   |

あたわ調剤薬局
TEL 05979-3-0710
FAX 05979-3-0715 |
【薬代のお支払いは】
各種クレジットカードOK |
営業時間
 |
ジェネリック医薬品は、新薬と同じ有効成分、同じ効き目でありながら、効き目、品質、安全性が新薬と同じであって、沢山の人々に使用されて安全性が立証され、国から承認されている薬です。
患者さんの薬代の負担を軽くするとともに、国の医療費抑制に貢献しますジェネリック医薬品は、低価格なので、患者さんの薬剤費の負担が2~7割安くなります。当、調剤薬局ではジェネリック医薬品を調薬しています。 |
|
病院、薬局所在地 |


2017/11作成 |

|


あたわ調剤薬局は、全国どこの病院、クリニックさんを受診されましても、電子処方箋の発行による調薬が可能になりました。お客様のお薬代が少しでも安くなるよう効能・成分の同じ薬を選び、飲み間違い、飲み忘れの無いように丁寧にお客様に説明してお渡ししています。従来通り、お急ぎで薬局に来る時間がない場合、下記に処方せんをFAXしていただくか、電子処方箋番号の通知で都合の良い時間帯に取りにお越しいただけます。
 |
電子処方箋導入薬局 |
|
 |
|
|
  |
  |
現行の紙健康保険証は令和6年12月2日以降、新たに発行されなくなります。その後はマイナンバーカードの健康保険証を基本とする仕組みに移行されます。最新の健康保険証情報や診療、薬剤、医療費、健診情報、確定申告時の医療費控除の申請が便利になります。
今、お持ちの紙健康保険証も使用可能です。後期高齢者医療保険加入者の方の有効期限は、2025年7月31日になりますのでご注意ください。 |
|
 |
  |


|
 |
電子処方せんとは、これまで紙で発行していた処方せんを電子化したものです。患者さんが電子処方せんを選択し、同意をすることで、医師・薬剤師が患者さんの複数の医療機関・薬局をまたがる過去のお薬情報を共有することができます。結果として、今まで以上に安心してお薬を受け取ることが可能となります。電子処方せんは、患者さん自身が希望した場合に発行できる電子化された処方せんのことですが紙の処方せんも引き続きご利用いただけます。患者さんが、これまでどおり医療機関から紙の処方せんの発行を受け家族介護者の方が、薬局で調剤を受けることができます。 |
  |
|

|
 |
お薬一包化とは、朝・昼・夕など、服用するタイミングが同じお薬や、1回に複数個服用するお薬を、1袋ずつパックにすることです。袋には、患者さんの希望に応じて、名前や飲むタイミング、日付などの印字をすることができます。
*一包化してもらうためには医師の指示が必要となります。
*薬剤師に相談して医師に確認をとってもらいましょう。 |
  |
|

 |
 |
お急ぎの方は、診察後の調剤薬局での待ち時間を気にせず、紙処方せんをFAXしていただくか電子処方箋発行番号を連絡していただくだけで、都合のよい営業時間帯に受取りにお越しいただけます。
また遠方の方、交通の便の悪い方にはレターパックによる郵送サービス(翌日ポストで受取)にも対応させていただけます。
(詳しくは、当薬局にお問い合わせください) |
  |
|
|
2025/7/1更新  |
|