デイリーおめでタイムス ■2005年7月 ■        

  ▲ページの先頭に戻る   ▲前の年に戻る   ▲1面に戻る   ▲本編に戻る


※前の日(6月30日)には、こちらから。


7月1日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

香名子は誕生日が近いので、それに照準を合わせた言動がうかがえる。

●以前からの課題の中で、風呂で読書する方法が未だに名案がうかばずお父さんはちょっとブルーな気分である。

●やったね。おめでタイムスの毎日更新、半年達成、って特に目標だったわけではなく、単に結果なんだけど・・・。

●こういうバカげたことでも、半年続けると、確かに生活の質が変わる。良くなるか悪くなるかは別にして。

●ブログの方も今日で170日書き込みが続いている。とは言うものの、これほどブログの機能を無視した使い方は他で見たことがない。



7月2日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

朝起き会のYさんを交えて、お母さんの「自業自得且絶望的朝寝坊症候群」について話し合った。Yさんには申し訳ないが、無駄な時間に終わる可能性が大だ。

●成願寺の大般若会に出席。年配の方が中心というのが、いかにも残念である。日本人は、もっと仏教について学んでも損はしないと思う。

●とは言うものの、先週見られなかった「義経」の再放送の時間と重なったのは、悔しい。明日も踊りの練習でアウトだし。

●香名子は、頭髪服装指導にかこつけて美容院に行っているような気がする。勘ぐりすぎかな?

●さすがの太郎も東急ハンズにちょっと飽きたらしくて、今日は寄らなかったそうだ。

●明日の地域の球技大会に雨を期待している人がどのくらいいるのか、わかればきっとおもしろい数字が出ると思う。



7月3日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

朝から球技大会、夜は盆踊りの練習と、地区一色の休日だった。と言いつつ、1時間ほどサポートに中抜けしたし、ウォーキングも1時間してしまったが・・・要領ということで。

●お父さんがいない間に家族で一升瓶へ焼き肉を食べに行く、その感覚に何か不条理を覚える。

●お母さんは、まともに携帯を持ってでることは少ない。ほとんど、どっかに置きっぱなしだ。



7月4日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●もともと携帯嫌いの
お父さんは、自分の都合でかけるだけのヤツや肝心な時に持っていないヤツの電話には出ないことにした。

●女の子は、友達の誕生日プレゼントの出費がバカにならない、と言うことをお父さんは香名子で初めて知った。

●お母さんの起きもしないし、もともとその気もない4時の目覚ましを、こっそり5時半に変えておいたのに、しっかり4時にアラームが鳴っていた。

●おばあさんは、また、旅行に出た。おじいさんじゃないが、お父さんもちょっと度が過ぎているように思いだした。



7月5日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

懸案になっていた盆踊りの練習用CDを作ったが、レーベルに使った寺の写真は桜が満開だった(現在本紙一面で使用のものを使ったまでだ)。

●昨日の連絡網の乱れに対する香名子の適切な処置には、お父さんも舌を巻いた。結果、何事もなかったと聞いてますます感心した。

●フリーソフトでは思ったものが見つからなかったので、突然の必要性で画面をキャプチャーして印刷するユーティリティを作った。しかし、WindowsにPrintScreenの機能が無いことを初めて知った。

●面談が2件あったし、地区の盆踊りで今年の目玉の一つになる(であろう)水ようかんの試作の準備にも顔を出せたので、今日は公私ともに充実した一日だった。

●ここ数日は天候のせいで夜のウォーキングができない。身体がなまりだしたので、小雨の中歩いたが、なかなか良いもんだ。



7月6日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

●昨夜、居間にパソコンをセットしていたら、お母さんに「ありがとう」と言われた。申し訳ないがお母さんのためにセットしたわけではない。

太郎もお母さんといっしょで時々携帯のバッテリー切れを起こす。お母さんみたいに家に忘れたり、どこに置いたかわからないということは無いが、電池切れなら持っていない方がマシとも言える。

●プリンタのインク交換でトラブったため、お父さんは手と胸に大けがをした。
(・・・みたいに真っ赤かになった。) でも、インクメーカーの対応が良かったので、気分は悪くないし、気も確かだ。

