ブラウザの設定 表示⇒文字のサイズ⇒小 でご覧下さい。適正に表示されます。

愉快な仲間たち




ガーデニング




プロフィール




リンク




トップへ戻る




特定商取引法に基づく表記




ご意見・お問い合わせ






サラリーマンでも出来る!ボカシの作り方


ボカシ肥料の作り方

自然農でも慣行栽培でも利用できるボカシ肥料の
作り方をご紹介します。とっても簡単・安価です。ぜひチャレンジを!




自然農では善玉微生物を増やす事と、作物収穫で 抜けた植物のかわりに少しまくのに使いますね。
慣行栽培には土壌改善や肥料として使います。

ボカシ肥料はいつでも作る事が可能です。酒の仕込は2月が 良いようです。これは微生物発酵の環境が良いから。
ボカシ肥料も同じです。2月の農閑期や 作業がひと段落した時などに作るといいですね。 以下に作り方をご紹介します。

●ボカシ肥料⇒




水 適量
米ヌカ 30kg
(油カス 10kg 魚カス 10kg)
( )内は土壌に栄養補給をしたい時にまぜる。

●EMボカシ肥料⇒








EM1 40cc
糖蜜 40cc
水 1リットル を混合液を作っておきます。

米ヌカ 10kg
モミガラ 2kg
(油カス 10kg 魚カス 10kg)
( )内は土壌に栄養補給をしたい時にまぜる。

作り方はかんたんです。
まず準備した資材をよく混ぜます。

混合液を少しづつ加えながらさらに混ぜます。
水分は少なめにして作ってください。多いとカビが生える事があります。
目安は握って固まりつついて崩れる程度です。

混ぜたものを密閉容器に入れて発酵させます。
発酵期間は1ヶ月〜3ヶ月です。
完成したものは2〜3ヶ月で使いきったほうが
よさそうです。なんといっても生き物ですからね。


資材も安価で簡単なのでぜひ作ってみてください。


かぶと農園・ Since 2004.10

このHP内容の無断転載を禁止いたします。