@you-hi
                                Home Profile  Daybook<blog>  Travel  BBS  Link   
 第一次的台灣   1日目  2日目  4日目
3日目<03.11.22(土)>
<龍山寺>台北市廣州街211號 Tel:02-2302-5161
龍山寺の三川殿
山門正面の三川殿
本道へは向かって右から入る

みなさん何をお祈りしてる?
 天上聖母殿で
お祈りする人々
 朝8:00に起床。MRTで龍山寺へ。昼間にイベントがあるらしく門を入ると直ぐの所にテントを設営中。境内に入って直ぐに、お守りをGET。
 お参りの仕方はどうしたものかと思っていると、T姐に向かってひとりのおじいさんが、日本語でお参りの仕方を説明し始める。とりあえず、おじいさんの説明が終わるまでT姐の後ろで待つ。
T姐曰く「6本の線香に火をつけて、6つの神様にお祈りしつつそれぞれの神様の前にある香炉に線香を挿していく。関聖帝君殿≠チていう神様にお祈りした後に月老佛祖(菩薩)≠フ前に赤い糸が置いてあるから、それを持って帰って嫁に行くまで子供の手の届かないところにおいて置く」とのこと。独身貴族の私達に、子供がいるはずもなく。家のドコにおいてもOKと言う訳か?ちなみに、線香代は要らないとおじいさんは言っていた。このおじいさんは、ボランティアか?
 一番初めの神様の前の香炉で、いきなりおばあさんに話し掛けられる。片言の日本語のため、イマイチ理解できず。気が付くと、自然に手を握られていた(苦笑)。どうも、この人の最初の旦那様が日本人みたい。とにかく、最後の神様に力を入れてお祈りして、赤い糸をGET。
 最後におみくじを引く。ゴルフクラブのように大きな筒に入れられた竹の棒100本から1本引き、側に置かれた三日月型の赤い木片チャオ≠2つ手に取る。この3つを手に握り「神様、このおみくじでイイですか?」などと思いながらチャオを地面に投げる。地面に落ちたチャオが裏と表(陰と陽)って感じで3回連続出たらそのおみくじでイイって感じ。しかし、そんな時間があるはずもなく。1回出たところで、終了。61番の引出しから、おみくじを取る。字面を見て判断したところ、小吉or末吉かな?
 「台湾には神様に祈るだけではなく、逆に、神様の意見を聞くという考え方があるらしい」とは、T姐談。
<誠品書店>台北市敦化南路1段245號 Tel:02-2775-5977
 
 台湾で一番の店舗数を持つ最大の書店。ここは、24時間営業の店舗。
頼まれていたアイドル雑誌を期待して行ったのに。目に付くのは日本の雑誌ナリ。MOREにnon-noにRay・・・。ちょっと、がっかり。でも、店内はきれい。階段や床に座って雑誌を読む若者が結構いた。これは、日本と同じだなぁ。トイレも、キレイ。
<鼎泰豐 忠孝店>台北市忠孝東路4段218號 Tel:02-2721-7890 
口の中で肉ぢるが・・・
激ウマ!小籠包
あっさりなお味
エビ入り蒸し餃子のスープ
胡麻嫌いの私でもOK!
胡麻まん
Cafe風な外観
お店の外観
 本店ではなくて、支店へ。お昼時を少し過ぎているというのに、思ったとおり行列ができている。が、提示された待ち時間は意外に短めの15分。日本語メニューあり。
 小籠包、エビ入り蒸し餃子のスープ、胡麻まん、肉ちまきを注文。セイロに並んだ小籠包を見ると、すでにスープが透けて見えている。猫舌の私は、取り皿で少し冷ましてから一口で食べる。さすがに話題の小籠包。とぉーっても美味。お腹ペコペコなら1籠=10個は軽く食べてしまえそう。お店の食べ方は、千切りショウガに黒酢と醤油をかけて小籠包とショウガを一緒に食べる。これも、イケる。しかし、この小籠包。セイロが急激に冷めてしまうので、早めに食べるべし。
 ここの店員はみんな耳にイアホン、口元にはマイクをしていて、客が席を立つと即座に片付けて席が空いたことを受付に連絡する。すると、受付で客を中に入れるというシステム。これが回転率UPの要因のひとつ。注文も全てPC管理されていた。

