![]() |
<地域の皆様へ> |
|
内容 |
||||||||||||||||||||||
![]() 南部地区年間行事予定 | ||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||
![]() |
![]()
南部地区コミュニティセンター |
予定通り2月10日(土)、安全対策教室が開催されました。はじめに室内であいさつ等があり、その後3グループに分かれて地震体験、消火訓練、心肺蘇生など体験させていただきました。その後、再び全員で室内にて消費生活センターの方から詐欺、トラブルなどについてお話をいただきました。
お天気にも恵まれ、総勢45名の方にご参加いただきました。
2月9日(金)10時より福祉研修会を行いました。対象は福祉委員会メンバー
(福祉委員、民生児童委員、各地区自治会長、老人会長、まち協会長)で「成年後見制度」についてお話を伺いました。
その後、福祉委員さんには午後から見守り訪問をしていただきました。
2月10日(土)、安全対策教室を開催します。ただいま回覧にて案内を回していただいております。
朝から雨模様のサロン当日。これは出足が心配…と思っていたのですが、雨も朝よりは弱まり、降ったりやんだりで、反対に準備したお菓子が足りるかしら?と心配になるぐらい皆様に来ていただきました。
「亀山津軽三味線を楽しむ会」の皆様の演奏と歌を楽しんで、その後ビンゴゲームを楽しみました。いきいき「ふれあい」サロンを開催しました!!
11月26日(日)、4年ぶりに文化・農芸祭を開催します。すでに11月1日号広報とともに案内がお手元に届いているかと思います。ぜひご覧いただき、この数年でたまった作品など出品していただければと思います。
また、農芸祭も開催しますので、こちらもぜひご協力ください。今年は猛暑で作物の出来が…という声もあちこちでお聞きしますが…。例年盛況で、楽しみにしていただいている方もおりますので。
お手元に届いた出品票にご記入いただき、班長・組長・自治会役員さんまでご提出ください。提出締め切り11月7日(火)になっております。
敬老会について
まち協だより(回覧)でもお知らせしましたように、本年度の敬老会も福祉委員さんによる記念品の配布のみということになりました。
10月22日(日)午前に75歳以上の方を対象に記念品を届けて頂きます。在宅にご協力ください。
運動会中止
回覧でお知らせしましたように今年度の運動会は中止になりました。
球技大会終了
10月7日(土)お天気にも恵まれ、無事球技大会を開催しました。26名の参加がありました。
球技大会は10月7日(土)に開催します。雨天の場合は10月9日(月)に開催します。回覧にて参加者を募っております。もし回覧を見落とされていて参加希望の方は直接センターまでお申し込みください。申込み締め切りが9月24日となっております。
納涼盆踊り大会が開催されました!
心配されたお天気も問題なく、予定通り8月12日(土)に4年ぶりの開催となりました。当日は推進委員さんをはじめ、PTAの皆さまや小中学生、有志の方によって準備・運営していただき、ありがとうございました。
8月1日号広報と共に抽選券付チラシがお手元に届いたと思います。当日お忘れの場合、再発行は致しかねますので紛失・お忘れにご注意ください。
当日は18時30分よりオハナ フラクラブさんによるフラダンスを皮切りにスタートします。
なお、今年は久しぶりの盆踊り大会。5類になったとはいえコロナウイルス対策として何カ所かに消毒液を設置させていただきますので、どうぞご利用ください。
また、やはり人混みは避けたい方もみえるかと思いますので、どれだけの人出になるのか予想がつきません。そこで、夜店につきましては、従来よりも仕入れを減らしておりますので、なくなり次第終了となります。ご了承ください。
お天気が少し心配ですが、順延・中止になった場合には、このホームページ上の『地域の皆様へ』の欄に記載しますので、どうぞ定期的にご確認ください。
新型コロナウイルス感染拡大のため、しばらく中止しておりました南部地区納涼盆踊り大会を4年ぶりに開催することになりました。
6月22日(木)、福祉委員会が開催されました。南部地区の福祉委員会は、まち協会長、福祉委員、民生児童委員、自治会長、老人会長によって構成されています。
社協様より新任の福祉委員の方に委嘱状が手渡され、その後会議を行っていただきました。
総会の結果報告
本年度も書面議決となり、推進委員さんによる表決書提出は5月25日で締め切らせていただきました。その結果、全ての議案において過半数の承認を得られましたので可決されました。詳しくはまた後日、文書を回させていただきます。
まち協総会は今年度も書面議決で行うことになりました。
つきましては、推進委員の皆さまには5月中旬号の広報配布に合わせて、総会資料と表決書をお手元に届けていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。
以前の話題をご覧になりたい方はこちらをクリックしてください。