中川小学校学校出前講座(4年生/108人)
本年度は先日、盲導犬の痛ましい事件が報道されました。 子ども達にも盲導犬について知ってほしく体験とあわせての講座としました。 ①UDのまちづくり”UDってな~に?”どんなUDが身近にあるのか? 4年生の今何が出来るのか?を考えてもらいました。 ②体験:アイマスクで、目の不自由な方の外出方法の一つ手引き歩行です。 従来のクラス別を、3クラス合同で一斉に行動する、初めての試みです。 はじめに手引き歩行の姿勢、イスへの誘導、コース説明を済ませました。 さて、2人一組でアイマスクをつけ手引き歩行開始です。 体育館中央のイスから左右へぐる~とひと回り、イスへの誘導まで。 役割交代でもうひと回りし、イスへの誘導。うわぁ!できました。 言葉少なく静かに実施。皆さんの真面目に取り組む姿勢と集中力の賜物です。 お疲れ様でした! ・車いすについては、名称や取り扱い説明を済ませ、10月3日学校にての実施。 先生方の指導の下うまく実施でき良かったです。前輪上げ、重たかったのかなぁ。 ③盲導犬について 誕生から訓練、共同生活、リタイヤまでを、DVDをでて学んでいただ きました。 先生の手作りテキストと合わせてもう一度見直しより知識を深めて下さいね!
テキスト表: PDFファイル添付 248KB 実際に街で、盲導犬を見る機会は少ないですね。イベントのご案内です。 《お知らせ》11月2日(日)ふれあい健康祭り開催:於・ハートフル三雲 盲導犬ユーザーさんのお話・体験歩行のデモンストレーション予定 せっかくの良い機会なので、盲導犬に会いに来て、実際に触れてみて下さい! 皆様!お誘い合わせの上、是非お越し下さい。
ちらし表: PDFファイル添付 1.18MB 竹組: PDFファイル添付 242KB 梅組: PDFファイル添付 240KB 菊組: PDFファイル添付 259KB 幾つか質問、アンケートにもご協力を、ありがとうございました。 | |
![]() |
![]() |
UDってな~に?の説明 | 先生登場”だ~れ?” |
![]() |
![]() |
先生登場 | 車いすの取り扱い説明 |
![]() |
![]() |
車いすの取り扱い説明 | 手引き歩行の姿勢説明 |
![]() |
![]() |
アイマスクでイスへの誘導 | 手引き歩行・狭い道体験 |
![]() |
![]() |
アイマスク体験を終わって | 盲導犬の一生DVD鑑賞 |
前のページに戻る |