湖北 土蔵岳(1,008m)
日 時:1995年2月19日(日) 天候:晴れ
メンバー:単独
![]() |
土蔵頂上から横山岳を望む 滋賀の湖北にある土蔵岳。滋賀の金居原の先、土倉谷出合に937mピークから南西に延びる尾根をルートにとった。麓の積雪は1m程度。尾根取り付きは最初は急な杉林の中をシールで。すぐに緩やかになり、一部狭く、密なブッシュを抜けると杉林、そして明るく広い尾根を通って、937mピークに。 ここからは小さなアップダウンを経てちょっとした急登で土蔵へ。頂上はブナ林の小さなピーク。 土倉谷出合7:30−937mピーク9:10−土蔵岳9:55−1,067mピーク10:55−土蔵岳11:50−937mピーク12:30−土倉谷出合13:25 |
![]() |
土蔵から1,067mピークへ 時間もあったので東の1,067mピークに足を伸ばす。ブナ林の中の快適な稜線漫歩。 |
![]() |
1,067mピークから望む奥美濃の山々 このピークの見晴らしのよさは格別。奥美濃の山々、県境の山々などなど。満喫する。 |
![]() |
金糞岳の雄姿 南に金糞岳が大きい。 戻った土蔵ピークから滑降とする。直下の少しばかりの急斜面は気持ちよく、アップダウンはちょっとしんどい。937mピークからは広いブナ林、暗い杉林を抜け、標高500mあたりでは狭い尾根、濃い樹林に腕力を使いつつ、土倉谷出合に到着。 |