▲ページの先頭に戻る ▲前の年に戻る ▲1面に戻る ▲本編に戻る ※前の日(10月31日)には、こちらから。 【11月1日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●やっと化学調味料の入っていない、まともな梅昆布茶を見つけた。 ●もう1月も前に騒いでいたくせに年賀葉書の注文を忘れていた。 ●明日は仕事を休んで津のKさんと琵琶湖の天然鰻を食いに行ってくる。太郎、許せ。 ●香名子は深爪が元で足の指が化膿し始めている。知っていて放置している母親の顔が見たい(じゃなくて、そんなの見たくもない)。 【11月2日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●琵琶湖の天然鰻が、急遽、京都出町・ふたばの「豆餅」と伏見・菓子工房ガトーひふみ「本格派ベークドチーズケーキと大阪八尾市・上野のカレーと帝塚山・豆でっぽうのコーヒーとおざわの「ヘルシー野菜鍋」に変更になった。恐るべし、Kさん。 ●どのお店もプロの仕事に魅せられるところが多く、しっかり勉強させてもらった。 【11月3日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●相手のあることは、よほど前倒しでやっていても、なかなか思うようにはかどらないのが常である。せめて、自分次第でどうにでもなることは、堅実に実行しておきたいものだ。 ●再試を受けるのを恥と思わない息子には情けなくなるが、どうも(父)親が鷹揚に構えている事が勘違いを助長しているようだ。 ●そういう意味では、(母)親の口うるさい叱責を抑制するのも考え物だ。 ●お祭り好きの香名子が、氏郷祭りに行かないはずがないと思っていたら、案の定、昼には出かけていった。 ●ホットクッカーで調理した温野菜は手軽で実に美味い。手抜きの好きなお母さんにぴったりの調理法なのに、知らないのだろうか。 【11月4日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●朝の散歩でドーベルマンに噛みつかれた。怪我は無かったが、お気に入りのパーカーに穴があいた。 ●食らいついて話さないドーベルマンに、"地獄突き"を見舞ったら絶大な効果だった。この技は前から生体実験をしてみたかったのだ。朝から「ついてる」。 ●飼い主も「大丈夫?」と聞いただけで、「怪我してないから、いいです」というと「すまんな」で何事も無かったかのように別れた。たったそれだけの会話だった。なんか被害者も加害者も尋常でないよな、これって。 ●お母さんが勤めを辞めたのは、別にかまわないが、事務所にいる日は1日中顔を合わせるのが、何ともやっかいである。 ●お父さんは、トイレに本を持ち込む。香名子は、ケータイを持ち込む。お母さんは、新聞の折り込み広告を持ち込む。 ●おばあさんが旅行で留守の間は、おじいさんは、食事が済むとすぐ自分の部屋に戻る。 ●お母さんは、お父さんに足を踏んでもらうためには手段を選ばない。お父さんは、それをいち早く察知して意地悪をする。この夫婦の不幸は、そこに起因する。 【11月5日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●お父さんの最近の趣味は、自分のウンチの観察である。 ●NHK-FMをかけたら、マリア・ヒタの「カミーニョ・ダス・アグアス」がかかっていた。さすが、ゴンチチの選曲。 ●お父さんが最近入手した(と言ってももらい物の)バックを太郎が虎視眈々と狙っている。 ●香名子は、明日は完全休養日だろうから、「親子で映画」というお父さんの計画は無惨に砕け散るのだろう。 【11月6日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●雨の日はウォーキングを休みと決めているのだが、不思議とその時間は降っても小雨で歩ける。 ●お母さん達のウォーキングは、本人達が真面目なだけに、何とも言えない滑稽さがある。 ●香名子はずるい。絶対、ずるい。親が言うのだから、間違いない。 ●お父さんのことを、策士とけなすヤツも、褒めてくれる人も居るが、本人は目的達成のために誠意を失わない範囲でベストをつくしているだけだ。 ●こう言うと、私も同じだと、香名子は言うに違いない。 ●太郎は、「昨夜は徹夜でがんばったんか?」と、おじいさん、おばあさん、お父さんから尋ねられた。 ●日記の書き方教えてというお母さんに、「パスワード忘れてないやろうなぁ」と太郎が言うと、「○○○○」と公開してしまった。 【11月7日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●今日は暑かった。前の車が走行中に窓からゴミを捨てるので「不届きなヤツ」と思いながら窓を開けたら、風がガムの包みをさらっていった。 ●「深爪」が原因の香名子の足の指の化膿は快方に向かっているらしい。安心した。いろんな面で彼女の治癒力は凄い。 