昭和51年度
4・ 8 入学式
1年38名 2年44名 3年40名 計122名
4・26 3年関東方面修学旅行
5・27 生徒会山蕗採集
7・26 1年野外キャンプ
8・ 2 2年野外キャンプ
9・26 運動会
10・ 1 郡陸上競技大会
10・25 浅井中交歓サイクリング 1年スポーツの森
2年三島池 3年伊吹山
11・10 天皇在位50周年式典
11・25 文化祭
1・ 8 豪雪の為、降雪作業
1・26 1年スキー教室(伊吹山)
2・18 雪の為、始業時間
3・11 県立高校入試
3・18 第30回卒業式
昭和52年度
|
4・ 8 入学式
1年41名 2年38名 3年44名 計123名
4・24 3年関東方面修学旅行
5・ 4 1・2年バス遠足(比叡山)
5・18 生徒会山蕗採集
5・28 学有林手入れ(PTA役員及び全校生徒,職員)
6・10 浅井中交歓会(球技大会)
6・14 写生会(加納町の生コン会社)
6・24 郡陸上記録会(於、浅井中)
8・ 7 水泳大会 愛知県知多市の永井氏来校(風船おじさん)
11・ 5 浅井中との合同研修(乗鞍青年の家)3泊4日
11・22 温室設置(町費100万)
11・26 文化祭
1・23 1・2年スキー教室(伊吹山)
3・17 第31回卒業式
|
 |
昭和53年度
4・ 8 入学式
1年29名 2年41名 3年38名 計108名
4・28 3年関東方面修学旅行
1年バス遠足(犬山、明治村)
5・17 生徒会山蕗採集
6・ 7 生徒会山蕗採集
5・27 学有林作業 PTA役員と全校生徒、職員
8・ 9 浅井中と合同研修(国立能登青年の家)3泊4日
9・24 運動会
3・19 第32回卒業式
花壇経営FBCに参加
体育館用グランドピアノ購入(55万)

昭和54年度
4・ 8 入学式
1年33名 2年29名 3年40名 計102名
4・26 3年関東方面修学旅行
1年バス遠足(大津方面)
5・14 自転車通学(野瀬、郷野を除く)
5・28 生徒会山蕗採集
8・ 9 浅井中との合同研修(国立能登青年の家)3泊4日
9・19 第1回校内陸上競技大会
9・30 運動会
10・19 台風29号の為、臨時休業
10・27 学有林作業
2・ 4 1・2年スケート教室
|

 |
 |
|
昭和55年度
|
4・ 8 入学式
1年42名 2年33名 3年29名 計104名
4・23 3年関東方面修学旅行
1・2年明治村社会見学
5・19 学有林作業1年生とPTA役員
6・ 1 中学校体育振興会創設
6・10 家庭訪問
7・25 渡り廊下全体再塗装工事完了
8・12 3年学力錬成道場(大吉寺)
8・ 1 1年キャンプ(早崎湖畔)
8・22 浅井中合同研修2年(国立能登青年の家)
9・18 校内陸上競技大会
9・21 運動会
10・ 8 教育講演会(小堀林衛氏)
10・26 第1回区民体育大会
11・10 文化祭
1・14 豪雪の為、臨時休業
1・15 豪雪の為、体育館倒壊(3メ−トル27センチ)
1月23日迄 連日降雪除雪作業 生徒、PTA
職員、役場職員
3・12 県立高校入試
3・18 第34回卒業式
|


|
|
|
 |
昭和56年度
4・ 8 入学式
1年42名 2年41名 3年33名 計116名
4・23 3年関東方面修学旅行
1・2年大津市内オリエンテーリング
5・14 町教委学校訪問
6・ 2 県教委教科訪問(英語)
6・ 3 学有林1年、PTA役員
6・ 9 家庭訪問
6・13 PTA文化講演会
6・20 PTA廃品回収
6・24 第八ブロック陸上競技大会
7・ 2 PTA研修会
7・16 体育館再建起工式
7・17 PTA研修会
7・28 3年夏季錬成道場(大吉寺)
8・ 3 1年キャンプ(早崎湖畔)
8・10 浅井中との合同研修(国立能登青年の家)3泊4日
8・20 3年社会見学
8・28 浅井町教育を語る会
9・14 本校独自の体育大会(創設)
9・22 県教委学校訪問(社会)
9・30 郡陸上競技大会 全員検定走 各学年共1位
10・ 7 写生大会
10・18 東区民運動会
10・21 PTA高校見学
11・ 4 水防倉庫中学校へ移管(町建設課より)
11・ 9 文化祭
11・12 県教委計画訪問(同和教育)
12・ 4 避難訓練
12・21 虎姫警察署長講和
1・ 8 新春かるた会
1・18 新体育館竣工式
1・27 1・2年スキー教室(赤子山)
3・11 小学生1日入学
3・12 県立高校入試 19日合格発表
3・18 第35回卒業式
|


