デイリーおめでタイムス ■2006年3月 ■        

  ▲ページの先頭に戻る   ▲前の年に戻る   ▲1面に戻る   ▲本編に戻る



3月1日】(水)
▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 
ブログ

●香名子は試験期間半ばで早くもKO。TDLの夢は早くもついえた(みたい)。

●太郎はやたらと「お兄ちゃんが教えたる」を連発して、優越感を味わっている。

●香名子に言わせると、お父さんはKOを喜んでいるふしがあるそうだ。

●気分転換に作ったスパゲティ、イカとマッシュルームの歯ごたえ抜群で、しょうゆ仕立ての香ばしいニンニクと適度なスパイスがマッチして美味しい(エスプリ風)ガーリック唐がらしが好評だった。



3月2日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●政争しか関心のない野党もなさけないが、政権与党が同レベルなのは国家の致命的問題だ。

●香名子は、まだTDLを諦めたわけではないみたいだ。粘り腰になるか、悪あがきになるか興味深い。



3月3日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●今晩は寿司をとると聞いて、太郎はすかさず「お父さん、夜、出かけないの?」ときた。

●姪の成人式の記念写真に入ったお母さんは、気の毒だが完全に引き立て役である。

●試験が終了した香名子は、やはりTDLを諦めていない。ただ、諦めきれないだけのような気もするが・・・。


●父親としては、気軽に折れるわけにもいかないので、条件をクリアしてほしいと一番願っているのはお父さんだ(ぞ)。

●はにわおやじさんもそこのところを注目しているみたい。・・・ということは、条件クリアできると思っていない?



3月4日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

昨日あたりから、やっと風邪が「治ったかな?」と実感できるようになった。

●婦人会というのは、主婦が家事を体よく放棄するための組織、活動という一面があることは否定できない。

●事務所の入り口にお雛様が飾られていたのに、今日になって気づいた。

●香名子の安息の日は、今日と明日のみなのだそうだ。

●明日は、昼間は菰野で、しいたけ祭り、夜は松阪でエイサーと遊びで忙しい。

●今晩は、おじいさんたちの作ってくれたネギと和田金の牛肉(もちろん小間切れ)をふんだんに使った親父特製「ねぎ肉炒め」だ。
       



3月5日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●しいたけ祭りで香名子の言動を見ていると、家族に(特にお父さんに)対するのと態度がぜんぜん違うのに驚いた。家でも「営業モード」だとありがたいのに。

●太郎はお父さんと「あなたを写し隊」だったが、写真は10枚も撮ってなくて、どうも甘酒ばかり飲んでいたようだ。

●原木での栽培にこだわっている諸岡さんのしいたけは、味も香りもぜんぜん違う。生命力を感じるしいたけだ。

 

森の工作室作品

「イナバウアー」

   

●お父さんが撮影した「エイサーまつさか八部衆」の初午のビデオは、編集のしようがないほど、ひどいものだと思う。yakaraさんごめんなさい。

●八部衆のフルメンバーの演舞は、迫力満点。三線で特別参加させていただいたsanchanは、本人はときどき頭が真っ白になったと謙遜するが風格満点だった。



3月6日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●最近お父さんのアドレスには、飢えた人妻(?)からのメールがやたら多い。

●太郎、エイサーやらないか? カッコ、ええで。

●今日から、香名子のテストが帰ってくる。結果に注目しているのは、親だけではないみたいだぞ。

●香名子は英語のH先生から「TDLは諦めろ、春休みの用事いっぱい用意してやるから」と言っていただいたそうだ。

●「今日、職員室へ遊びに行ったら・・・」って、職員室は遊びに行くところではない。

●香名子が卒業したら先生たち寂しくなるのとちゃうか、とおじいさんまで真剣に心配している。少なくとも、職員室が静かになることだけは確かなようだ。

●昨日、買い物に出歩いていたおばあさんが、買って来てくれたチョッキも「安かったから」だそうだ。



3月7日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●パソコンが使えるという触れ込みで就職活動しているお母さんだが、フォルダの作り方さえ知らないことが判明した。

