2017年7月〜9月は次のような活動をしました。

第64回 おくど体験と高島散策

日   時 : 平成29年(2017年)7月1日(土)
集合時間 : JR草津駅西口ボストンプラザH前 8時30分 集合

 

コース

JR草津駅西口(ボストンプラザH前) 8時45分発 【貸切バス(定員:27名)】

 

JR草津駅西口ボストン・プラザH前(8:45発)〜〜こうどのファーム(9:45着)〜ソラノネ食堂 おくど体験(10:30−昼食)〜道の駅 藤樹の里あどがわ藤樹書院(自由散策)〜〜JR草津駅西口ボストン・プラザ前(17:00解散)

 

 

主な行き先

こうどのファーム
  「美宝卵」「きんたろう」「ももたろう」というこだわりの卵を丹精込めて創っているファーム。  
ソラノネ食堂
  自分で湧き水を使ってお米をとぎ、薪を使ってお米を炊きあげます。
  「自分の一番美味しいご飯」を炊いてみる体験をします。

 

持ち物

 飲み物、服装(軽快:おくど体験のため動きやすい服装)
 天候により雨具、傘

 

概算費用

 会    員 : 5,500円(集合時に集金)
          バス代、昼食代(おくど体験)を含む
          《昼食には、お総菜3種、お漬け物、サラダ、汁物、卵料理付き》

 

申込期限・申込先

〇申込期限 : 6月24日(土)
〇申込先 : 寛裕塾代表  河合泰彦
         TEL・FAX  077−563−2228

 

第65回 見直そう自分の身体(座学)

日   時 : 平成29年(2017年)8月5日(土)
集合時間 : 草津まちづくりセンター 9時30分 集合
 

 

コース

草津まちづくりセンター 9時30分集合

 

草津まちづくりセンター(開始:10:00)−座学「食生活って? 食べることって?」 講師:食生活アドバイザー 木村 理恵氏(10:00〜11:00)−「病気をしたら? リハビリについて」 講師:療法士 山本 朋子氏(11:15〜12:00)−昼食 お弁当(12:00〜13:00)−「簡単に出来るストレッチ」 講師:療法士 山本 朋子氏(13:00〜14:00)−後半の活動について説明(14:00〜15:00)  (解散)

 

主な内容

座学「食生活って? 食べることって?」
  natural market green の木村 理恵氏による講座
  食生活アドバイザー・漢方養生指導士として滋賀、京都リビングカルチャー講師で活躍。
  健康で歳を重ねるために知っておきたい食生活を学びます。
座学「病気をしたら? リハビリについて」
  会員 山本 朋子氏による講座
  健康で歳を重ねるために知っておきたい身体の話を学びます。
簡単に出来るストレッチ
  会員 山本 朋子氏による体操指導 

 

持ち物

 飲み物、服装(軽快:運動しやすい服装)

 

概算費用

 会   員 : 1,500円(集合時に集金)
          昼食代含む

 

申込期限・申込先

〇申込期限 : 7月29日(土)
〇申込先 : 寛裕塾代表  河合泰彦
         TEL・FAX  077−563−2228

 

第66回 丹波工場見学

日   時 : 平成29年(2017年)9月9日(土)
集合時間 : JR草津駅西口ボストンプラザH前 8時00分 集合

 

コース

JR草津駅西口(ボストンプラザH前) 8時00分発 【貸切バス(定員:28名)】

 

JR草津駅西口ボストン・プラザH前(8:45発)〜〜丹波IC〜〜石井食品(株)丹波工場〜道の駅(昼食)〜丹波ワインハウス〜丹波IC〜〜 JR草津駅西口ボストン・プラザ前(17:00解散)

 

主な行き先

石井食品(株)
  1945年創業の食品メーカー。
  本社は千葉県船橋市にあり、従業員320名の食品大手メーカー。
  工場は、京丹波のほか、福岡県と千葉県にあり、ミートボール、ハンバーグなどを製造し、弁当のおかずの人気商品は無添加調理で知られる。
丹波ワイン(株)
  丹波で生食用葡萄農家経営者であった山ア高明と黒井哲夫の2人が中心となって1975年、京都の食文化に合うワイン造りを目指して創業した。

 

持ち物

 飲み物、服装(軽快)
 天候により雨具、傘

 

概算費用

 会   員 : 4,200円(集合時に集金)
          昼食(各自負担)

 

申込期限・申込先
   

〇申込期限 : 8月26日(土)
〇申込先 : 寛裕塾代表  河合泰彦
         TEL・FAX  077−563−2228

 


トップページ2017年度活動計画

関連ページ

2017年度活動報告(1)
2017年度の活動内容を報告します。
2017年度活動報告(3)
2017年度の活動内容を報告します。
2017年度活動報告(4)
2017年度の活動内容を報告します。