![]() |
---|
![]() |
![]() |
---|
![]() |
高月町立観音の里歴史民俗資料館 2階展示室
会期・平成14年3月23日(土)〜5月6日(月)
休館日・毎週月曜日、祝日の翌日
開館時間・午前9時〜午後4時30分
開催趣旨 高度経済成長期以降、社会情勢は急速に変化し、これに伴い私たちの暮らしも大きく変わりました。そして21世紀を迎えた今、情報化・国際化といった大きな潮流に、社会は日々加速度的に新たな変容をとげようとしています。
内藤又一郎氏は、高月町在住のアマチュアカメラマンです。氏は、昭和40年代から郷土・湖北地方の農村風景を撮り続けてきました。折しも昭和40年代から50年代は、農業の近代化にともなう圃場整備事業が進められ、湖北の風景が大きく変わった時期です。
今回の写真展では、湖北地方の風物詩として親しまれた「ハンノキ」にスポットをあてて紹介します。
今ではほとんど姿を消した「ハンノキ」の写真を通して、かつて自然と共生していた頃の暮らしに思いをはせ、今の暮らしをあらためて見つめ直す機会にしていただければさいわいです。
*「消えたハンノキの里 〜湖北の原風景〜」
「ハンノキについて」
(内藤又一郎)
このホームページに掲載されている全ての画像、文章等のデータについて、無断転載をお断りします。
Copyright 1998-2010,Takatsuki Kannon-no-sato Historical Folk Museum. All rights reserved.
〒529-0233 滋賀県長浜市高月町渡岸寺229
高月観音の里歴史民俗資料館
電話 0749−85−2273(FAXとも)