●体調が良かったし考え事をしたかったので普段の倍近く歩いて帰ったら、帰りが遅いと香名子が心配してくれていた。




7月7日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

突然のボイラーの故障(かなり重傷)で、木村家は今日からしばらく風呂無し。幸か不幸か、夏なのだ。----- 汗をかくと言う意味では不幸、水風呂でも我慢できるかも(?)という意味では、幸。

●早く納品してあげたいソフトが、どうまとめるかイメージすら浮かばなくて、お父さんは、珍しく苦悩している。

●名人お父さん作のワカメと大根のサラダは、オニオンドレッシングが売りだったのだが、玄米黒酢を使ったせいか癖があって、評判はイマイチだった。本人は、いたくお気に入りなのだが・・・。

●太郎は、明日休校らしい。まったく、休みの多い高校だ。



7月8日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

あまり調子が悪いので、休みの太郎をさそって「宇宙戦争」を見に行った。音と映像はすごい迫力だったが、原作同様まったくおもしろくなかった。

●帰りに寄った龍泉の唐揚げは、大当たりで親子で大感激して店を出た。

●喉が痛いと言っていた香名子は、病院で検温するまで38度近くあるのに気付かなかった。相変わらず、熱に強いのか、鈍いのか?

●あほらしくてお母さんとまともに話さなくなって久しい。



7月9日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

お金持ちのお母さんが、財布をそのあたりに置いたままにしているのを見かねて、前にお父さんが隠した事がある。そのせいか(成果?)、今朝から「財布返してください」と言ってきた。もちろん、知らない。

●香名子は、今回も一晩で熱を下げてしまった。

●お母さん達の婦人会はいよいよ解散か。



7月10日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

盆踊りの練習が日曜になって、「弁慶」がまったく見られない。行けなかったが公民館のサマー音楽会のスタッフでもあったので、絶対に見られないわけだ。

●香名子は、ディベートの東海大会は4位に終わった。お父さんは、4位で良かったと思っている。

●2週間ぶりのきりり会議は、なかなか良い感じで動き出した。

●最近、おめでタイムスが変質してきたという指摘があるが、いくら木村家でも毎日となるとネタ切れは避けられない。



7月11日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

お父さんは、今年の目標のひとつである自分専用のブラウザの製作に着手した。かなり、偏ったモノになる予定。したがって、金にはなりそうもない。(ということは、「道楽」だ)

