ブラウザの設定 表示⇒文字のサイズ⇒小 でご覧下さい。適正に表示されます。
愉快な仲間たち
ガーデニング
プロフィール
リンク
トップへ戻る
特定商取引法に基づく表記
ご意見・お問い合わせ
なめこ作りにチャレンジ!!
ブナの原木が手に入りましたので きのこの原木栽培に挑戦してみようと思います。 なぜ「なめこ」かと言うと、椎茸は食べた事ありますし なめこは娘が大好きなお味噌汁の具でもあるからです。
@ブナの原木→ 昨年の暮れに小学校の森を 掃除したときに間伐したブナの 原木を少しいただきました。
←Aなめこの菌 今回は写真の「なめこの菌」を 使用しました。ホームセンターで 購入しました。 この中に菌がついた駒が 200個入っています。
B原木をカット&穴あけ→ 15cmほどの長さにカットし 駒を打つ穴を開けました。 切り口には直径の半分以上の穴を 側面には直径分の穴をあけます。 直径15cm⇒切り口7〜8個 ⇒底面15個
←C駒打ち完了 駒を打ち終わりました。 こんな感じになりました。 切り口は片方だけ打ちます。 もう片方は打ちません。
D頼りになる助っ人→ 娘も手伝ってくれました。 学校でやった事があるという 事でしたので手馴れたものです。 次々と打ってくれて結局 すべてやってくれました。
←E仮伏せ 駒を打ったほう同士を積みます。 冷えすぎないように直射日光の 当たらない場所に梅雨時期まで 保管します。 保湿しながら管理し乾燥しすぎる ようなら水をかけます。 今できる作業はここまでです。
Eサボった結果!収穫→ 本当は秋に本伏せを行う予定 でしたが、サボってしまいました。 そしたらなんと! 出来ました!収穫しました。 あきらめていたので気づいた時には オバケなめこでした。。 店の物とは全く違う。原木だから たくましくなったのでしょうか? 鍋と味噌汁にしておいしく いただきました。
かぶと農園・ Since 2004.10
このHP内容の無断転載を禁止いたします。