一生住む家。
皆さんはどんな家がお好きでしょうか?
昔ながらの和風な立派な家。洋風のかっこいい家。
私の場合は洋風な家が憧れでした。しかしある時ドライブ中に目にした
木の家が頭の中から離れなくなってしまいました。 そう。ログハウスです。
せっかく縁あって田舎に来る事になったので山や川など自然に
マッチした家がいいなと思い、思い切ってログハウスに住んで
みようと思いました。これについて家族も賛成してくれました。
将来までのんびりと暮らしたい。背伸びしないありのままの
家庭を目指していたので、資金の面では、できるだけコストを
抑えて建てられないかと工務店の相談したところ、建設工事を
自分ですればかなりのコストダウンになるとの事でした。
ハーフビルドという事ですね。しかし、自分で家が建てられる
のか不安でなりませんでしたが、そこは運を天に任せる事にしました。
普通のサラリーマンです。時間は限られていますので約2ヶ月で
作業を終えなければならないという厳しい状態でした。
決して人に自慢できるような立派なログハウスではありませんが
ログハウスができるまでの奮闘記を簡単に紹介したいと思います。
|
その他のガーデニング
ポスト製作
|
@ 基礎工事
基礎は文字通り家の基礎となる部分です。
さすがにここは自分でというわけにはいかないので
きちんと業者さんにお願いしました。
|
|
A マシンカットのログ材を積みました
業者さんのご指導をいただきながら自分で積んでいきました
楽しさ半分、不安半分でしたが、楽しく作業できました。
写真は9段積んだ所です。この辺りから自分の背の高さと
同じくらいになってきますので、積むのがつらくなってきます。
|
|
B 角度を変えてもう1枚
反対側より撮影しました。
意外と順調に積む事ができました。マシンカットですので
材木の反りさえ気を付ければきっちり積む事ができました。
完成した時に隙間があると虫が入ってきたり
雨が流れたりするので丁寧に積む事が大切だと思います。
ここまで意外と早くできました。
|
|
C ドア部分までログ積み完了
やっとの思いでドア部分までログ材を積みました。
|
|
D こんなしっかりした組み合わせです。
マシンカットのログとはいえこんなにしっかり
しているんですね!きっちり合わせていけば
雨も風も虫も入ってこない家になりますね。
心配ならシリコンを結合部に注入すれば完璧。
|
|
以下、順次追加していきます。