 日本には、新宿・横浜・名古屋等の高島屋にある。
 
                    
<TAIPEI 101>台北市信義區市府路45號 Tel:02-8101-7777
雨に煙るTAIPEI 101   TAXIの運ちゃんに市政府広場と示したつもりが、連れてこられたのがここ。台形のグラスを重ねたような感じのビル。安定感は、大丈夫なのかな?と、見あげる。これは、世界第1位の高さを誇るビル。
「マレーシアのペトロナスタワー(452m)を抜いて世界一の高さを目指して建設中の上海ワールド金融センター(492m)が完成する前に、さらに背の高いTAIPEI 101 (508m)の建設が始まって来年完成予定」とT姐が教えてくれる。下層階のショッピングセンターはオープンしたばかりの様子。とっても、賑わっていた。
 前の日に、このビルの工事中の90階付近から鉄製の部品などが落下して、下を走っていたタクシーに直撃したとかいうニュースをTVで見た。血だらけのおじさんがモロTVに映っていたのは、さすが台湾だわ。
<紐育紐育(NYNY)>台北市松壽路12號 Tel:02-8780-8111
人だかりが気になります
TVカメラが沢山きてました
すごいアングル!
NYNYの自由の女神
 その名のとおり、ニューヨークから直輸入のブティックが入っているファッションビルらしい(私達は、素通り)。自由の女神の前で、オーディションらしきものをしていた。この夜のニュースで、どうもコスプレイベント(?)のようなものもしていたことを知る。ゲームのキャラや映画(マトリックスとか)のキャラのコスチュームを着た人が勢ぞろい。なんだったんでしょう?人だかりに吸い寄せられる、田舎モノの私。
 しかしTAIPEI101やNYNYのように、自分の目で見てきたものが、その日の夜のニュースで取り上げられるなんて、日本では絶対にない感覚。NYNYは、別に目的があったので外観を見ただけ。
 近くのワーナーヴィレッジの、表≠フ目的はプラネット・ハリウッド。T姐がハワイに行った時もGETした、各国限定のピンバッチを購入する予定だったのに。どうも閉店した模様。あぁ、ここでも台湾の儚さを目の当たりにする。
 
<BREEZE CENTER (微風広場)>台北市復興南路1段39號
クリスマスに向けてちょっとハデ
思ったより小さい作りです
 少し雨が降る中、裏*レ的の「市政府前広場(時代広場)」を探し当て目的を果たす。
 その後、タクシーで向かったのが微風広場。T姐曰く「中の新しさに比べると門構えがショボイ」。ごもっとも。写真では上手く伝わらないけど、この門は結構小さいのよー。中は、明るくて高級感すら漂うショッピングセンター。しかし、外観は・・・。

 とりあえず、中にあるPRADAとCORCHをチェック。
<DFS&リージェントギャラリア>台北市中山北路2段39巷3號
 イロイロ回ったけど他のショップで気に入るモノが見つからず、またココに戻ってくる。私とT姐は、自分用にリージェントギャラリアのPRADAでPRADA・SPORTSのショルダーを購入。それぞれの母親には、同じくショルダーバックを購入。
 「帰ってから調べたら、PRADA・SPORTSのショルダーはこの秋の新作だったナリ♪」T姐談。
<WATOSONS>
 香港の薬局チェーンだとT姐に教えてもらう。台北の街角でチラホラ見かける。ここで、お菓子やクリスマスーカードなどを大量購入。こんなに混んでるのに、レジが一台しかないなんて・・・。(イラッ!)
<欣葉>台北市南京西路12號新光三越南京西路店8階 Tel:02-2523-6757
本当に美味しかった!
白身魚と豆の炒め物
上品な味わい
エビと雪菜の炒め物と
カキのスープ
 死ぬほど重い荷物を抱えつつ、新光三越南京西路店8階の「欣葉」へ。
 ここは、本店のほうは超有名なので、T姐のリサーチにより支店をみつける。T姐によると、藤原紀香やキムタクも訪れたという店とか。
 お昼におなかいっぱい食べたにも係わらず海鮮粥、白身魚と豆の炒め物、エビと雪菜の炒め物、カキのスープを注文。ドレもこれも好吃!日本人の味覚にバッチリの絶妙の味付け。白身魚は、とーっても柔らか。なんという魚かなぁ?程よくコッテリした白身魚に、サッパリとしたカキのスープが良く合う。エビ好きの私達。気が付けば、どこでもエビ関係を注文している(笑)。
 食事の後は、全ての客にお茶とお菓子のデザートつき。その上、T姐がNETでGETしたチケットで杏仁豆腐のオマケ付き。今まで私が食べてきた杏仁豆腐は、一体なんだったんだ?ってぐらい美味しかった。杏仁豆腐って、本来モチモチしてるのね。知らなかったわ。杏仁豆腐・・・ん〜奥深い食べ物だ。
<西門町のパン屋>台北市成都路沿い(笑)
台湾で初めての買い食い  セブンイレブンで紅茶を購入後、明日の朝に食べるパンを買う。一番無難そうに見えるメロンパン。上にタマゴの黄身をぬって焼いてるあたりが、ハンドメイドの匂ひ。
 味は、普通(笑)。思っていたよりも、柔らかい。紅茶は、T姐が日本でも売っているのではないかと言っていた。薄めの甘〜いストレート・ティーといったところ。日本で売っていたとしても、ここまで甘くないと思う。きっと、台湾仕様になってるんだろうなぁ。
第一次的台湾旅行記 3日目

UP
Copyright(c) 2002-2006 @you-hi All Rights Reserved