デイリーおめでタイムス ■2006年4月 ■        

  ▲ページの先頭に戻る   ▲前の年に戻る   ▲1面に戻る   ▲本編に戻る



4月1日】(土)
▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 
ブログ

H先生に同行していただいた香名子達の「名古屋洋書店めぐり」は、さぞかし騒がしい一行だったことだろうと思う。多分、香名子一人のせいで。

●本当は、一面トップの記事にすべきなのだが、本日をもって「デイリーおめでタイムス」は、休刊することにした。

●特別な事情があるわけでなく、単に面倒になってきたからである。


●お詫びをしなければならないほどの、読者がいたとは思えない・・・のが、何より幸運である。



4月2日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●エイプリルフールのおふざけで「休刊」としたので、読者激減まちがいなし(となるほどの読者は、最初からいない・・・この気楽さ)

●この手を、yakaraさんに簡単に見抜かれて、見事、撃沈。

●ちなみに、昨日ついたウソは、このひとつだけ。


●太郎が、エイサーやってもいい、と言ってくれたのが嬉しい。これは、親として。

●今度の散髪は、手直しのしようがないほどひどい。しばらく、外出禁止令?

●カットしたろか、と言っても太郎も、香名子も頑なに拒むのも当然である。

●成願寺の行事案内にエイサー演舞の宣伝を載せさせていただいたのだが、「宣伝の方が大きいやないか」と上人さんに笑われてしまったお父さんである。




4月3日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●昨日・今日と異質な緊迫した会議で、とんでもなく疲れた。夜は音楽聴きながらゆっくり読書と思っていたが、ソファーで寝てしまった。

●香名子は、やっとTDL行きの条件を成就した。



4月4日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●今頃判明したことだが、お母さんは子どもの頃からずっと「早やく、寝なさい」と言われていたそうだ。

●環境省の随意契約の事実を持ち出すまでもなく、この国の官僚どもは国を食い物に私腹を肥やすのが彼らの常識だと考えるのが妥当だ。

●そろそろ革命でも起こさないと、他国から国民自体がバカにされかねない
、と懸念するお父さんだ。



4月5日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●おばあさんの孫への思いやり。「香名子、今晩のためしてガッテン
体脂肪やに」。



4月6日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●お母さんは、毎朝、名残惜しさを感じつつベッドを離れる。

●お世話になっている社長から、「あんたの仕事はエグゼクティブ・コーチやな」と言っていただいたが、カタカナにするほど格好よくない。


●少林寺拳法の修練から帰った香名子の目の輝きが異常だったのでお父さんは身を引いたが、お母さんは習いたての技の復習相手にされた。



4月7日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●卒業式も、入学式も、「来ないで」と香名子に嫌われている寂しいお父さんである。

●香名子は3年間お世話になった感謝の気持ちを込めて、お母さんに「朝だけ足踏み券」を発行しているみたいだ。



4月8日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●木村家の男は四代にわたって食い物にうるさいと知って、お母さんはヘンに納得している。


●おじいさんは、家族から「塩のかけすぎ」と言われるのが嫌らしい。

●「老いては子に従え」という諺は、普通、年よりは人の意見をきかないことを物語る。



4月9日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●エイサーはくさん倭人の初演舞は大成功(自己採点)。でも、進行係としては、反省が盛りだくさん。

●お母さんと太郎のサポートに感謝。香名子の不参加が、ちと残念。

●八部衆の皆さんはもとより、まわりのみんなに感謝。

  求めていたもの    


 

    コミュニケーション・メディアとしての可能性を追求してみたい。  



4月10日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●香名子は世あたりには自信があるからどんな担任にあたっても大丈夫だそうだ。

●ただ、勉強のできる子がすべての教師だけは勘弁してもらいたいらしい。



4月11日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●香名子は、「そろそろ職員室にも顔をだしておこうかなぁ」などと言っている。

●それを聞いた太郎とお父さんの意見。「指名手配されているぞ」



4月12日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●娘が高校生になったのを一番喜んでいるのは、私である。ケータイを持てるようになり、迎えの時刻が事前にわかるからだ。

●制服のおかげで高校生らしくなったと、はにわおやじさんに言われ、香名子はご満悦である。



4月13日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●仕事をしない会社ほど書類が多い、という私の経験則からすれば、津市はその規模では前代未聞の非効率を誇れると思う。

●津市住民になっての野次馬的印象(行政編)
 ・文書依存主義(=責任回避が最優先の証拠)
 ・長老が幅をきかす議会
 ・官僚と議会の馴れ合い(=
私欲とプライドが市政を牛耳る)

 ・みせかけの市民活動と行政の馴れ合い
 ・「県都」という実体の伴わないプライド



4月14日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●唐突だけど、いつも半開きの荒川静香選手の口元が気になっているのは、私だけだろうか。

●NHK-FM「私の名盤コレクション」のパーソナリティが代わって、番組の質がグンと良くなった。

 ※今まで勉強不足丸出しの歯の浮くようなあわせ話、おべんちゃらを聞かされて気分を害したものだが、今度はストレートなトークでゲストの人柄が浮き彫りにされるので、番組の本来の狙いが活きる。明らかに、真摯に生きてるヤツといい加減なヤツの差だ。パーソナリティでこんなにも番組の質が変わるとは・・・、いい勉強になった。




4月15日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●同じようにしているのに、お世話になっている社長さんには「優しい」と言っていただき、お母さんには「意地が悪い」と言われる。

●久々に太郎と「幻の杏仁豆腐」を食べた。当然、おごらされた。ういた分でマンガを買う、できの良い息子である。


●盛りを過ぎたカレー・ライスターとかいうクラリネット奏者のコンサートに行ったきりで、晩ご飯はどうなるの、奥さん。

●友達に「香名子って、お父さんやお兄さんと仲ええやろ」って言われたから、これから冷たくするそうだ。



4月16日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●太郎は風邪でエイサーの練習初日を休んでしまった。

