ブラウザの設定 表示⇒文字のサイズ⇒小 でご覧下さい。適正に表示されます。

愉快な仲間たち




ガーデニング




プロフィール




リンク




トップへ戻る




特定商取引法に基づく表記




ご意見・お問い合わせ





道の駅 関
朝市「まめぞろい」


道の駅 関宿はこちら

ご縁がありまして、無農薬野菜を出品させていただけるようになりました。
亀山市の動き「地産地消」に貢献できると思い安心・安全な野菜を作っています。
聞くところによりますと、一般的な農家では商品価値を高めるために農薬を
使用した野菜を出荷しているそうですが、農家自身が食べる野菜には
農薬を使用していないという事です。農薬を使用している野菜が危険という事
ではありませんが使用していないのに勝るものは無いと思います。
しかし、無農薬の野菜は虫食いだらけという事は決してありません。
自分自身が食べる野菜のように無農薬で育てた野菜を出品しています。
消費者の方が安心して選択できる野菜は生産者の情報の開示だと思います。
味も自慢できるものと自負しております。機会がありましたら是非ご賞味ください。
生産者番号は23番です。

下記に出品している野菜とその野菜を育てる過程で使用した資材を表示しております。
商品選定のお役に立てば幸いです。
商品の価格は過去の実績です。多少変動する場合があります。

使用した資材
有機肥料(牛糞・油かす・籾殻・米糠)
EM菌(乳酸菌・酵母菌などの有用生物です)
緩効性肥料(花と野菜の化成肥料:東商)
(酸性土壌中和に有機石灰をまれに使用)
以上です。これ以外の資材は一切使用しておりません。
もちろん農薬は一切使用しておりません。


■オクラ(7月〜9月)80円程度

実の長さが10cmほどのやわらかいものを15本程度
袋詰めして出品しております。特にオクラは鮮度が命。
前日、もしくは当日の朝収穫したものを出品しております。
独特の粘りが食欲をそそる夏の定番野菜ですね!
個人的に大好きな野菜のひとつです。

■きゅうり(7月〜9月)80円程度

長さ15cm〜20cmほどのものを3〜4本
袋詰めしています。サラダや酢の物にすると
シャキシャキしてとてもおいしいですね。
自家製のきゅうりの漬物を作ったりしますので
多めに栽培しています。漬物にする場合は少し
大きめのものや曲がったものも使用できますので
ムダなく利用しています。脇役野菜ですが
料理次第では主役にもなりますね。

■ピーマン(7月〜10月)80円程度

S〜Mサイズの卵大のものを10〜15個程度袋に
詰めしております。肉詰めピーマンや中華料理に
意外と活躍しますね。スーパーのものよりやや小ぶり
ですがそのあたりは数でカバー。ピーマン独自の
ほろ苦さが食欲をそそりますね。
バーべキューなどでもご利用ください。

■伏見甘長(7月〜10月)100円程度

長さ10cm〜15cmほどのものを15〜20本
程度袋詰めしております。最近スーパーでもみかける
ようになりましたが、京野菜のピーマンです。
苦味が少なくサッと炒めてご利用ください。
もう1品追加したい時などにどうぞ!形や彩りは良く
ボリュームは控えめなのでヘルシーです。

■ししとう(7月〜10月)80円程度

長さ10cmほどのものを15〜20本程度袋詰め
しております。非常に辛いものがありますので、
お子様にはご注意してあげてください。大人は特に
問題ないと思います。脇役野菜としてご利用ください。

■さといも(10月〜11月)150円程度

Sサイズの卵大のものを10〜15個程度袋に詰め
しております。せっかくですので畑から収穫し、土
付きのままで出荷しています。そのため鮮度が良い
のか皮がむきやすいです。私はスプーンで掻き取る
ようにしてむいています。なぜかスーパーのものだと
こうはいきません。ぜひお試しください。

■琉球オクラ(7月〜9月)100円程度

2005年に初めて作ってみました。別名:島オクラとも
言うようです。長くなってもやわらかくボリュームが
あるのが普通のオクラとは違う特徴です。

■ゴーヤ(7月〜9月)100円程度

長さ20cm〜30cmのものを1本丸ごとです。
朝市で結構人気の商品です。形の良いものはすぐに
売れてしまいますのでお買い求めの際は、早起きを
兼ねて朝早い時間に足をお運びください。
独特の苦味が食欲をそそります。私も大好きな
夏野菜のひとつです。

■生落花生(10月〜11月)100円程度

畑で採れた土付きのまま袋に詰めています。
市販のものは乾燥させてあったり炒ってあったり
しますので、生をそのまま販売できる直販ならでわ
のものだと思います。そのまま塩ゆでしてビールの
お供に最適です。

■柿(10月〜11月)100円程度

直径15pくらいの大玉を5個袋詰めしています。
これは育てている訳ではありませんが畑のそばで
すくすく育って秋に実りを提供してくれます。
食べ切れない量の実りですので安くお分けしています。
完熟のものを選択していますのでとても甘いです。
万が一硬い場合はしばらく置いておけば熟します。

■きぬさや(4月〜5月)100円程度

長さ10pくらいのものを袋詰めしています。
やわらかいサヤはさっと茹でるだけでおいしく
食べる事ができます。煮てもおいしいです。
スジは取ってから調理してくださいね。

■スナップエンドウ(4月〜5月)100円程度

長さ10pくらいのものを袋詰めしています。
すべて食べられるのが魅力です。
きぬさやよりさらにやわらかいです。
マヨネーズを付けて食べるのが好きです。




このほかにも地域の風土に合った野菜を作って皆様に提供
したいと考えております。機会があれば是非ご賞味ください。



かぶと農園・ Since 2004.10

このHP内容の無断転載を禁止いたします。