●お父さんが一番不可解なのがお母さんだが、同様にお母さんが一番理解していないのはお父さんの真意だ。

●お父さんが小遣いをはたいて浄水器を購入しようと提案したが、誰も乗り気でなかったので、その気が萎えてしまった。

●昨日の「きりり会議」で、お父さんのアドバイスにあまりにも太郎が素直な反応を示したので、お父さんは、ちょっと期待できると踏んでいる。

●出がけにお父さんの小言を聞かされた
香名子は、試合のコンデションに悪影響がなっかたといえばウソになるのだろう。

●それにしても蒸し暑い一日だった。

●しっかり水風呂を楽しんでいるのはお父さんだけだ。他の家族は、かなり汗くさいのではないかと気がかりだ。



7月12日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

香名子は誕生日のプレゼントを山ほど貰ってご満悦で帰ってきた。お父さんは男に生まれて良かったとつくづく思う。

●明日がお父さんの誕生日だってことも忘れるなよ。

●Eコマースの講習会に出席したが、未だにネットだITだというと安易に夢を抱く人が大勢いるのだということが最大の収穫だった。

●お父さんは、また、手帳を変えるかもしれない。



7月13日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

おじさんは、おばあさんの外出記録をとっているらしい。

●良くやるよ、と思いつつも、やっぱ、お父さんのお父さんだ。

●「家のこと(=俺の食事)ほったらかしにして出かけてばっかりで、アタまくる」というおじいちゃんの気持ちお構いなしに、おばあさんは旅行の話を続けるところが手強い。

●香名子は職員室に呼び出されると、まず、自分が何か問題を起こしたか、次に、クラブで問題があるかが気になるようだ。

●親としては、その気になる事こそが気になるのだが・・・。

●香名子の友達に言わせると、木村家はかなり変わっているらしい。特に、お父さんとお兄さんが。



7月14日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

三者面談というだけで、かなりヤバい香名子の立場は、突然のH先生の乱入で最悪になった。

●その有意義な懇談の結果、お父さんは、夏休みに香名子の大改造を行う決心をした。

●自宅→榊原温泉口、松阪→M中学校間を徒歩で往復したお父さんは、普通の人からしたら暇としか言いようがない。


●夕方、うどんを打ったので、歩数計をつけていたら、かなりのモノだと思う。



7月15日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

お母さんは、図書館に行くたびに収納に関する本を借りてくるが、成果はせいぜい収納具が増えるくらいだ。

●何を隠そう、収納と早起きは、お母さんの永遠の課題である。

●お父さんの香名子への誕生日のプレゼントは、ウルトラギアーというフットマッサージャーだった。

●お父さんは地区の盆踊りのゲームコーナーでみんなの反対を押し切って、巨大モグラたたきをやろうとやろうと目論んでいる。



7月16日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

太郎と名駅で「幻の杏仁豆腐」というのを食べた。幻でなく現に美味かった。

●宮川の花火大会で、香名子は友達のお家にお世話になる。親としては「営業モード」でやってくれることを祈るのみだ。

●二つの盆踊りに関わって、お父さんは過酷で悲惨な夏になりそうな気配が漂ってきた。

●おばあさんに送り迎えを頼まれたのを、すっかり忘れるほど買い物に没頭するお母さんの精神構造には、言葉もない。



7月17日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

盆踊りの練習で「弁慶」が見られなくなって久しいが、こういうときのためにこそビデオがあることにお父さんはやっと気づいた。

●香名子も太郎もしっかりした計画をたてているようなので、親としては実行できることを祈るのみだ。

●ごん太の暴走音は、ますますひどくなってきた。



7月18日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

太郎の夏休み初日はどんなだったのだろう?  正直、ちょっと気になるお父さんだ。

●日記を書いてないだけで、おおよその想像はつく。

●香名子は友達と「スターウォーズ」の最新作を見に行った。真っ黒な面をつけて帰って来なかっただけは、えらい。

●録画してくれた香名子のおかげで、お父さんは、やっと「弁慶」が見られた。



7月19日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

香名子は、枕や得体の知れない癒し系グッズに興味があるようだ。

●「若いくせに」と思うお父さんは、年をとった証拠だ。

●太郎の夏休みは、今までになく順調なスタートのように見える(ようにしている?)。

●毎週のスケジュールはほとんど順調にこなしているお父さんだが、お母さんにまつわるものは、ほとんど未達成である。

●お母さんは、おじいさんに晩酌を勧められると「お父さんに睨まれる」というだけで、実際は何の躊躇もなく酌を受けている。

●そう言われると、お父さんも無駄だとは知りながら付き合いで睨み付けてはみる。



7月20日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

明日から香名子も夏休み。送り迎えが無くなると喜んだのもつかの間、クラブで登校するらしい。

●お父さんも夏休みが欲しい。

●太郎は、香名子の学習計画を真剣に考えてくれているようだが、自分の勉強もしっかり頼みたい。

●D社長にご馳走になるはずだった寿司屋が満員で、ラーメンになったのは不運としか言いようがない。



7月21日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

私は、金品で子どもを釣る悪い父親です。

