2日目<04.12.17(金)> |
|
<糖朝>尖沙咀廣東道88 |

野菜と魚の団子入り粥

菜心炒めオイスターソースがけ
|
香港に来たなら、一度は訪れてみたかった糖朝。デザートではなく、朝粥をすすりに行くあたりが私達っポイ(?)。
入店して、ちょっとビックリ。ガイドブックで見て想像していた店の雰囲気と違ったから。思ったよりも、こじんまりとしていてるし、テーブルや椅子類が使い込まれている感じ。
日本語メニューがあるということで、そちらを受け取る。現地メニューとの価格を比較。当たり前だけど、同じだった←しつこい?(笑)。気づけば、4人とも同じものを注文。
お粥のお供に「青菜のオイスターソースがけ」を一皿オーダーする。
運ばれてきたお粥は、思っていたよりも量が多い・・・と思ったのは私だけ?昨日から満腹感が続いてて私には完食できそうにない感じ。
さて、念願の朝粥のお味は・・・美味しい!!風邪ひいた時にウチで食べるお粥とは大違い・・・って当たり前。味がしっかり付いているのに、しつこくない。青菜のほうは、茎の部分が歯ごたえがあって葉っぱ部分より美味しい。
しかし、どんなに美味しくても、やはり量的に私は完食できなかった。
団子の量が多すぎる。4つぐらいで限界が訪れたっす。完食したクウガッガさんは、さすが!
朝食なら、2人で1杯が妥当って感じ。
私達が席に着いたのが、10:30amすぎ。食事が終わる頃には、レジ前に人の列ができていた。
朝に行くなら、開店直後〜10:30amぐらいがベストかなぁ。
で、ここでは、4人で184.8HK$。1人あたり、647円ナリ。 |
|
<HMV>尖沙咀漢口道17 新聲大廈
お腹が満腹になったところで、尖沙咀西でショッピングをすることに。
HMVは、中華明星迷の私達にとっては、宝の山のひとつ。今振り返ると、この日を始まりにHMVには毎日通ってしまったのだぁ。
1階は、新着DVDやCDがChart形式でディスプレイされてる。JapanChartのコーナーもあって、この日のアルバムチャート1位は平井堅。予定通りGetする。
レジのおにーさんは「メリー・クリスマス」と言いながら、買ったCDを渡してくれる。日本ではあり得ない。なんとなく、オシャレだわ。
エスカレーターで2階に上がると、正面は新着音楽DVDやオマケ付きCDなどがディスプレイされている。
左サイドが主に映画のサントラやジャズ、クラッシック、欧米のアーティストのコーナー。右サイドが、アジアのアーティストのCDコーナー。もちろん、私達は右サイドへ。
この日は、ころりんに頼まれたニコラス・ツェーのDVDにCD類を完璧にゲット。廃盤CDまで見つけてしまった。
3階は、DVD&VCDの映像フロアー。エスカレーターを上がって左サイドが欧米とマニアック(笑)なジャンルの映画DVD&VCDコーナー。右サイドがアジアのTV・映画のDVD&VCDコーナー。VCDのコーナーがあるのは、さすが香港。しかも、安い!15HK$〜25HK$。
助手ちゃんが見つけてきたのは、SMAPのメンバーが5人だった時代のお宝映画「シュート!」のVCD。15HK$ナリ。CherryNSさんが、これに食いつく。売り場にあった3枚をごっそりお買い上げ。早速、珍品ゲット。
助手ちゃんは、ここで「戦神」のVCDを買おうか買うまいか、迷い始めていた様子。この日は、買わず。
|
|
<DFSギャラリア サンプラザ店> 尖沙咀廣東道28
改装中で、通路が迷路のようになっていたので何処に何があるのか、イマイチ把握できなかった。8年前に行ったチャイネケム店と比べるとブランドの数は少ないかも。今回ブランド品を買う予定のなかった私は、あんまり気合を入れて見ていないからそう感じたのかも。
とりあえず、迷路のような通路を辿り、MACに。ここで、お目当てのリップとリップペンシルを買う。アメリカのブランドってコトで、ハワイで買うより少し高めだった。
後日、もう一度トイレ目的にココに寄った。その時に、店員にトイレの場所を聞いたけど誰一人として親切に場所を教えてくれなかった
。台湾のDFSではバリバリに通じた日本語が、ここでは通じない。しかも、接客も中途半端。こんなことでいいのか?などと少々腹を立てながら、結局自力でトイレにたどり着いた。 |
|
<倫敦大酒樓>油麻地彌敦道531 |