●今度の日曜日に甥っ子の結婚式に出席しなければならないお父さんは、何年ぶりかに理髪店に行くか迷っている。

●大阪の家庭みたいに、晩飯にお好み焼き。「ためしてガッテン」を参考に焼いたら美味かった。アレンジしないと気がすまないところが
、お父さんだ。

●H先生のアドバイス(予言?)は、的を射ていたようだ。どうする、香名子。どうする、お父さん。

●「春のような」暖かい日だった。でも、春じゃない。



3月8日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●久しぶりに隠れ家「あず」に行ったら、新しいユニークなパンがいっぱいできていた。たとえば、「ピーナッツ・パン」は、名前からは想像できないけど、食べると「なるほど、この手があったか」と思うほど馴染んで美味い。

●太郎は、なし崩しで約束を破る。香名子は正面突破で説得にかかる。この違いは何なんだろう。

●いずれにしても、言った事をちゃんと実行する子が我が家には居ない。

●親がいい加減だからなんだろう、きっと。

●去年からの懸案になっていたプログラムの骨子が完成した、と思った瞬間にバグが発覚した。



3月9日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●今日は大阪で弁護士の先生と打ち合わせ。カッコよく言えば「戦略会議」。だけど、実際は、もっと泥臭い。それが、現実と言葉のギャップだ。


●お母さんはお父さんに内緒でコンサートのチケットを申し込んだが、先方から入った確認の電話をお父さんがとった。

●「隠し事してるやろ」と言ったら、お母さんは別件(友達と京都へ遊びに行くこと)を自供した。

●お母さんの「言いそびれ」は、ほとんどの場合お父さんのスケジュールに悪影響を及ぼす。

●木村家は、夕べからお父さんが準備した牛スジを使って、また、お好み焼き。

●「味は良いけど、お好み焼きじゃない」というおじいさんの意見が的を射ていた。

●夕食時にしてくれる香名子の学校の話は、たいてい「今日、職員室へ遊びに行ったらなぁ、・・・」で始まる。



3月10日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●昨日、大阪で食べたラーメンにニンニクをたっぷり入れたことが後悔される。

●お母さんがお世話になっている「朝起き会」は、申し訳ないが「朝起きん会」に改名したほうが良いのではないか。

●香名子によると、先生はやはり勉強のできる子がお気に入りらしい(当然)。自分は、勉強はできないけど、その割には大事にしてもらっている、と自慢(?)するところが、香名子である。



3月11日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●香名子たちのクラスは卒業パーティーで、担任のM先生を泣かせたらしい


●香名子は先生にも、友達にも恵まれた3年間だったと思う。お父さんは、その雰囲気作りに貢献した香名子自身の頑張りも評価している。

●ある面で町を支えてきた元議員が脳卒中で入院。見舞いに行ったが、かつての面影はなくショックだった。一日も早い回復を望みたい。



3月12日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●木村家は、それぞれ外出で忙しい。
・太郎:名古屋の帰りに中学時代の友達の家
・香名子:松阪の友達の家
・お父さん、お母さん:親戚の結婚式
・おじいさん、おばあさん:買い物


●太郎に言わせれば、結婚式は座って美味しいもの食べてればいいだけらしいが、お父さんは、それが退屈だ。

●日ごろ陽の目を見ないお母さんの指輪は、忘れられて今日も数少ないチャンスを逸した。

●なかなか披露宴の席にこないので、みんなが新郎新婦の入場を待っているタイミングでお母さんが入ってくるのではないかとお父さんは気が気でなかった。

●「帯を緩めるほど飲むなよ」というと、お母さんは「誰か緩めている?」と目を輝かせた。

●「シートベルト事件」があったが、3行程度でまとまりそうもないのが、誠に残念である。

 ※当然、とびっきりのお母さんネタである。




3月13日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●不覚にも、小遣い稼ぎのこんなチャンスを逃してしまったお父さんである。

●学年末試験の後、香名子がまともに勉強している様子はない。

●「TDL問題」も結果発表が遅いので、その勢いで押し切ろうとしているふしがある。・・・が、甘いぞ。

●太郎は一日中ほとんどたてに重力がかかっていないみたいで朝の石川五右衛門頭のまま夕食を食べていた。



3月14日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●香名子は、ホワイトデーのお返しを抱えて登校した(?
)。

