作品を作るにあたって
竹の成長力・繁殖力・生命力は驚くべきものがあります。
竹は木材に比べて弾力性に優れ、硬くて折れにくく、縦方向に刃物等で容易に割れるため加工しやすい特徴があり、
さらに木に比べ伸縮率が低いのも竹の特徴です。ものさしなんかに使われてますよね。
このように竹は、とても丈夫で、長持ちする素材です。

作品が出来るまでのおおまかな工程を紹介してみましょう。

まずは、材料となる竹を切らないと始まりません。
近くの竹林に行き竹を切るのですがどれでも言い訳ではないのです、太さ長さを選び切るのですが、これが結構大変な作業なんです。
切ってきた竹を同じ幅に揃えて縦に割る作業です。
ここで力を発揮してくれる電動バンドソー
特製の大きな釜でグラグラと煮て竹に含まれる油を抜く作業です。
朝早くから夕方遅くまでマキをくべ火を絶やさない様この作業は続くのです。
とにかく暑くて暑くて汗が止まりません。


あとは、竹の水分を取るため2、3年ほど乾燥させます

竹の厚みが一本一本違うので電動カンナで厚みを揃えます。
細かくカットして、コンパネ板の上に張り合わせるのですが、これがなかなかうまく継ぎ目が合ってくれません。
時間と手間と根気が必要です。
張り合わせに3ヶ月位かけ、ようやく作品らしくなって来ました。
表面を平らにする為に電動サンダで綺麗に磨きます。

側面も同じように張り合わせ、裏側に直径15cm位の竹で四本の脚を作ります。
仕上げに透明な塗装を光沢が出るまで何度も上塗りします。
そうする事で、鮮やかな竹の模様が浮き出てきます。