●木村家の子ども達は、金品で魂を売る卑しい人間です。

●iPodはそれほど魅力的な製品です、ハイ。



7月22日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

今年の盆踊りの目玉商品は、「竹水ようかん」なのだが、「ためしてガッテン」だかなんだかのおかげで寒天が手に入らない。

●香名子も太郎も1日歩いただけで、もうiPodの機種やカラーで盛り上がっている。

●お母さんは、ひっさしぶりに「おめでタイムス」を読んでいた。どんなクレームがでるか楽しみである。



7月23日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

木村家の子ども達の頭の中は、iPod一色のようだ。

●明日の朝、二人が自分で起きてこられるようなら、iPodのおかげ以外の何ものでもない。

●太郎のリクエストに応えたお母さんの揚げだし豆腐は、評判が良かった。

●そういえばお父さんの手打ちうどんは一度もリクエストがないなぁ。



7月24日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

ウォーキングがダイエットになるかと思ったが、お父さんの体重はいまだに何の変化もない。

●そんなお父さんを支えている考えは、ダイエットにはならなくとも「体質は変わる(だろう)」である。

●もちろん、ひと事ではないのだが、ダイエットの必要な人がいっぱい居る。



7月25日】(月)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

iPodがマイクロソフトを占領している」という小気味よい記事を見つけてしまった。

●香名子の悩み事は、「青にするか、緑にするか」である。 むろん、iPod mini の色のことだ。



7月26日】(火)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

掌を返したようにシルバーに決めた香名子の判断は賢明だとお父さんは思う。

●香名子につけた家庭教師は、なかなか良い。自分の勉強がちゃんとできているのかは、ちょっと気がかりではあるけれども。



7月27日】(水)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

その先生、朝から寝てばかり・・・のような気がする。

●ついにロッジのダッチオーブンを買ってしまった。シーズニングとか手入れが大変だが、楽しみの方が大きい。

●手間暇のかかる、だけどその手間暇が楽しくなる、そして子ども達に残してあげたいそんな道具と暮らしたい。

●これは、生活の質を変える、ひとつの試みだ。(もともと変わっているという意見も多いが・・・。)

●事務所に居る日はたいてい甚平を着ているお父さんは、ゴミ出しに出た際、近所の小学生(愛ちゃん)に、「お祭りに行とったん?」と聞かれた。

●そう、おじさんの頭の中は、いっつもカーニバルなのだ。
  (まちがっても、フェスティバルではないぞ)



7月28日】(木)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

9月から超過密スケジュールが予測されるので、8月は2つの盆踊りもあることだし、ゆったりと具えるつもりが、なかなかそうもいかなくなってきた。

●香名子は、「さすが弁論部」と言われると上機嫌だが、「だから弁論部は・・・」と言われると、「それは弁論部と関係ない」と怒る。

●木村家で家族の写真を持ち歩いているのは、おそらくお父さんだけだ。

●それはデイビッドが帰国する直前に全員で撮った写真なのだが、何故かおじいちゃんが前列中央、主役のデイビッドはその後ろである。

●もちろん、お父さんは写っていない。撮影者が必要というよりも、魂が奪われるのを恐れて写るのが嫌いなだけだ。

●親の愛情が写真の枚数で評価されるなら、木村家の子ども達はまったくといって良いほど愛されていない。



7月29日】(金)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

親心は墓穴に直結する。---お父さんと子ども達の共通の認識。

●木村家では、月に1度くらいのペースで、お父さんの創作(=実験的)料理が出る。

●そのうち半分は「喰えねぇかもしれねぇぜ」というレベルの代物である。---ちなみに今日がそれ。

●その意味では、ダッチオーブンを使った初めての料理「野菜のロースト」は、まずまずの出来だった。

●香名子曰く。「キャンプみたい」




7月30日】(土)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

太郎の病院行のついでに、iPodを買いに行く。購入条件を守れなかった場合は、倍返しということで、お父さんにとってはある種の「投資」だ。しかも、極めて確実な。

●名古屋に出かけた後で、はにわおやじさんから、ラーメンのお誘いがあったらしい。残念。

●香名子は、友達の家に世話になってディベートの打合せ。これ以上理屈っぽくなると、人生ろくな事がないぞ(親父の自戒の念を込めたアドバイス)。

●今日は歩きすぎ。28.000歩を越えた。



7月31日】(日)▲ページの先頭に戻る ▲前の日 ▼次の日 ▼ページの最後 ブログ

成願寺の盆踊りの練習もいよいよ佳境に入って勢いが出てきた。

●お父さんは、数年ぶりにクラウゼヴィッツを読み直しているが、自分の成長も感じられるのが嬉しい。

●練習試合で香名子はくたくたになって帰ってきた。そのせいか頼んでおいた「義経」のビデオ撮りは、見事に忘れられた。愛嬌ということで、「貸し」。

●太郎は中学の気のおけない仲間と楽しい1日を過ごしたようだ。

  ⇒ついでに、「ぶっ飛び親子の『ときどきどきどき日記』」を読んでやろう、という奇特な人は、こちら

戻る

  ▲ページの先頭に戻る   ▲前の年に戻る   ▲1面に戻る   ▲本編に戻る 


この年は、こんな年(FUKUSHI's Web Page 【ザ・20世紀】にリンク)

1面に戻る