@you-hi
                               Home  Profile  Daybook<blog>  Travel  BBS  Link   
 第二次的台灣  1日目  3日目  4日目  5日目
2日目<05.09.16(金)>
<朝食>
朝からモリモリ 美味しかったけど、食べにくい 初日の朝は、日本で毎朝食べている感じのメニューに加えて「パッションフルーツ」に挑戦。後で知ったことだけど、これは種ごと全部食べるらしい。そんなこと知らない私たちは「食べづらいなぁ」などと言いながら、種を出していた。味は、昔噛んだロッテの「パッションフルーツ・ガム」の味。美味しかった。
 しかし、正しい食べ方を知った今でも、種を飲み込む勇気は無い。
<淡工大学>
整然と並べられたバイク
駐車場は、バイクだらけ
チャイナな教室
日本とは一味違う教室
 ドラマのロケ地のひとつとして訪問。
9月が新学期ということもあって、構内ではクラブの勧誘をしている。いろんなクラブのテントが結構な数張られていた。
 日本の大学の駐車場は車の方が多いけど、さすが台湾!停まっているのはバイクのみ。「流星花園」のF4のように車で登校なんて、本当に極稀なケースなんだろうなぁ。
 授業をやっていないカラの教室を見学。椅子に机がくっついている。教科書にノート、場合によっては辞書が必要な授業だってあるはずなのに、こんな机のスペースで事足りるのか、ドラマヲ見るたび不思議に思っているんだけど。実際は、どんな授業の進め方なんだろうかね。
 しかし、ここでも見事に声をかけられなかった。日本人とバレバレなんだろうなぁ。まぁ、クラブの勧誘されても困るけど。日本語に興味のある学生が絶対いるはずだから、声をかけてきてもいいもんだと思ったのは、私だけか?

 大学から出て、学生さんの後をついて歩けば駅にたどり着けるとふんで、急な階段を下りていく。街中に出たところで、タクシーをつかまえて次の目的地へ向かう。
<淡水河岸散策> 
青い空!
とっても、いい天気!
スープが美味 アッサリした味
 
ウマかった(涙) なんで、こんなに天気がいいのか?!このときばかりは、曇ってくれないかと思った。河岸ということもあって、とにかく照り返しがスゴイ。週末は、若いカップルなどで賑わうらしいけど平日なので閑散とした感じだった。TVで仔仔が紹介した橋を堪能した後、「幸福的保證」MVのロケ地まではタクシーで移動。 MVロケ地の「海湾珈琲館」で飲んだマンゴー・スムーシーのアイスクリームのせ(正式名称忘れる)≠フ美味しいこと。マンゴー万歳!!日本では、味わえないと思う。お店の人が薦めるだけのことあり。
 徒歩で対岸の「八里行きフェリー乗り場」付近移動。ここで昼食を食べる。「阿給老店」の魚丸湯≠ヘ、はんぺんの中にひき肉が入っている具が浮いているスープ(?)。具の味はともかく、スープのアッサリ感がクセになる美味しさ。
 
 辺りを散策して、ロケ地の写真を撮って淡水駅へ徒歩で向かう。駅の近くのCDショップが閉店セールをやっていたので立ち寄る。
今年1月に発売された孝天のCDが99元で売られていた(涙)。
<天母運動公園>
近所にもあったらなぁー  芝山駅から無料シャトルバスに乗って大葉高島屋へ。マイクロバスは混み混みで、ぎりぎりで乗り込んだ私は出入り口付近でモタモタしていた。近くに立っていたおばさんが「あそこ空いてるよー」と指差した先は助手席。「座れるならと・・・」と人をかき分けて座る。運転手さんに「シートベルトして!」と睨まれた。
 高島屋からは、徒歩で天母運動公園へ。ここもドラマのロケ地。台湾は、実にたくさんの公園や憩いの場所がある。ここも、かなり立派な運動公園だった。
<天母・弘翡商行(アウトレットショップ)>台北市中山北路七段60号1F 
 前回来た時は、秋だったのでシャツを中心に購入した。今夏は、半そでのTシャツがかなり豊富に揃っていた。私たちは自分用と、家族の土産用に数枚購入。外国人居住区の中にあるショップなので西洋人の客もチラホラいた。
<士林夜市> 
煮卵が食べたかった・・・
担仔麺
 天母広場から夜市最寄駅行きのバスに乗ったつもりが、下車する方法を間違えてバスは別の方向に行ってしまう、けど降りられない状態(勉強になりました)というハプニングに見舞われながらも、何とか下車してタクシーで士林夜市へ。
 夜ご飯は、あまりお腹が空いていなかったので、屋台の担仔麺を食べる。よく目にするのは煮卵が入っているタイプのものだけど、この屋台のは練り物が入っていた。麺は、あまり美味しくなかったけど、スープと上にかかっている肉味噌(?)が美味しかった。
 S&K、Balenoのバーゲンを回り、I.P ZONEで100元になっていたタンクトップを購入。「in base No.6」の広告でモデルが、これの水色を着ていた。
  露店で、人生初めての北京語で値切り交渉をして皮のブレスレットを購入。250元を180元に値切ったが、これは本当に安いのか?半額まで持っていきたかったんだけど、強く「無理、無理」と言われた。最初ニコニコだった店の人が、むちゃくちゃ無愛想になったところを見ると、それなりに頑張ったと思うのだけど。

 
 屋号は忘れてしまったが、明星ショップを見つけたので入ってみる。哈星族で100元していたPEPSI缶とボトルが65元。安くならないかと聞いてみたら、無理だとイロイロと言い訳を始める店主。ほとんど何を言っているか解らなかったけど、総合すると「このプリントPEPSI缶は、9/30までの期間限定。今、市場に出回っているのはJayとジョリーンがほとんど。F4を見つけるには、とても苦労している」と言うことらしい。このまま街のコンビニを回って、ひとつのゲットできない可能性もあるので、最低限のものだけでも揃えようと思い、シリーズで集めているJerry缶と仔仔ボトルを購入。あぁ、20元のものを倍以上で買う屈辱・・・迷の宿命。
第二次的台湾 2日目

UP
Copyright(c) 2002-2006 @you-hi All Rights Reserved