【11月8日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●おじいさんの名言。「年をとると、1日は長いが、1年は早い」 ●夕食に香名子が学校の出来事を話してくれないと、静かで良いのだが、何かあったのかと心配になる。 ●「学校は楽しくて仕方がない、でも疲れる」って、香名子のは単に「遊び疲れ」じゃないのかと心配になる。 ●太郎が「今日は帰りが遅い」というと、また再試でもあるのかと心配になる。 【11月9日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●お母さんは、おばさんを訪ねて、帰りに小遣いをもらって帰ってきた。いつまでたっても、子ども扱いされているんだ。 ●今日も香名子の静かな夕食だった。信じられない。 【11月10日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●少林寺拳法を見学し、香名子は即決でお世話になることになった。太郎は「いろいろ考えているから」と保留。 ●何を考えるのか、興味津々。 ●お母さんの夜の散歩の帰りが異常に遅くなってきた。どうせ、「ろくでもないこと」で時間をつぶしているはず、・・・寝る時間がないと言っているくせに。 ●「ろくでもないこと」の推測・・・近所迷惑な夜中の道ばた会議・・・間違いない! 【11月11日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●香名子、復活。良いような、悪いような、楽しいような、困るような。騒がしい事だけは確か。 ●大好きなキムチに寄生虫がいると聞いても、お父さんは平気でキムチを食べている。 ●良いキムチが手に入ったときに限って、夜、会議があったりする。 ●お母さんは、香名子の部屋に入ったらホコリがえらくて、喉をやられた(どんな部屋だ!)とか言っていたが、結局、風邪みたいだ。 ●今月中に1000件ほどのデータ入力をしなくてはならないはめになった。プログラムも完成しなきゃならないし、大変だぁ。 【11月12日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●1000件ほどと思っていたデータは、3000件近くあった。最悪の事態。 ●明日は英検の二次試験とか言って、また出かける香名子も、ちょっと忙しすぎる。 ●のんびりしていて、眠いと言ってたり風邪でぐずぐずしているヤツが羨ましい。 【11月13日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●家族はそれぞれの用事で全部出払った。と思ったら、太郎は2階で熟睡していた。 ●久々にレコードでウラッハのブラームス/クラリネット五重奏曲を聴いた。 ●朝できなかった散歩に付き合ってくれた太郎に大感謝。いろんな事を真剣に考えているのがわかって、これも嬉しかった(単純な父)。 ●着信音に自動的に反応する人のなんと多いことか。お父さんに言わせれば、それだけでもNTTは罪深い企業である。 【11月14日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●Sさんのおかげで「エイサー上ノ村」が現実のものとなってきた。感謝。 ●香名子は昨日の英検疲れか? ●お母さんは暖房費のことで、おばあさん達に、また何か余計なことを言ったみたいだ。 ●どんな暖房具よりも熱いバトルが始まるかも? 好きにやって下さいな。 ●「バカは死ななきゃ治らない」ってよく言ったものだ。「死んでも治りそうもないヤツ」もいるけど。 ●太郎のアトピーの状態がすこぶる良い。本人も家も明るくなる。もう、一頑張り。最後の詰めが大事だぜ。 【11月15日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●お父さんは、最近、子ども達に上手に距離を取られ始めていることに気づいた。 ●久々に親父の強権発動といきますか。 ●香名子、冬には家族が居間でそれぞれのやりたいことをやるのが良いと思わないか。 ●「TVの前に集まろう」みたいな情けないけど本質を鋭くついたCMがあったが、木村家は「消したTVの前に集まろう」でいく。 【11月16日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●木村家で観測された大地震の兆候 ・お父さんの事務所でFM放送の受信状態が極端に悪くなった。 ・お父さんとお母さんが意外に仲が良くなっている。 ●新製品のサイクルが早くて、どんな製品を買っても後悔する。顧客満足を唱うなら、新製品を出さないことが一番だ、と言えなくもない。 ●見学にデジカメも持たずに行く太郎が解せない。それでiPodを持参していたら、お笑いだ。 ●香名子の登場しない日記はつまらない。若いから良いようなものの、生活の乱れはお肌と日記に表れるぞ。 