NO、6(平成10年度〜平成13年度) |
 |
 |
平成10年度
|
4・ 8 入学式
1年27名 2年14名 3年35名 計76名
4・22 3年関東方面修学旅行 1・2年京都社会見学
5・21 春季総体 1年社会科実習(醍醐寺)
5・30 東学区リサイクル活動(中学校当番)
6・12 3年保育実習(町保健センター)
7・ 8 薬物乱用防止実習会
7・10 3年保育、離乳食実習
7・16 PTA親子研修会
7・21 中体連ブロック大会
7・23 夏季職員研修(パソコン研修)
7・29 県大会 陸上100m 西村出場
7・30 ソフトテニス個人 押谷・草野組出場
夏休み中3年学力補充実施
8・18 オーストラリアウェントワースへ 生徒4名
8・20 あいさつ環境標語看板づくり全校生で9枚製作
8・22 親子協働作業
9・ 3 3年保育実習
9・13 体育大会
9・19 保護者進路説明会
9・28 校舎改修竣工検査・・図書室整備兼コンピュータ室
、 保健室・保健相談室、職員便所水洗化
保健室エアコン取付
9・29 巡回青少年劇場
9・30 写生大会(長浜豊公園)
10・26 ノート型パソコン4台購入 3年学力補充開始
10・31 ブロック駅伝男子出場 東学区リサイクル活動
11・ 4 人権週間
11・ 6 郡校長会会場 英語公開授業(TT)
11・ 9 上中28会(同窓会)よりデジカメ3台寄贈受ける
11・10 インターネット接続 ホームページ開く
11・25 町教委文化芸術鑑賞
12・22 独居老人訪問
1・10 大雪の為、降雪除雪作業 PTA支援
1・12 1・2年スキー教室 国境スキー場
1・13 新春カルタ大会
2・ 4 大雪の為、始業時間繰り下げ
2・23 エイズ学習会
3・ 9 公立高校入試 3月16日合格発表
3・13 第52回卒業式
|
 |
平成11年度
4・ 8 入学式
1年22名 2年26名 3年14名 計62名
4・16 3年保育実習 (東幼稚園)
4・21 3年関東方面修学旅行
4・27 薬物乱用防止教室 自転車安全教室
県教委障害児教室の病弱児巡回訪問
4・30 3年保育実習(東幼稚園)
5・ 6 1年交通安全教室 (虎姫警察署)
5・15 PTA授業参観 PTA総会 学級懇談会
5・20 春季総体
校舎改修工事検査・・昇降口兼玄関新設、理科室排水
工事(下水排水)、旧校舎配線張替え工事
6・ 5 学有林作業(3年生徒保護者・字役員)
6・ 9 家庭訪問 除草作業
7・ 3 期末テスト 全校ボランティア活動
7・ 7 3年保育実習 職員作業 農地借用(栽培活動)
7・16 離乳食調理実習
7・17 PTA親子講演会
7・26 ALTキャロリン・ベイツ氏着任
7・31 1年野外活動(校庭)3年野外活動(高山キャップ場)
8・ 3 福良荘ワークキャンプ(県教委主催)
8・ 9 2年野外活動(虎御前山)
8・21 親子協働作業
9・12 秋季体育大会
9・18 県立高校説明会
9・20 3年社会科町議会見学
9・24 暴風雨発令の為臨時休業
9・28 写生大会
9・29 町交流事業オーストラリアクミアライ中高生3名来校
10・ 5 文化祭
10・30 ブロック駅伝 東学区リサイクル活動
11・ 1 3年補充学習開始
11・ 4 演劇鑑賞
11・ 6 PTA授業参観・選抜研修(コンピュータ、手話。国際理解から選択)
11・ 7 男子テニス県強化練習会 団体県1位
11・12 1・2年京都研修
11・19 県英語研究会発表大会
11・30 ブロック社会科研修部会場
12・ 4 全校ボランティア活動