●休みに外出が続くお母さんと子どもたちの生活のあり方におじいさんから警鐘が鳴らされた。ただし、お父さんに対して。

●ニュースを見ていると、世の中、悪い奴ばっかりのような気がしてくる。

 
加害者と被害者然とした悪。もちろん、たまには、本当に気の毒な被害者も居るが、たいてい彼も変質する。



4月17日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●yakaraさんからいただいた千部法要エイサーのビデオを見た。良いビデオだが、自分が映っているのは、やはり苦手だ。


●娘の座右の銘が「敵意には敵意で。好意には好意で。」であることを知ったお父さんのショックは隠せない。

●卒業後も中学の恩師にお世話になっている香名子だが、さすがに彼女の長所も短所も知っていただいているのには感謝と同時に感心してしまう。

●そうなんです。娘の学力は、バラバラの部品なんです。

●遺失物拾得でゲットした○万円で「家族で食事に行こう」という太郎が、お父さんは、大好きだ。



4月18日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●香名子は早くもクラブ三昧の高校生活を満喫しだしたように思われる。

●お母さんは、歓送迎会とか言って、飲む段取りに余念がない。




4月19日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●ロックギター大好き人間には、おもしろいこの対談(?)


●久々にカレーを作った。香名子の帰りが遅くて、揃って食べられなかったのが残念。



4月20日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●千部法要でデビューを果たした後、みんな心にポッカリと穴が開いたみたいで、掲示板の書込みが少ない。


 エイサーまつさか八部衆エイサーはくさん倭人

●残りのカレーで、いつもどおり子ども達にカレーうどんのプレゼント。

●大阪出張でついに「納豆鉢」を購入。東急ハンズの店員も「?」の珍品だ。

●香名子が少林寺の修練から帰ったときは要注意である。



4月21日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●お母さんは、おじいさんから晩酌を勧められたときの返事が一番生き生きしている。

●その時が、お父さんの機嫌が一番悪い(ことを百も承知の上である)。

●太郎は、何故か、香名子に数学を教えたくて仕方がないようだ。



4月22日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●朝の遅い大阪出張なので久々にゆっくり寝ていたら、天敵のM楽器の並ちゃんが夢に現れ飛び起きた。



4月23日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

任天堂の「旅の指さし会話帳DS!」みたいな相手なら、お母さんの足も揉みもいつでもOKなのに。

●区の総会で執行部の提案に異議を唱えるのは、いつもお父さん。

 ※それはもう、細心の注意を払って、角が立たないように言っています(本人としては)。特に今年はエイサーに助成金をもらわなければならなかったので神経を使った。



4月24日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●香名子は「私はビッグになって歴史の教科書に載るで、地獄で見ときや、お父さん」と言ってくれる頼もしい娘だ。

●「おじいちゃん、大好きな寿司食べさせたる」って、回転寿司に連れてもらう布石だろうが。(それより、お父さんは死んでいて、おじいちゃんは寿司食いに行くのか?)



4月25日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●近鉄の駅を 高田本山 → 江戸橋 → 津 → 津新町 と歩いたお父さんは、自分でも異常だと思うが、実際には1時間の行程だった。

●仕事中にそういうことをしていること自体が異常だ、という意見ももっともだ。



4月26日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●大阪出張。疲れた。大規模書店でも格差が出始めていることを発見。

高校生になって香名子の帰りが1時間ほど遅くなった。何故か、お父さんが食べようと言うまで、帰りを待つのが当たり前の空気がある。



4月27日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●香名子だけは既に連休の計画が出来ている。

●最近の太郎の自信は何なんだ?



4月28日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●祝GW
突入メニューで、今夜はすき焼きなのに、子どもたちは「先に食べて」とメールをよこした。木村家の大人を舐めたらアカン。肉は残らないぞ。

●ちなみに、明日の昼は、前回好評だった
お父さん謹製のこどもの日前祝い「ムテもどきラーメン」なのに、太郎は名古屋だ。残念!!

 ※うまみ調味料を一切使わない自慢のいわしダシは、ムテに負けないぞ。レシピが固まってばらつきがなくなったら、ムテの味を知り尽くすはにわおやじさんに試食してもらわなきゃぁ。ただし麺は並み。

●お母さんは、お父さんにたくさん嘘をついている。



4月29日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●今日からGWが始まった。年間を通してGWの間だけ国道165号線が渋滞する。

お母さんは、普段は絶対起きない時間に起きて、貝拾いに出かけた。

●おじいさんは、「相手も命がけやから、お母さんにはみすみす拾われんやろ」と憎まれ口を利いている。

●おばあさんは、「アサリご飯の準備して待っているわ」と嫌味を言っている。

●おばあさんによると、お母さんが遊びに行くときは子ども以上に世話が焼けるそうだ。

●お出かけお母さんには、お父さんの期待は予想通り裏切られた。



4月30日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

仕事でわかったことだが、依存心の強い社長の会社は、問題が多い。

●子どもたちが部屋にこもる事が多くなって、コミュニケーションのチャンスは減る一方である。

●親の側から、子どもとの関係を見つめなおす時期に来ている、のだと感じる昨今である。

  ⇒ついでに、「ぶっ飛び親子の『ときどきどきどき日記』」を読んでやろう、という奇特な人は、こちら

戻る

  ▲ページの先頭に戻る   ▲前の年に戻る   ▲1面に戻る   ▲本編に戻る 


この年は、こんな年(FUKUSHI's Web Page 【ザ・20世紀】にリンク)

1面に戻る