●雪が舞ったかと思うと日が差すヘンな天気です。

●今、太郎とお父さんのお気に入りの豆腐屋さんのサイト。豆腐はメチャうま、サイトはハチャメチャ。

●職員室でホワイトデーの配り物をした香名子の狙いは、TDL?  手遅れだぜ。

●お母さんの就職先がダムの管理事務所に決まった。どんな被害が出るか、想像をするだけでも恐ろしい。



3月15日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●最近、出会い系の迷惑メールが大量にくる。自作のメーラーなのでかなりの精度で、自動的に破棄してくれるが、それでも時々何件かは残留する。

●恐れていた事が現実になった。香名子の成績が判明しただけなのに、木村家にはいびつな空気が流れ始めた。

●結論。TDLはなし。・・・・後は、香名子の交渉力など次第。


 ※「など」には、兄妹愛、母の愛情、親父の親父の父権等が含まれる(?)わけないよな。この家に限っては。
  はにわおやじさん、H先生はじめ多くの皆さんの期待を裏切って申し訳ないが、今のところ、妥協の余地なし、です。

●お母さん、頼むから、「ワード」の使い方聞かないで。(切実な願いですから)

●太郎、おまえ、香名子の結果を楽しんでいないか?



3月16日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●香名子にとって、太郎は春休みなのに自分はまだ学校があることはアドバンテージのようだ。

●久しぶりにみた夢は、書店のセールのキャッチコピーを考えるという、とんでもなく寝苦しいものだった。

●明朝早々神戸に発つ太郎が、おじいさんとおばあさんに小遣いをせがむのを忘れていたことに気づいたときは、すでに二人とも寝てしまっていた。

●香名子なら考えられないことである。

●その香名子が、危機に直面しているTDL行きを、どう交渉してくるか、楽しみだ。

●久しぶりにK氏に会ったら「HP見ているぞ」と言っていただいたが、よく考えたら彼の勤務する津市役所の悪口を何度か書いていることに気づいた。

●「エクセルなら教えてあげるよ」と言っていただくyakaraさんだが、お母さんの恐ろしさを知らない暴言である。



3月17日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●今日の木村家の予定。
 ・太郎は友達と神戸行き
 ・香名子は卒業式
 ・お母さんは、香名子の卒業式とその後の茶話会(飲み食い駄弁り会)
 ・お父さんは、仕事で昼から青山高原
 ・おじいさんは、家で株の研究
 ・おばあさんは、葬式

●単純なことだが、何にでも精一杯取り組むことが幸せの源泉だと、つくづく実感するお父さんである。


●香名子は無事、中学校を卒業。わが子ながら、本当によくやったと思う(勉強以外は)。



3月18日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●香名子のTDLは、まだ、遠い。
 と、けん制していたが、お父さんが決断を迫られる立場になった。

●香名子は卒業疲れ(?)、太郎は風邪と神戸疲れ、お母さんは朝起き会疲れでグロッキー気味である。

●あまりにルーズな外出が目立つお母さんに、お父さんは愛想をつかした。



3月19日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●WBCを太郎とTV観戦したお父さんは、太郎に「非国民」と呼ばれてまで韓国の返り討ちに賭けた結果、映画をおごる羽目になった。

●家事を放り出して出かけたお母さんにあてつけで昼食のお好み焼きを散らかしたままにしておいたら、おばあさんが片付けていた。


●すったもんだのTDLに香名子出発。



3月20日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●香名子は、TDLによほど浮かれていたらしく、家庭用の行程表まで持って行ってしまった。


●太郎は追試で反省と緊張の一日だった(のなら、まだ、救いがある)。

●sanちゃんと、yakaraさんに連れてもらった桔梗屋さんは、前評判以上に魚介類が美味かった。特に厳選されたアサリは、ほどほどに抑えたバターと塩加減が絶妙の絶品だった。



3月21日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●香名子は、行ったきり音沙汰なしである。

●お父さんは、太郎に「しっかり楽しんでおいで、帰ったら地獄が待っているから」とメールしろと命じている。

●今回の香名子の旅行で、幸せな時間に親はおよびでないことが明らかになった。

●明日からお母さんが出勤で、晩御飯はおばあさんの担当になる。ということは、ちょっと美味いものが期待できる。



3月22日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●結局、旅行期間中、娘から来た連絡は「無事夜行バスに乗れた」だけだった。

