デイリーおめでタイムス ■2006年2月 ■        

  ▲ページの先頭に戻る   ▲前の年に戻る   ▲1面に戻る   ▲本編に戻る



2月1日】(水)
▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 
ブログ

●お母さんのスケジュール表は、○印だけでそれが何の予定だったかわからないことがある。

●お母さんは、たいていの場合、ごみ出しのおおとりを勤める。




2月2日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●最近、お父さんは、すべきことに集中することの難しさを痛感している。


●今晩は地元での個人演説会ということで集客が心配だったが、杞憂に終わった。

●選挙に巻き込まれたせいか、子どもとの会話が減っている。むろん夫婦の会話は、少ない。

●香名子ときたら英語で居残りさせられて、H先生に途中まで送ってもらったらしい。できは悪いくせに要領の良い生徒を持つと先生も大変だなぁ。

●自分の部屋にいる太郎に声をかけて寝ていることがほとんどなくなったのは、確かに驚異である。



2月3日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●お母さんは朝から駅の近くで候補者と「おじぎ作戦」。これで確実に何票か減る。

●太郎は朝起こした時の反応すら変わってきた。この調子だと、起こす必要がなくなる日も近い、という気がする。


●今日も居残りの可能性があると思っていた香名子は、無事平常時刻に帰宅した。先生が根を上げられた可能性があると、お父さんはにらんでいる。



2月4日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●時代錯誤もはなはだしいやり方の選挙戦もやっと今日で終わる。

●残念ながら選挙制度を見ただけで、この国の民主主義が
いかにいい加減かよくわかる。

●お父さんの名古屋出張を良いことに、お母さんはしっかり門限破りだ。



2月5日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●お父さんが2週間ほど前からやっている「3ヶ月毎朝納豆を食べるとどうなるか人体実験」の結果は、香名子の予想ではネバネバになるだ。


●支援していた候補が2位という好成績で当選したので、お父さんは予定通りヒゲをそった。

 ※この成績は、はっきり言って旧・津市の現職どもが圧倒的優位さにあぐらをかいた結果でもある。

●お父さんが候補なら、明朝、駅前でお礼のお辞儀をする。



2月6日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●娘の校則違反をチクルと言って脅す親も珍しい。

●「大雪だからクラブせずに帰るように」という伝言は、香名子の気に障ることなんだ(とわかっていた)。



2月7日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●昨日、久々に一日中プログラムに専念したお父さんの頭はすっかりデジタル思考に切り替わった。

●不安定なWindowsに業を煮やして環境の整備をしだしたら、丸々1日つぶれてしまった。PCは膨大な無駄を内包する。

●ヒゲを剃ったお父さんの顔を見たいという奇特な人が何人かいる。




2月8日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●マラソン大会がいやな太郎は、
天気が悪くなるのを願っているが、出張予定のお父さんは晴れた方がありがたい。

●ラジオで「ウイリアム・テル序曲」を聞いて、単純なお父さんは、朝から行け行けである。

●それが他人の目には「機嫌が良い」と映るらしい。


●太郎のマラソン大会は無事開催。お父さんは帰りに八甲田山状態。まさに天の悪戯。



2月9日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●いまだに景気が悪いせいか、昨日、今日と経営者の個人的なメンタルサポートが続いている。


●尻のポケットに穴の開いたGパンに何故か愛着があって、「私の恥やでやめて」とお母さんに言われ続けるお父さんである。

●お母さんは、時々、家族を人体実験に使っているとしか思えないような独創的な料理を作る。

●香名子の少林寺拳法の送り迎えは、いつの間にかお父さんの仕事になってしまった。



2月10日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●お母さんは、朝からおじいさん相手に得意の墓掘り。

●香名子は、ディズニーランドがかかっているせいか、中学に入って初めてまともに勉強しているみたいだ。

●太郎は、真剣に授業を聞いていない奴に負けるわけにはいかない、と正義感かなんか良くわからない動機でやる気になっている。

●動機が「まともでない
ところは、お父さん譲り?


●お父さんは、どうも本格的な風邪をひいたようだ。

●お母さんは、お父さんの隠れ家で「妻」であることをいとも簡単に見抜かれた。



2月11日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●去年の暮れから伊勢に行くことが多いが、赤福が牛耳っている限りこの町の発展はない、とつくづく感じる。

●風邪がかなりひどい状態。



2月12日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●昨日の無理がたたって完全ダウン。普段病気をしないだけに、いかにもろいかを痛感。


●お母さんの心配は、まず、子供たちにうつさないでということで、お父さんの心配はしていない。



2月13日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●おじいさんが近所のおばさんからもらったチョコレートは、香名子の存在が計算済みで「焼酎ショコラ」だった。

●おばあさんとお母さんは、チョコの仕入れを理由に連れ添って買い物に出かけた。

●NHKのアンケートで「顔が気にくわん」という選択肢がないと、お父さんは小泉の嫌いな理由を回答できない。




2月14日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●戦略だけ与えてひたすら交渉の結果を待つ今日のような仕事はつらい。

●今頃気づいても遅いのだが、お母さんにむいてもらったリンゴはあわせても元の形にはならないことが多い。

●病気をすると自分の母親はおばあさんだというのが改めて実感できる。

●お母さんに看病してもらう患者は、確実に血圧が上がる。




2月15日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●大事をとって昼前から静養したら、余計に「患者」らしくなってしまった。

