックな情報まで、実践的な解説が魅力。 【5月4日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●名古屋に遊びに行った香名子は、おじいさんからしっかり小遣いをせしめていた。 ●NHK−FMは、一日、モーツアルト三昧だった。彼の天才は「アヴェ・ヴェルム・コルプス」1曲で十分わかる。 ●おじいさんとお母さんは、また、何か言い争いをしたみたいだ。 ※後で原因がわかったが、あまりにもくだらん議論なので、どちらにも加担できない。 【5月5日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●新聞記事で玄米食のコツを見つけた。 ●太郎、お母さん、お父さんの3人でさし苗作業。近所の人から、それぞれ「雨降るなぁ」と言われた。 ●消費者金融のみなさん。「無理のない返済計画」ができるヤツなら、金借りに行かないですよ。 【5月6日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●1日がかりでソフトのプロテクト部分を書き直したら、どっと疲れた。 ●さらに、物の弾みで10日に納める予定のプログラムの一部を全面的に書き直すかなり無謀な決断をした。 ●この連休中、香名子は今日を含め2日しか自宅にいない。 【5月7日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●今日が2度目の練習なのに、残念ながら、まだ、太郎がエイサーをやっている姿を見たことがない。 ●この長い連休にさすがの太郎も、学校が恋しくなったような発言をして、家族を驚かせた。 ●ちょっとヘンかも知れないが、TVを見ていて「アジカン最高」などと聞くときが、娘も大きくなったなぁと思う瞬間である。 ●香名子は、お父さんと一緒で、TVを見て演技や演出に評論をする。 【5月8日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●今朝の木村家の味噌汁は、NHKの大河ドラマさながらの主役級の競演だった。 ※ちなみに、あげ、豆腐、なめこ、わかめ、実エンドウが具だった。うまく演出すれば20作品はつくれるはず。 ●香名子の書道の先生は日展にも入選したすごい人だが、けっこう自慢がすごいらしい。 ●夕食で太郎の話は、ことごとく香名子に遮られる。 【5月9日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●自己満足というつまらないこだわりで手をつけたプログラムの修正は、予想通りドツボにはまった。プロ失格である。 ●香名子は学食で男子生徒なみの食欲を見せているらしい。 ●何故か、娘に、高校の3年間は学校に近づくな、と言われている、寂しい父親である。 【5月10日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●お父さんは、要領が悪いというが、6時半に起きて7時に子どもを送り出すお母さんは、ある意味、すごい。 ●新学期になってから、お母さんが子どもたちを玄関で見送るようになったせいか、木村家では、皇室風の手の振り方がちょっとしたブームである。 ●ここだけの話しだが、お母さんは、寝言で会話ができる。 【5月11日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●由緒あるお方のところに、手ぶらで頼みごとに行って、お土産をもらってくるお父さんに乾杯。
●夕食後に突如思い立ってやり始めた事務室の掃除は、夜中になっても終わらなかった。GWの遣り残しが災いしている。 【5月12日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●昨日、静岡の親友Oから新茶が届いた。夜中にバタバタしていたら、お礼の電話を忘れてしまった。 ●エイサーの師匠に、木村家にはムカデが居るんだぁー、と驚かれた。はい、きっとたくさん居ます。 ●そう言えば、クラスでヤモリに触ったことのあるのは香名子だけで、友達に「触らせて」と言われたと嘆いていたなぁ。 ●他にも、青大将も居るし、6時には一番性質の悪い物の怪も帰宅するぞ。 【5月13日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●昨夜からNHKのニュースは、松井の怪我がトップだ。やはり、日本は平和で暢気な国だ。 ●市会議員選挙の慰労会にお母さんと出席した。お母さんの外面の良いのには驚かされる。 【5月14日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●香名子は、いまだに近所の子ども達のボスをしている。 ●太郎は、また、風邪をひいている。 ●香名子ほど手間のかかる生徒は珍しい、ということが判明した。 ●それでも、今日はいい日だった。単純なことが嬉しい。でも、恩師の来訪は、香名子にはスリルがあったようだ。 【5月15日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●お母さんが家を出る時刻は、2ヶ月前の就職時から比べると確実に5分以上遅くなっている。 ●ついにケータイが壊れた。ほとんど外出時のメーラーとしてしか使っていないが、それでも駄目になると不便だ。 【5月16日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●お父さん自慢の六角テーブルに、待望の回転台が装備された。やはり、中国人は偉大だ。