|
本日の食のメイン!ワゴン式の飲茶に挑戦すべく、地下鉄で油麻地へ。
時間は、14:30。お昼のピークが終わったところ。エレベーターで着いたところは、だだっ広いフロアー。ちょっとした芸能人が披露宴を挙げられそうな広さ(イマイチ伝わらない??)。
一応、禁煙席があるとのことで案内されるが、喫煙席と仕切りがあるわけでもない。
席に着いて、まずはジャスミン茶を注文。で、セイロを選ぶ気マンマンの私とクウガッガさんが通路側の席を確保して、ワゴンのおばちゃんを片っ端から呼び止めてはセイロの中身を確認。
結局、写真の6品を取る。あとで何度もワゴンが回ってくるけど、すでに見せてもらったセイロばかり。
昼のピークを過ぎた時間だからか、同じワゴンばかりを捕まえてしまう。ワゴン式の飲茶の店では、ワゴンの中身とそのワゴンを引くオバちゃんの顔を記憶しておく必要ありかな。
注文した6品目は、上の写真時計回りに「山竹牛肉球(牛肉シュウマイ」「鮮蝦餃(エビ入り蒸し餃子)」「蘿蔔gou(ダイコン餅」。下の写真時計回りに「鮮蝦春巻(エビ春巻)」「ゴマ団子」「鮮蝦腸粉(ライスクレープのエビ巻)」。
この中で私の一押しは、「蘿蔔gou(ダイコン餅」。米の粉にダイコンや干しエビなんかを混ぜて蒸したもの。モッチモチの触感に懐かしい(こればっかり)味。もちろん、他のものも美味しかった。もう少しお腹をすかせてから行きたかったと後悔しきり。香港Life2日目にして、すでに24時間満腹感を感じてる・・・・。
で、ここでの会計は80.2HK$。1人あたり281円!飲茶は、大勢で行くところだと実感。
なんという安さ!!! |
|
<信和中心>旺角彌敦道582-592
ホテルのアフタヌーン・ティのオーダーストップ時間(18時)までには帰る予定で、信和中心へ。滞在時間が少なすぎるぅ〜。
とにかく最上階に上り、見ながらドンドン下りてくるというローラー作戦を敢行!
アイドルグッズのテナントばかりが入っているのかと思いきや、そーじゃない。アニメや、ゲームなどの店もあり若い男性の姿が多いのにビックリ。まぁ、そういうところに集まってくる輩は、見た感じ日本も香港も変わらないようです。って、別に悪い意味じゃなく。
それと、日本のアイドルショップも結構あった。助手ちゃん(元Kキッズ追っかけ)が「懐かしい〜」とつぶやく。
で、言わずもがなF4グッズを目的に探すけど、想像以上に品薄。探し方が悪いのか?時期が悪いのか?そんな中見つけたのが、レジのお姉さんがペプコンのSammi&Jerryの映像を、ポータブルTVで見ていた店。聞けば、Jerry迷だとか。うぅ・・・その割には、Jerryのグッズが少ないぞ。
何気に狭い店内を見回すと目の高さに、PepsiのBus。思わず手に取り、マジマジと見る。おぉ、これがそーか・・・などと思いながら値段を聞く。日本の売値の高さにビックリ。即決で仔仔のBusを、お土産にする。生写真は、納得いくものがなくて断念。他に、見たことなかったのでPepsiのメモ帳をGet。
CD・VCDショップも結構あった。HMVよりも数ドル安い。台湾のCDショップと同じで陳列がムチャクチャ。時間さえあれば、掘り出し物を見つけられたかも。
1時間も滞在せずに、信和中心を後にする。この日は、金曜日。それでも、結構な人出。「土日は、イモ洗い状態なので行かない方がいい」とは、前回週末に訪れたクウガッガさんの弁。
|
|
<ホリディ・イン・ゴールデンマイル> |

