入梅の頃−伊吹山麓と山東−
探訪日:2013年6月5,8日
先月教えてもらった伊吹山麓の東部の川戸林道周辺と、花の先生森さんと一緒に山東の里山あたりを、花探訪。
ハンショウズル、イチヤクソウ、ムヨウラン、トキソウなど、ボクとしては見たことのない花ばかりで、とっても良かったです。いろんなことを機関銃のように次々に教えていただけるのでうれしいのですが、記録したメモ帳はあとで見返すと慌てて書いたので、ようわからんところも…。
では、まず伊吹山麓の東部から。
![]() |
![]() |
ハンショウズル(半鐘蔓)ブラブラとなってます | ハンショウズル アップで。 |
![]() |
![]() |
ウツギ(ウツギ) あちこちに一杯 | スイカズラ(吸葛) 白い花が黄色くなる |
![]() |
![]() |
何ですか? | ヤマガラシ(山芥子) |
![]() |
![]() |
ヤマアジサイ(山紫陽花) 葉の先が尖がる | サワギク(沢菊) |
![]() |
![]() |
エゴノキとモリアオガエルの卵 下の水溜りにはオタマジャクシ | モリアオガエル のんびりしてます |
そして、山東の里山に足を延ばして、
![]() |
![]() |
ウメガサソウ(梅笠草) ありこちに株があった | ウメガサソウ 上から見ると、花はうつむいてます |
![]() |
![]() |
ムヨウラン(無葉蘭) 枯葉の中で極めて見つけにくい | ムヨウランのアップ 地味な花だけどやっぱり蘭 |
![]() |
![]() |
イチヤクソウ(一薬草) その名の通り薬草です。 | イチヤクソウ 脚気や葉の汁は止血にも効能が。 |
![]() |
![]() |
ママコナ(飯子菜)下唇に白い米粒が並んでいる様子から | ウグイスカグラ(鶯神楽) 実がたくさん。甘かった。 |
最後に湿原へ久しぶりに足を運びました。
![]() |
![]() |
トキソウ(朱鷺草) たくさんありました | 何かわかりません。 |
![]() |
![]() |
ハッチョウトンボ 小さくて撮影に一苦労 | モウセンゴケ(毛氈苔) 獲物を待ってます |
![]() |
|
ネジキ(捩木)幹が捩れているから 白い花がブラブラと | イボタノキ |