●「子の心(わずらわしさ)、親知らず」ってのが正解なんでしょうなぁ。

●何事にもイマイチ全力投球に至らない太郎は、食事のたびに気にしている茶柱に裏切られている。

●香名子、TDLから帰宅するも、寝不足で熟睡。

●秘密指令を実行していれば、TDL行き追認だ。



3月23日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●お父さんに言わせれば、県がお母さんを雇うこと自体、税金の無駄遣いである。

●太郎はメガネを壊してしまったために、スーパーの買い物で不覚をとった。


●香名子の要領の良さは、まだ、ある種の危険性を伴う。

●ダメな奴は何をやってもダメだ、というのが今日の仕事でお父さんが得た教訓だ。

●おじいさんは「太郎も休みが長くて、そろそろ学校行きたくなっただろう」と言っていたが、太郎はそんなにやわではない。



3月24日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●今日の木村家の予定
 ・おじいさんの言葉に刺激されたか、太郎は学校の図書館に行くと言い出した。
 ・香名子は、卒業したはずなのに、相変わらずクラブである。
 ・お父さんは、香名子が世話になった方にお礼に出かける。
 ・お母さんは、今日も税金の無駄遣いに加担する。

●香名子のためにお礼に行くのに、電車では離れて座り不機嫌な顔していたくせに、先方についたら、すっかり良い子を演じていた。

●メガネが修理できていない太郎は、夕食のとんかつの大きささえ把握し切れなくて、また、不覚をとった。




3月25日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●夫婦で出席した公民館の慰労会で、子どもの迎えも忘れて進められるままに酒を飲む母親に愛想が尽きた(愛想が尽きたシリーズ 第2段)。

●香名子はディベートの実力をかなりつけてきているが、小学生のときみたいにお父さんと朝の散歩をしたら、飛躍的に成長できるのになぁ。

●それにしても、何でこんなに忙しいの?



3月26日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●太郎がエイサーを見学した。感想を聞いたら、なかなか鋭いことを言っている。やるべし。

●香名子は、ディベートで二日続きの名古屋遠征とあって、へとへとで帰ったらしく顔を見ずじまいで寝てしまった。



3月27日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●仕事先で「孫は良い」という話になった。香名子は結婚しないと言っているし、太郎はもてそうもないので、見通しは暗い。

●ショートショート・ファンのお父さんにしたら、今国会の推移を見る限り、永田メール問題は自民党関係者が仕掛けた罠としか考えられない。

●沖縄の米軍基地移転のニュースを、イナバウアーの故郷のがい旋の後に扱うNHKの体質が怖い。



3月28日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●D社長に薦められて読み出した「カルロス・ゴーン 経営を語る
」は、経営者でなくとも示唆に富む本である。ただ、パターン認識力に欠けるお父さんは、Mr.ビーンとゴーン氏の区別がイマイチつかない。
       

●失礼ながら、この本には、D社長の抱えてみえる問題を解決する強力なヒントがいっぱいである。

●ここ半年近く言ってきたことが、相手にやっとわかってもらえたことの喜びは大きい。他人は説得できるのに、お母さんだけはダメなのが問題である。



3月29日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●高校の制服を試着した香名子は、ネクタイが気に入ったみたいでひとり悦にいっている。

●M先生、香名子が卒業後も登校しているのはTDLの帳尻あわせですから、気になさらないでください。




3月30日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●太郎の成績が届いた・・・・・・。



3月31日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●お父さんは、仕事を通して、危機的な状況にあるものの共通の問題点は、「危機感の欠如」、「切迫感がないこと」であることを発見した。

●太郎は、こちらが投げたボールを投げ返さないどころか、どこかに捨ててしまう悪い傾向がある。

  ⇒ついでに、「ぶっ飛び親子の『ときどきどきどき日記』」を読んでやろう、という奇特な人は、こちら

戻る

  ▲ページの先頭に戻る   ▲前の年に戻る   ▲1面に戻る   ▲本編に戻る 


この年は、こんな年(FUKUSHI's Web Page 【ザ・20世紀】にリンク)

1面に戻る