●でも、外部との接触を遮断して邪魔は入らないし、熱はないので本は読めるし考え事もたくさんできた。そういう意味では、病気もたまには悪くない。


●香名子も風邪気味。試験に影響が出るようなことになったら、お父さんはお母さんにつるし上げられる。



2月16日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●風邪がちっとも治らない。



2月17日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

風邪がちっとも治らない。

●香名子は友達に「なんで、校長先生とそんなに親しく話せるの」と聞かれるらしい。

●太郎が何でも主体的になりだして、気持ちが悪い。

●お父さんは、お母さんが毎日家事以外に何をしているか、想像すらつかない。



2月18日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

風邪がちっとも治らない。もう、咳も慣れてしまった。

●今回よく頑張っている子供たちにうつらないことを願うのみ。


●明日は青山高原の別荘の管理プログラムの説明に行く。こういう仕事は夏の午後やりたいところだ。




2月19日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

風邪がちっとも治らない。おじいさんも未だに咳き込んでいる。

●子供たちがよく勉強をするようになると、親はけっこう寂しい。負けずに勉強せねば。

明日は、昼間は名古屋でプログラムの打ち合わせ、夜は大阪で弁護士と打ち合わせとキツイ一日。


●今月中に中型のプログラムをひとつ完成しなければならないし、今週もたいへんだぁ。



2月20日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●そうだ。今日はお母さんの誕生日だ。・・・・・・それが、どうした。

●電話一本で明後日の大阪出張が決まってしまった。正直、体調が悪いので避けたかったが・・・。

●風邪がやっと回復の兆し(?)。と言っても夜の打ち合わせは咳き込んできつかった。



2月21日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●「おめでタイムス」も「風邪日記」と改題した方がよさそう。

●試験が始まった太郎への声援の気持ちもこめて、久々にボルシチ(もどき)を作った。

●そういう気持ちをおくびにも出さないお母さんに、ある意味感嘆する。

●夕方になると、咳が止まらない。




2月22日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●お母さんは、婦人会にとどめを刺すのに忙しい。

●太郎
は食後の運動に関節技をかけてくる。愛情表現と理解して良いのだろうか。欲求不満なんだろうか。



2月23日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●仕事の資料集めをしていたら、偶然、須磨学園という面白い学校を見つけた。これはただ者でないと思ったら、あの西和彦氏が学園長だった。

●少しは楽になった気もするが、今度の風邪で、もう、自分の体力が信用しきれない面はある。

●太郎が一部試験の結果がわかったとにやけた顔で帰ってきた。よく聞いたら、心配していた科目の単位がなんとか採れた・・・だけだった。

●香名子は、看護士に近づきたいがために担任のM先生に入院させられそうになったと言って帰ってきた。いい担任だ。



2月24日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●太郎は今までになく順調に試験をこなしているみたいだ。おじいさんは「そろそろみんな真剣になる時期だ」と覚めている。

●「女の子は、付き合い難しいわ」という香名子は、その是非はともかく、当然、男っぽい考え方をしている。

●まだ、夜の咳が止まらない。



2月25日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●仕事で名古屋行き。「NOてんきクラブ」のそば打ちに出られない。

●津市になって早くも旧津市の横暴(吸収合併合併の弊害)が随所に現れだした。

●はっきり言って行政レベルはかなり低い。白山町の方が、ずーっとましだ。

●お母さんの誕生日のプレゼントがまだ届かない。



2月26日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●タウンワークのCMの踊る女性の役ならお母さんにできる、とお父さんも子どもも感じている。

●香名子、早食いは仕事できるけど、太るでぇ。

●今晩はお父さんのアイデアでお母さんが作った鍋。なかなか評判が良かったように思う。


●お父さんは、エイサーの練習に完全にひとり乗り遅れている。

●もともと沖縄大好きなお母さんは、今日の練習を見学して太郎にエイサーを習わせたい意向を強くしたようだ。



2月27日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●太郎は今日が試験の最終日。済んだらカラオケに行くんだと出かけた。

●逆に、香名子は明日から試験開始。ディズニーランド行きがかかっているだけに必死みたい。

●お母さんは、約束の時間に帰ったためしがない。



2月28日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●芸能ニュースで離婚がささやかれるカップルと木村夫妻は、かなり似た状況にある。

●「かなり」の部分に、夫の女性関係がないところは、まことに残念である。

●久しぶりに太郎とじっくり話した。考えてみると家族の会話って案外少ないものだ。

●香名子たちの東京ディズニーランド行きは、ずいぶん険しい道のりのようだ。

●世間を騒がせている民主党の永田議員は、自民党に落としいれられたという見方はないのだろうか。悲しいことだが、お父さんは、それくらい(自民党をはじめとする)政治家を信用できない。

  ⇒ついでに、「ぶっ飛び親子の『ときどきどきどき日記』」を読んでやろう、という奇特な人は、こちら

戻る

  ▲ページの先頭に戻る   ▲前の年に戻る   ▲1面に戻る   ▲本編に戻る 


この年は、こんな年(FUKUSHI's Web Page 【ザ・20世紀】にリンク)

1面に戻る