12・ 7 東中人権週間開始 スケート教室
12・10 障害者理解講座
旧校舎南便所解体と技術室・渡り廊下付け替え、ミニ菜園完工検査
1・13 冠句会
1・19 百人一首大会
1・21 1年家庭科ゴミ学習(長浜クリスタルプラザ)
2・ 7 大雪の為2時間繰り下げ PTA本部役員会
3・ 8 公立高校入試 3月15日合格発表
3・ 9 押谷祐介さん(3年生)葬儀告別式
3・11 第53回卒業式
3・14 教育問題審議会(中学校教育問題審議会=統合問題)
平成12年度
4・ 8 入学式
1年24名 2年23名 3年26名 計73名
4・19 3年関東方面修学旅行
4・21 1・2年ふるさとウォークラリー
4・24 情報教育アドバイザー派遣される
5・ 9 1年生総合的な学習開始
5・12 交通安全教室 3年保育実習
5・16 エアコン取付検査〔校長室、職員室、図書室〕
6・ 6 家庭訪問
6・12 3年保育実習
6・13 町国際交流派遣事業選考会
6・17 英語・漢字検定
6・21 合唱祭 冠句大会
6・26 学習強調期間
6・29 県体験学習支援事業
7・ 5 生徒会ボランティア活動
7・11 東幼稚園保育実習
7・13 薬物乱用防止教室
7・17 エイズ学習 全校除草
7・18 PTA親子講演会
7・21 夏季大会ブロック大会
7・23 2年PTA親子ふれあい活動
7・28 中体連夏季県大会 ソフトテニス吉村・古池組2位
近畿大会へ
8・ 1 町国際交流派遣事業壮行会
8・ 9 近畿中体連 ソフトテニス出場
8・20 PTA親子作業
8・24 郡新人戦 男子バレー2位 女子バレー3位 ソフ
トテニス団体3位
9・10 体育大会
9・16 進路説明会
9・19 職員球技大会(ソフトボールに出場)
9・27 食庫修繕 宿直室相談室へ改装
9・28 パソコン設置検査、説明
3年保育実習
英語弁論湖北大会2位
10・ 2 写生大会
10・ 3 文化庁巡回公演アクワバコンサート
10・ 5 文化祭
10・14 生徒会選挙 リサイクル活動
10・20 中体連秋季大会 3年実力テスト
11・ 4 ブロック駅伝 漢字検定
11・ 5 3年親子ふれあい活動
11・15 1・2年京都研修
11・17 救急法講習
11・18 PTA授業参観
12・ 4 総合学習現地研修 薬物乱用防止教室
12・ 5 町演劇鑑賞
12・ 8 1・2年スケート教室 3年学力テスト
12・18 校外美化活動 3年保護者会
12・25 郡内中学生交流会
1・10 1・2年郡一斉計算力テスト
1・11 郡一斉英語テスト
1・19 生徒会百人一首・冠句会
1・20 漢字検定 電源工事・・・増量工事
1・24 1・2年スキー教室(国境)
2・ 6 INS回線設置工事
3・ 7 公立高校入試 3月14日合格発表
3・15 第54回卒業式
備考
3月19日総合的な学習の時間の発表会
3月22日1年総合的な学習の時間現地研修 永源寺町小中連絡会
2月24日中学校統合問題審議会の答申が出る(浅井中学校への統合が望ましい・・・)
平成13年度
4・ 9 入学式
1年16名 2年24名 3年23名 計63名
4・10 校外学習
4・12 1年宿泊オリエンテーション事業
4・19 3年関東方面修学旅行
4・20 1・2年ふるさと探歩 天吉山登山
5・12 男子ソフトテニス長浜市民大会 団体3位
5・19 リサイクル活動
5・24 中体連春季大会
5・25 ゴミ0作戦(運動場除草)
6・ 1 心のオアシス相談員着任
6・ 2 学有林作業(全校生、全保護者)
6・ 5 家庭訪問
