中川小学校学校出前講座(4年生/105人)
今年度の4年生・3クラスのみなさんとは 自分達の学校は、どうなっているのかを、調べてみる事にしました。 出前講座が終わった後、まちをUDの視点で見て欲しいからです。 学校チェック項目は5か所:どこの何を見るのか?の検討を、先生方と相談。 チェックリストの項目も子供たちが分かりやすいものを、考えていただきました。 チェックリスト:PDFファイル添付 9.66MB いよいよ当日です。 ①”UDってな~に?”どんなUDが身近にあるのか?お話し・・・・・20分 UDのまちづくりを理解してもらい、4年生の今、自分達に何が出来るのか?を見つけてもらうためです。 ②体験:アイマスク ・・・・・25分 目の不自由な方の外出方法の一つ、手引き歩行です。 従来のクラス別を、3クラス合同で一斉に行動する試みです。 はじめに手引き歩行の姿勢、イスへの誘導、コース説明を済ませました。 さて、2人一組でアイマスクをつけ手引き歩行開始です。 体育館中央のイスから左右へぐる~とひと回り、イスへの誘導まで。 役割交代でもうひと回りし、イスへの誘導です。お疲れ様でした! ③体験:車いすー名称や取り扱い説明、回転の実施は各教室にて。 チェック項目の一つとしました。 ④学校チェック(持ち物・バインダー、筆記用具、メジャー、チェックリスト) 1クラス5つのグループに分かれてチェック・・・・・45分X各クラス別 グループ内では、役割分担(記入、計測、タイマー係など)。 図書館→教室→階段→中央げんかん→多機能トイレの各5か所から出発です。 結果は、11月の仲良し集会に向けての宿題となります。発表が楽しみです。 ☆イベントのお知らせ☆ 10月31日(土)ふれあい健康祭り開催:於・嬉野保健センター 盲導犬ユーザーさんのお話・体験歩行のデモンストレーション予定 せっかくの良い機会なので、盲導犬に会いに来て、実際に触れてみて下さい! 皆様!お誘い合わせの上、是非お越し下さい。 ☆当日の様子☆ | |
![]() |
![]() |
UDについての説明 | 熱心に説明を! |
![]() |
![]() |
アイマスクの体験 | 手引き歩行 |
![]() |
![]() |
学校チェック・図書館 | 学校のげんかんの測定 |
![]() |
![]() |
アイマスクを使って階段 | 「何cmだって?」 |
![]() |
![]() |
多機能トイレを見て! | 扉の開きぐあいは? |
UDをご家庭でも、話題にとアンケート依頼しました。 PDFファイル添付 76.2KB
前のページに戻る |