●太郎や香名子が、親の言うことに耳を傾けるのも今のうちだ。その先は、しばらく他人。 ●今年の後半は、少し家族のあり方を見つめ直し、今後の家庭状況の変化への対応力をつけようと思う。 ●お父さんは、香名子や太郎の「ただいまー」の挨拶が、大好きだ。 ●予想通り、香名子に回転台の色が悪いと指摘された。既成の丸机を使ったから仕方ない。 ●でも、おじいさんに「また、邪魔なもの作って」と言われなかったのは、ラッキーだ。 【5月17日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●お母さんのたっての願いで、足踏みに条件付で応じることにしたが、その条件は「朝の5時〜6時の間」である。
●したがって、今日は既に、足踏みは「なし」である。こう言ってしまうと、この時間制限が夫の愛の証なのだと理解してくれる人は皆無になる。 ●おばあさんは、おじいさんからハワイ行きの許可が出たと喜んでいる。その間、おじいさんが寂しくて機嫌が悪くなるというのに。 ●息子としては、ヘンな土産をたくさん買ってこないことだけが条件だ。 ●携帯の機種を変更した。設定やなんかしていると半日くらいたってしまいそうなので、明日、大阪出張の行き帰りにやることにした。 ●「木村さん、奥さんにきつすぎるに」と言っていたSさんに、奥さんがきついことが判明した。 ※「つぶやき日記」でその実態が明らかに。最近のマンネリ化した「おめでタイムス」より、はるかに新鮮で面白い。 【5月18日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●足踏み券の効果は絶大で、お母さんが5時20分に自分で起きてきた。 (そのせいか、外は雨である) ●たかがケータイが新しくなっただけで、どことなくウキウキするのは何故だろう。 ●お世話になっている社長の奥さんが、おめでタイムスを読まれて「妻への愛情がある」とおっしゃったようだが、失礼ながら検討違いもはなはだしい。(キッパリ!) 【5月19日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●食にまつわるお母さんの不可解な所作(もしくは、愛情のない証明) ・ガス台の上の電気を、絶対に消し忘れる。 ・みんながカレーを食べてたいと思っているのを知っているのに、めったに作らない。 ・自分では絶対に使わないくせに、ほんの少しだけ食材を残す。 ・特に「しいたけ」は必ず1個だけ残して、「干ししいたけ」にしてしまう。 ・狭い冷蔵庫の野菜室の中だけで、3箇所くらいにニンジンがあったりする。 ・冷蔵庫のドアの内側に、何でも入れたがる。餃子のたれなんかがいっぱいある。 ・化学調味料には異常に敏感なくせに、子どもに既成のおやつを平気で与える。 ・自家製のヨーグルトを作っているのに、自分だけで食べる。 ・お客さんにコーヒーを出すたびに「ごめんなさい。ミルクを切らしていて・・」と言っている。 ・みんなが食べ終わる頃に、もう一品出してくる。 ・お母さんが料理を担当すると、食事の時間が必ず定刻より10分は遅れる。 ・「今晩、何が食べたい」と聞いて、それが出ることは、ほとんどない。 ・お母さんが作ると、煮物が多く、おばあさんが作ると、揚げ物が多い。 ・肉を使う前に、必ずと言ってよいほど匂いを確認する。 ・畑で作っている野菜を、スーパーで買ってくる。 ・人が捨てるもので作る料理が得意。 ・残り物のおかずの再利用が巧み。 ・たいてい評判が良くないのに、何故か懲りずに創作料理に挑戦する。 ・台所を主婦の聖域と考えるようなプライドはまったくない。楽できればその方がいい。 ●6時半にしか起きられなかったお母さんは、予想通り「疲れた」を連発した上で、「足踏み券とは関係なしに踏んでくれない?」と言ってきた。 【5月20日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●5時から6時の間は、お母さんが起きてくるかどうかに気をとられて仕事に集中できない。 ●久々の名古屋行きで「幻の杏仁豆腐」を食べた。能がないと言えばそれまでだ。 ●東急ハンズに三線が展示してあった。改めて「沖縄」が注目されつつある感じ。 ●yakaraさんから出演依頼のおすそ分けをいただいた。倭人のメンバー次第。 【5月21日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●おじいさんは、日曜の午前中は政治討論会で忙しいと知っていたが、昼からも駄目なのは「新婚さん、いらっしゃい」のせいだとは思わなかった。 ●子どもたちが、自分の部屋にこもり切りだと、大人の誰かが「寝ている」と主張する。 ●休みの日には、ゆっくりしたいお母さんと、休みくらい子どもの喜ぶ昼食を作ってやれというお父さんの溝は深すぎる。 ●お父さんは、良くも悪くも、自分が子どもの言うことをそのまま信じている親なんだ、ということに気づいた。 ●香名子の恩師のH先生が、"自転車"で来訪。嬉しい発見だった。 【5月22日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●調整事の多い一日だった。というより一日中、そんな事をしていた気がする。 ●子ども達の帰りが遅くて、タイミングを誤ったために夕食が8時頃になった。お母さんの肥満が心配(?)。 ●太郎が中間試験の日程を覚えていた。すごい進歩! 【5月23日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●仕事の合間に、懸案だった「週間リフィル」を作った。かなり良い出来だ(ご満悦)。 ●またまた、お母さんは遊びの段取りに余念がない。 ●おばあさんもハワイ旅行が控えているので、共闘を組んでくる可能性が高い。 【5月24日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●香名子の恩師に触発されて、久々に長距離の自転車を楽しんだ。 ●お母さんは、足踏み券を欠かさず活用している。 【5月25日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●お母さんは、早く起きてきたのに珍しく足踏みを要望しないと思ったら、飲み会があるので忙しいだけだった。 ※仕事が忙しいので遠慮してくれているのかと思うおいらはまだまだ甘い。 ●お父さんは、最近ベルトの穴一つ分細くなったと喜んでいたが、よーく考えたら薄着になっただけだった。 ●香名子は、少林寺拳法の修練でも技をかけるときに「ニヤッ!」とする。 【5月26日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●子どもたちに「髪の毛カットしたろか」と言うと間髪入れず「してもらいな」と言うお母さんだが、自分のときは笑って誤魔化す。 ●今朝も足踏みの要望がなかった。後で聞いたら、おばあさんが居たので、さすがに気が引けたらしい。 ※ちなみに、当然のように「時間外の特例」を要求している。 ●昨日、飲み会だったお母さんは、二日酔いに備えて、ちゃんと休みを取っていた。 ●太郎は、香名子に同じ車両に乗るなという理不尽な要求を出されている。 ●おばあさんが、今日から新潟旅行だと知ったのは出かけた後だった。情けないことに知らないのは、お父さんだけだった。 【5月27日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●香名子、やはりマクドは食べない方が良いみたいだぞ。食品添加物ドッサリだ。(実験結果は、こちら) ●お母さんも、おばあさんも居ないので、香名子の注文で、凄腕の料理人が昼はお好み焼き、夜はカレーを作った。 ●太郎は名古屋行きで、昼は確認するまでもなく、坦々麺と幻の杏仁豆腐だったと思われる。そのために行っているみたいなところは、父親と同じだ。 【5月28日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●今日のお母さんは、かなり危険。太郎、香名子、近づくな。 ●約束の時間には絶対に帰宅しないお母さんと時間にうるさいお父さんが一緒に暮らしていること自体が脅威と言えば脅威である。 ●太郎も、香名子も、よほど普段の勉強ができていないようで、試験前ということで部屋にこもったままである。 【5月29日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●旅行疲れで昨日からおばあさんが臥せっているので、お母さんの朝はあわただしい。 ●年寄りのありがたみがわかって良い、と思っていたら、食器も洗いっぱなし、ゴミも出さず、あわただしく出勤した。 ●香名子も、太郎も図書館で自習してから帰るので、一緒に夕食を食べることが稀になってしまった。お父さんは、あまり好ましいことだとは思っていない。 【5月30日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●お父さんの「ボルシチもどき」も定番となってしまって、誰も「美味い」と言わなくなった。 ●容体を確認してから登校する太郎はかわいい、とおばあちゃん。 【5月31日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●ウォーキングを久々に早朝に変えたら、見るものすべてが新鮮だった。 ●「ボルシチもどき」に手を加えミートソースにするのもマンネリ化。自分でも感動がない。 ●香名子の帰りがお母さんのウォーキングの時間とバッティングする。食事を暖めなおして迎えてあげようとは思わないのか、とお父さんは思う。 ●二人とも頑張っているが、友達もみんな「頑張らなくては」と気づく時期なんだぜ。 ⇒ついでに、「ぶっ飛び親子の『ときどきどきどき日記』」を読んでやろう、という奇特な人は、こちら。
|