6・ 7 3年保育実習
6・14 3年保育実習
6・16 全校生校内ボランティア活動 英・漢検定
6・20 合唱祭・冠句会
6・30 進路説明会(浅井中との合同開催・・浅井文化ホ−ル)
7・ 7 校外ボランティア
7・13 薬物乱用防止教室
7・18 保護者会 PTA教育講演会
ALTキャロリン先生お別れ会
7・21 夏季ブロック大会 男子ソフトテニス団体・個人県大会へ出場
7・23 福良荘ワークキャンプ 下水道工事開始
7・26 夏休み3年補充学習開始
7・27 夏季県大会 ソフトテニス出場
7・31 大型金庫搬入・・成績保管庫として
8・ 3 中学校統合にかかわる学年別保護者(統合賛成決議)
8・ 7 ふくら作業所ワークキャンプ
8・10 (町議会で平成14年4月1日浅井中学校に統合決定)
8・18 町夏祭り
8・22 3年親子ふれあい活動
8・27 臨時登校日(統合問題についての説明)
町教委主催・統合にかかわる浅井中生との交流会ウォークラリー
第15回JDCカップ男子バレー県チームメンバーに3年草野宏輝選出される
体育館屋根塗装・給食庫拡張工事完工検査
9・ 7 ALTリズ・ミフスド着任
9・ 9 秋季体育大会
9・14 中学校統合にかかわる教職員交流会
9・23 9月11日に米国同時多発テロ被害者追悼 半期掲揚
9・27 文化祭
9・28 3年保育実習 PTA交流研修会
10・ 2 町国際交流オーストラリアより5名
10・ 3 2年職場体験 校内研究(音楽・英語)
10・ 9 町国際交流全員の受け入れ、大吉寺へハイキング
10・13 リサイクル活動
10・19 中体連秋季球技大会
10・28 郡社会科研究会 3年保育実習
1年親子活動(模擬店)、 黄昏フェスティバルin浅井東中
(統合にかかわる思い出づくり・・テレビ東京との連携
人気グループ「ウィンズ」来校 野外特別ステージ設置)
10・30 統合にかかわる町への要望にかかわる説明会
11・10 2年親子活動(京都班別研修・体験活動)
11・14 1年京都社会見学(つけもの工場・嵯峨野散策)
11・15 東部音楽会3年出場
統合にかかわる花の苗づくり職員作業、 PTA研修部会
11・17 土日の部活交流会開始・・統合にかかわり部活再調査
11・19 卒業記念写真閉校にかかわる写真
12・ 4 学習指導法改善プロジェクト研修 有田先生来校
12・ 7 統合にかかわる浅井中生徒との共同作業(プランタ−へのパンジ−の植え込み、植樹)
12・ 8 たそがれフェスティバルBBCで放映される
12・13 PTA臨時総会(統合にかかわる諸問題)
12・14 町演劇鑑賞
12・15 郡中学生交流会 生徒会本部
12・17 統合にかかわる同窓会役員会
1・ 9 郡一斉英語・計算力テスト
1・18 初春カルタ大会 冠句会PTA研修部
1・23 1・2年スキー教室(国境)
2・ 2 英語デー 県下各地のALT11名来校
2・ 7 統合準備のため両校全職員交流研究会(浅井中にて)
2・16 学習発表会(総合的な学習)・冠句会
BBC、フジテレビ取材、新聞各社
シンガ−ソングライタ− つのた☆ひろ氏「僕らは浅井東中学校を忘れない」を
作詞、作曲し、歌唱指導に来校
2・25 統合に備え2年生生徒交流会
BBC の教育ウィクリーで本校が紹介される(冠句会)
3・ 6 公立高校入試 3月13日合格発表
3・ 8 3年生を送る会
3・12 第55回卒業式
3・15 2年 関東方面修学旅行
統合に備え1年生交流会
3・22 修了式
3・24 町主催閉校式
3・27 荷物搬出
3・29 閉校に伴う引継ぎ