【11月17日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●お母さんの料理は、あわて味噌はふんだんに使われているが、その分、愛情のスパイスは物足りない。とりわけ、子ども達の弁当において。 ●倭小学校のある先生のお父さんに対する印象は「髭を生やしたデブ」らしい。本人も納得。 ●時差の関係で見落としたのかもしれないが、ニューヨークタイムスのトップに「ブッシュ=小泉会談」なんか載ってないぞ。 ●お父さんに言わせれば、デイビットの国は実は地球を侵略にやってきたエイリアンの作った国だ。 ●何でそんな国の属国になりたがるのだ? ウン?!もしかして、小泉も既にエイリアンに寄生されている! --- そう考えれば納得できる。 --- そうそう、ブッシュの発言の「自由」「民主主義」を「エイリアン」に置き換えるとわかりやすい。 ●太郎が「遅くなる」と電話をしてくると、お母さんは再試だと疑っている。 ●香名子の少林寺拳法が今日から始まる。 【11月18日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●香名子は、今日の公開授業をお父さんに隠していた(疑いがある)。意地の悪い親父は、万難を排して出席する決意だ。 ●香名子達の学年は、なかなか優秀らしいが、香名子が我が事のように自慢するのはどうかと思う。 ●「先生、今日はテンション高い」って公開授業で言うか、普通。推して知るべし、普段の授業態度。 ●お父さんが行ったことで香名子は恥ずかしい思いをしたというが、親はもっと恥ずかしい。 【11月19日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ
●文化祭の準備で木村家から3人もかり出された。 ●子ども達は試験が間近ということで、家で勉強していた(はず)。 ●今年の文化祭は、派手さや例年ほどの斬新さはないが、地域の地力がついてきたことが証明される(はず)。 【11月20日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ
●エイサーはかっこいい。でも、若さと痩身が似合う。 ●試験前と言っていた子ども達が、文化祭に顔をのぞかせてくれたのは、嬉しい。 ●倭小学校の児童が、自分たちのアイデアで積極的に参加してくれるのも嬉しいし、それを先生方が影で支えてくれるのもありがたい。 ●いろんな人の力が合わさって、地域の力が表現されるのは、何とも言えない快感である。 ●これからは、地域の地力が問われる。 ●こういう地域のイベントに「選挙運動」にくる議員は、ある意味滑稽ですらある。地元の人間として1スタッフで汗を流す方がよっぽど票になるくらいの計算ができないのだろうか。 ●お母さんも、朝早くから頑張っていたのに、帰って家事が待っている。感謝。 ●お父さんは、口では「ご苦労さん」と言っていても、何でもない言動や判断に本心がかいま見える(あるいは、気持は本当でも、それと齟齬する行動がある)ことをこの年になって勉強した。 【11月21日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●文化祭が済んでやっと仕事に集中できると思った途端に、ややこしい仕事がいくつか舞い込んできた。 ●あるクライアントの「例年11月は仕事にならんでしょう」という指摘は、皆さん共通の印象なんだ。プロ失格だね。 ●試験期間に入ったと太郎の目つきがちょっと違う。欠点の危機感のせいでなければ良いのだが・・・。 ●一方、香名子は勉強時間が極端に減っているような印象を受ける。お父さんの思い違いであれば良いのだが・・・。 ●文化祭は、「天気にも恵まれ大成功」というのが一般的な評価だが、この地区の限界を露呈したというのが、お父さんの分析だ。 ●その一方で、新たな可能性のきっかけがつかめたような気もしている。 【11月22日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●ホットクッカーを使った料理にぞっこんのお父さんである。美味しい、ジューシー、ヘルシーが売り文句だが、楽しいを加えるべきだ。 ●お母さんも最近やっとその便利さに気づいたようで、近所の奥さんに自慢しはじめた。 ●図書館で勉強してくるという息子に「今夜は鍋。早く帰れ」メールを打つお父さんの真意を太郎ははかりかねている(ようだ)。 【11月23日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●子ども達が頑張っているのに、頑張らない親はいない(と思いたい)。 ●親が頑張っていても、適当にやっている子どもは普通だ。 ●木村家の子どもが、フツーでも異常でもかまわない。所詮、本人の問題だ(と、親は諦めるしかない)。 ●本人によると、香名子は、春から「ン」kg太ったそうだ。多分、この「ン」キロはかなりの重さのはずだ。 ●お母さんによると、寒いと脂肪が付こうとするので、それを逆用して、腹巻きをしているとお腹の贅肉がとれるらしい。