松阪市三雲嬉野ふれあい健康まつり
先日、盲導犬が電車内で、傷つけられるという痛ましい事件が報道されました。 盲導犬について皆さんに広く知って頂きたいと思い、今回のイベト開催となりました。 前日の雨も上がり、いよいよ開催です。 ☆一志在住ユーザーの内田さんとパートナーのアイリスに来ていただきました。 三重県津市には今4頭の盲導犬がいます。 今日は電車とタクシーを乗り継いでこの会場にきました。盲導犬アイリスのお陰です。 盲導犬としては、2頭目の4歳の女の子です。 普段の外出には、かけがえの無いパートナーとして活躍しています。 家ではリラックスしていています。ハーネスをつけて外出の準備をします。 アイリスの洋服は、毛抜け予防でボランティアさんの手作りです。 ☆今困っている事として 電車への乗車などは駅員さんがサポートして下さるのですが、車内での空き席の場所が分かりにくいです。 又、ホームでは、階段やエレベーターの場所が分かりにくく、危険なので教えて下さい。 まちで盲導犬を見かけ、困っている様子なら声がけをして助けて下さいとの事。 車座で自由に質問など、普段町で盲導犬を見かける事が少ない私達にとって貴重なお話でした。 ☆屋外では、名古屋から中部盲導犬協会から インストラクター2名による訓練犬のよるデモンストレーションです。 ・盲導犬育成訓練の様子やハーネスを付けての誘導訓練 盲導犬については、まだ知られてないことが多く資料を参考にして下さい。 (盲導犬の一生:誕生から訓練、共同生活、リタイヤ後までを説明) テキスト表: PDFファイル添付 248KB テキスト裏: PDFファイル添付 258KB 実際に町で、盲導犬を見る機会は少ないですね。 イベント等ありましたら、これからもご参加くださいね。 写真は於・ハートフル三雲のイベントの様子です。 | |
![]() |
![]() |
内田さんとアイリス | 内田さんのお話 |
![]() |
![]() |
内田さん・座談会風にお話 | 中部盲導犬協会・盲導犬について |
![]() |
![]() |
訓練犬の室内での様子 | 屋外での訓練犬のお話 |
![]() |
![]() |
たくさんの人に見守られる訓練犬 | 指示待ちの訓練犬 |
![]() |
![]() |
次の指示待ち | 歩行訓練 |
前のページに戻る |