ブラウザの設定 表示⇒文字のサイズ⇒小 でご覧下さい。適正に表示されます。

愉快な仲間たち




ガーデニング




プロフィール




リンク




トップへ戻る




特定商取引法に基づく表記




ご意見・お問い合わせ




サラリーマンがチャレンジ!稲作2010!

2009年の稲作の振り返りから、2010年は
さらに耕作面積が増えて4反になってしまいました!
果たして・・・うまくできるのでしょうか???  

随時更新していきますので注目ください。
日記もつけています。最後には収支も報告したいと思います!




昨年に引き続き、本年も稲作スタートです。

と、なにやら慌しい雰囲気・・・
近所のMさんが来て。

M:「もう少し広くしない??」と

私:え!どのくらいでしょうか?

M:「ほんのちょっと。3.5反だよ。。」

私:・・・あらま。

M:「地主さんが転勤で。」

という事で、作年の田んぼと合わせて4反。

←この2枚のたんぼ・・・メチャ広い・・
一気に百姓に近づきました!!
決めたからには!やるぞ〜!





ついにトラクターも買いました!

とってもお手ごろな価格で
購入しました!(安かった!本当に。)


早速、試運転がてらに耕起しました!

うんうん、調子いい。良く働いてくれそう。










ガーン!!

しろかき中にガス欠!

燃料点検など、始業前点検は
ちゃんとしましょうね!

軽油を購入しに町まで出かけ・・・
軽油を補充して、、
プスン、プスン。
ダメだー

知り合いに電話して状況を報告
「エアーが入ってしまったかも」との事

工具を取りに帰り・・・
エアーを抜いて再チャレンジ!

プスン、プスン。
プスン、プスン。
プスン、プスン、ブルルン〜

やっとかかりました。(汗)
ムダにした時間・・2時間。今度は気をつけよう♪











きれいに代掻きが完了しました!

水をたくさん入れて
ロータリーを高速で回して
縦横に耕起すればOK!

この時点でできるだけ
地面を平らにできるかがポイント。
最新のトラクターはマイコン制御で
平らにしてくれるみたい・・・

水を張って3日ほどたってから
いよいよ田植えです。

水面が鏡みたいですね。










今年もお世話になります!

昨年に引き続き「さなえ」ちゃんが
大活躍です。歩行の2条植え。現役バリバリです。

でも今年は4反。
苗箱にして70箱。
大丈夫だろうか??

来年は、乗用タイプに変えようかな。。


さてさて今年は強力な助っ人登場!
同僚のKさんとIさん!

田植え体験がしたいらしい。ハイ喜んで!

嫁と娘も助っ人として参加!
本当にうれしかった!!










地主さんの軽トラックと苗運搬枠を
お借りして運びました。
一度に70枚運搬できるスグレモノです。

ハウス育てた苗を植えるので
2〜3日は外で水をやりながら
外気にさらします。

植える前に苗の消毒をして・・
いもち病などにならないように
顆粒の薬をサラサラと苗箱にふりかけます。
(できるなら薬は使いたくないのですが・・・)

いろいろテクニックがありそうです。。










←ちょっと確認しずらいかも・・

1日がかりで田植えが完了。
あまり多く植えず、少なく植えて大きく育てる
・・・うまくいくのか心配ですが・・

協力してくれた同僚・家族に感謝!

歩行の2条植え・・・足がパンパン。(笑)










←ちょっと確認しずらいかも・・

最後に電気柵を張って・・・
これが山間地域での余計な作業ですね。。
でもやらないとシカ・イノシシ被害が出てしまいます。

これも協力してくれた同僚に感謝!










田植えから2〜3日後・・・

手直し作業をしました。
機械では植えられない隅や浮き苗を
手でなおしましたが「さなえ」ちゃんが
いい仕事してくれましたので
浮きや欠損はほとんどなし!
小回りがきくので隅もほとんど手直しなし。

すばらしい!!

←そしてこの散布機!

機とありますが、動力なし。
でもその威力に感動!
とっても省力で早い!

誰が考えたの?!すごいね〜

これで1発肥料をまきました。







田植えから1ヶ月後・・・

大きくなってきました。
あまりおひさまが照らず
気温が上がりません。。

大丈夫だとは思いますが
少々心配です。








アップにすると・・・
うん。しっかり根付いていますね。









これは2ヵ月後
しっかりしてきました。
分けつもしっかりしています。







しか〜し!
事件発生!!なんと鹿が
苗をかじってしまいました。
見るも無残な姿です。


再生するだろうか??













水管理をしつつ3ヵ月後(7月1日)
結構大きくなってきましたよ
苗それぞれが競い合っています。







畝が曲がっている所は草が生えています。
やっぱりちゃんと植えないと光が当たって
雑草が生えてしまうんですね。反省











7月6日。畝の草を刈ったところで
パシャリ!記念撮影です。
草刈の草の香りが好きです!












さらに水管理をしつつ4ヵ月後(7月28日)
やっと穂が出て・・・








花が咲きました!
見た事ありますか?
先についているゴミみたいな
白いものが花ですよ。













草刈あとの田んぼ
緑のコントラストがきれいです!











8月6日
かなり穂が垂れてきましたね。

実るほど・・・ですね。









8月20日の様子。

だんだんと黄金色になってきました。

今年は暑い!
大丈夫だろうか??


稲刈り準備に水を止めて干しにかかりました。








9月1日の様子。

すっかりと黄金色になりました。

しかし!
カメムシが発生。
赤いマルはカメムシです。。

大丈夫だろうか??

さあ!いよいよ稲刈りだ!!









9月4日

いよいよ稲刈りです!
晴天に中、気持ちよく開始。

写真は稲刈り中盤。
2条刈りのマシンで頑張りました!






父親が手伝ってくれました。
うれしかったです。









コンバインはスグレモノです。
刈り取りし
脱穀し
稲わらは裁断してたんぼに還元!
籾だけが袋にどんどん入っていきます。









ちょっと黒い籾があります。
カメムシが吸ったあとが
黒くなるそうです。






この袋が全部で64袋!
結構収穫できたと思います。

これが多いか少ないか・・・
わかりません。。


すべて親戚に「乾燥」と「もみすり」
をお願いして稲刈り完了です。







しかし!!

もみすりをお願いした親戚から連絡が・・・

「カメムシの害と、刈り遅れがあって商品にならない」と・・・


ガーン!!

最新の選米機にかけてもらい
なんとか商品化できました。


そして精米すると・・・
こんなに綺麗なお米になりました!
今年の収穫は18俵でした。

来年はさらに頑張るぞ〜!






という事で2010年の稲作は
無事完了しました。

来年につづく・・・




かぶと農園・ Since 2004.10

このHP内容の無断転載を禁止いたします。