早速、用意したらしいので、人体実験の結果を楽しみにしている3人である。 ●アトピーの改善が著しくて「肌がツルッツル」というときの太郎の薄笑いを見ると、親としては嬉しいと同時に心の痛みがある。 【11月24日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●「目覚ましとめて!」というと、「レコード良いところなんだもん」って、目覚ましのブザーもお母さんには子守歌なんだ。 ●CDと言わないところだけは、評価してやるけど・・・ ●4時に起きて朝起き会なんて行ってもらわなくて良いから、せめてコンスタントに6時には起きて子ども達にゆっくり朝飯を食わせてやってくれ。 ●香名子の英検合格は、お父さんも、H先生も、たぶん本人も「想定の範囲」外だった。それだけに、嬉しい。 【11月25日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●電子レンジの横に隠すように置かれていた本のタイトルは「亭主を早死にさせる家庭料理」だった。 ●最近日記をサボリっぱなしの香名子は「試験期間中かんべん」というが、許せない。 ●お母さんはハローワークをお出かけの口実に使っている、明らかに。 ●太郎がお父さんの揺さぶりに動じなくなってきたのは、嬉しいような、つまらんような複雑な心境だ。 ●太郎、お母さんに虐待弁当つくられないように気をつけろ。 【11月26日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●お父さんの思い違いでなければ、香名子も太郎も試験期間になると風邪気味である。 ●太郎は試験期間を「地獄」と言っているが、地獄はそんな生やさしいものではないはずだ。 ●エイサーの練習を見学させてもらった。若さも体形も大事だが、最後は血なのかもしれないという気がしてきた。 ●開き直って、年齢も、体力も、体形も、血も無視して、無性に踊りたくなった。 ●お母さんは、「寝よう」と言ってから最低30分はかかるし、「起きなければ」と言ってから1時間のズレは普通である。 【11月27日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●おばあさんが出かけると寂しいおじいさんは、「今日は、どこも行かんだんか」と嫌み。 ●太郎は、コーンスープのお代わりを独り占めして、香名子に借りを作ってしまった。 ●「エイサーはくさん倭人」の初練習に9名も集まってくれた。嬉しい限り。 ●指導にはエイサーまつさか「八部衆」の精鋭4人が、白山くんだりまで駆けつけてくださった。その献身的な情熱に頭が下がる。感謝、感謝である。 【11月28日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●ポケットに傘を入れて歩くようになってから一度も雨が降らないので、今さら持たずに歩くのがためらわれるお父さんである。 ●試験期間になると子ども達が相手をしてくれないので、お母さんと仲良くするしかないお父さんである。 【11月29日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●昨日、琵琶湖で無理を言って譲ってもらったシジミは、お母さんの手でみごとに価値がなくなっていた。 ●同じ材料を使ってこうも違うものが出来ると、ある意味、どちらも驚異的な技術なんだと思う。 ●素材の価値を活かせない料理や教育も、その罪悪性、自然や相手の冒涜という本質において税金を有効に使えない行政と何ら変わるところがない。 【11月30日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ ●今年もあとわずか。 ・中規模のプログラムが行き詰まってクライアントに迷惑をかけている。職人堅気に「自分が納得いかない」ため。年内に片を付けないと信用にかかわる。 ・3年計画の体質改善計画も(期間の)約半分を終了。 ・市議会議員選挙に備えて、準備をぬかりなく。関わる以上は、結果を出させる。 ・エイサーはくさん倭人と成願寺盆踊りの来年に向けての布石だけはしておきたい。 ・長年行き詰まった地元事業の立て直しは、いよいよ来年が勝負。これも今年中にサポートの方針を固めたい。 ・今年中の完成を目標にしているブラウザは、7割できたまま膠着状態。あらかたの機能は使えるだけに、その気にならないと完成できない ・倭小学校のベンチ作りも、計画だけは立てておかないと、やらずに終わる。 ※これって、ブログ向けの内容だった! ●パーソナリティは最悪だが、ゲストと企画が良いので試聴しているNHK−FMの「私の名盤コレクション」(再放送)。今週のゲストは「はなわ」ということで、さすがにスイッチを切った。 ●子ども達は、日記を無視している。 ⇒ついでに、「ぶっ飛び親子の『ときどきどきどき日記』」を読んでやろう、という奇特な人は、こちら。
|