アフタヌーン・ティー?! |
クーポンが付いていたので、タダだと思って急いで帰ってきたのに・・・。割引ってだけだったことをチェックアウトの時に知って、ちょっとショックだったアフタヌーン・ティー。それでも、数百円でこれだけ食せればOKでしょう。
どこぞのホテルのイングリッシュスタイル(?)ではなくて、普通のお茶セット(笑)。
写真左上のワッフルは、助手ちゃんが頼んだもの。ちょっぴり焦げ気味ではあるけれど、美味しかった。暖かいワッフルの上に冷たいアイスクリームが、何気にお気に入り。私は、右下のクレープ。
4人で、121HK$。1人あたり424円。 |
|
<アヴェニュー・オブ・スターズ(星光大道)> |

写真で見ると、水面もキレイ
|
ホテルで一息ついた後は、20:00〜始まる「シンフォニー・オブ・ライツ(幻彩詠香江)」を見るためにアヴェニュー・オブ・スターズへ。ここは、海辺のプロムナードで散策道には俳優や映画監督の手形が配置されていることで有名なところ。
しかしまぁ、私達が「手形を見たい!」などと思う人はいるはずもなく(スミマセン)、訪れたのはこの日のみ。しかも暗いしすごい人ゴミなので、ジックリ見られるわけもないし。
割と時間ギリギリに到着すると、すでにベストポジションを確保した人たちでイッパイ。星光大道の東側に居たけど、ポジション的には真ん中かちょっと西よりがいいかも。中環のコンベンションセンターなどの明かりが正面に見えるから。
ボチボチと光の光線が点き始める感じでスタート。キレイといえばキレイなんだけど、迫力に欠ける?
写真や動画を撮りながら、西側に移動していく。気がつけば、音楽と共に英語のナレーション。曜日ごとに言語を変えてアナウンスが流れているらしい。人の声で何を言ってるかわからなかったけど。
20:20の終盤に近づくと、ライトの動きが活発になって写真のようにライト同士が交差する場面が見られるようになる。20分間のうち、最後の数分が本当の見所なのかもね。
|
<ペニンシュラホテル(半島酒店)> |

星が飛んでます〜 |
今回、ここで買い物をする時間は取れなかったけど、とりあえず行っときますか?!のノリで、シンフォニー・オブ・ライツを見た帰りに寄ってみる。
ペニンシュラホテルまでの道上では、観光客相手の露天がイッパイ。夜景をバックに写真を撮る商売が、結構繁盛している。そのほか、光ファイバー(?)の木を売る店がチラホラ。そのお店で「ペンデーラ〜」と値切るクウガッガさんとCherryNSさん。あっさりと、断られる。定価で買うのも癪なので、アッサリ購入を断念。
ペニンシュラホテルは、さすが香港の一流ホテル。私達と同じ思いの人たちがホテル正面にチラホラ。
おぉ・・・星が飛んでるぞ。暗くてその仕組みがイマイチ解らないわ。正面の噴水もライトアップされて幻想的。記念撮影会をしたのは言うまでもございませぬ。 |
|
<マクドナルド(麥當勞)> |

|
夜の尖沙咀を散策しつつ、「なに食べるべ?」などと話している間にドンドンお店が閉まっていく。そして、たどり着いたのはマック。クウガッガさん曰く「香港のマックのパンは美味しい」とか。
私がそれよりも驚いたのが、サラダ。でかい。お気に入りのチーズのドレッシングがなかったのが残念!クルトンもないし、振らないのね・・・ってこと。香港の人ってサラダ(生野菜)ってあんまり食べないのかなぁ?気がつけば周りに、サラダを頼んでる人が少なかったような。ハンバーガーにボテトと飲み物。サラダを4人でひとつ。これだけで、176.5HK$。一人あたり618円。昼の飲茶の倍以上・・・。なんだか、納得いかない。 |
|
|
香港旅行記 2日目
UP▲ |