この写真をクリックすると
大きくなります
 |
昭和57年度
4・ 8 入学式
1年34名 2年42名 3年41名 計117名
4・20 3年関東方面修学旅行
1・2年バス旅行
5・12 2年アセビ山植林
6・ 2 町教委学校訪問
6・ 5 学有林作業 1年、PTA役員
6・ 6 家庭訪問
7・23 1年キャンプ(早崎湖畔)
8・ 8 浅井中合同研修2年(国立能登青年の家)3泊4日
8・22 PTA奉仕作業
9・14 体育大会
9・29 郡陸上大会 行進最優秀
10・28 3年PTA高校見学
11・15 文化祭
2・25 幼、小、中PTA統合問題協議会
3・ 8 小学生1日入学
3・10 県立高校入試
3・18 第36回卒業式
昭和58年度
|
4・ 8 入学式
1年39名 2年34名 3年42名 計115名
4・20 3年関東方面修学旅行
1・2年バス旅行(大阪方面)
5・28 学有林作業(1年生親子のつどい)
6・ 4 青少年劇場巡回公演
PTA廃品回収
家庭訪問
6・ 7 幼、小、中統合問題協議会
6・ 9 2年ボランティア活動(ふくら荘)
7・14 PTA研修講演会
7・19 1年キャンプ(早崎湖畔)
7・26 3年学力錬成道場(大吉寺)
8・ 1 浅井中合同研修2年(国立能登青年の家)3泊4日
8・ 2 町教委・文教委員学校視察
8・10 東学区教育問題と改築統合問題懇談会
8・17 PTA奉仕作業
8・21 3年社会見学(大阪エキスポランド)
8・26 千年堂社長より寄付金100万
9・ 1 体育大会
9・18 県教委学校訪問(英語)
10・ 6 全校写生会(於、尾上)
10・12 3年PTA高校見学
10・28 バレー部応援横幕2枚(押谷彦義氏寄贈)
11・ 2 PTA廃品回収
11・13 文化祭
11・16 東学区教育問題懇談会
12・ 1 玄関改修工事と保健室サッシ取付 家庭科室畳入替
1・ 6 新春かるた大会
1・11 1年スキー教室(赤子山)
1・19 降雪作業奉仕(3年PTA)
1・28 9日、10日豪雪の為、臨時休業
2・15 校内雪まつり
2・20 小学生1日入学
3・ 7 県立高校入試 3月16日合格発表
3・15 第37回卒業式
|
 |
昭和59年度
4・ 9 入学式
1年30名 2年38名 3年34名 計102名
4・17 3年関東方面修学旅行
1・2年バス旅行(名古屋方面)
5・21 東便所屋根修理(59年豪雪破損)
5・30 英語指導主事助手(サンドラMロペス)訪問
東学区教育を考える会懇談会
6・ 6 町教委学校訪問
6・ 9 学有林作業(1年親子)
6・12 家庭訪問開始
6・21 千年堂 押谷 晴氏100万円寄贈
6・22 湖北ブロック新任教員研修会場
7・13 2年生ボランティア活動
7・19 学期末保護者研修会
8・ 1 3年学力錬成道場
8・ 3 2年能登青年の家宿泊研修 3泊4日
8・18 旧校舎白壁塗装
8・26 PTA2年親子環境整備作業
9・16 体育大会
9・20 東学区教育を考える会懇談会
10・ 2 郷土再発見写生大会
10・ 8 東学区教育を考える会役員会
10・ 9 3年PTA研修会
10・13 航空写真撮影
10・18 学校創立記念日
10・20 3年PTA技芸専門学校見学
10・29 3年PTA高校見学
11・13 英語指導主事助手(キム・リードバン)訪問
11・19 PTA緊急役員会(統合問題)
11・20 文化祭
11・27 郡国語研修会
12・10 3年保護者懇談会
12・17 ボランティアスクール開設
12・30 除雪作業(3年PTA、本部役員、職員)
1・ 9 新春百人一首かるた大会
1・11 1・2年スキー教室 赤子山
2・13 町教委学校訪問
3・12 県立高校入試 3月19日合格発表
3・18 第38回卒業式
東小学校全面改築 昭和60年度単年度事業として決
定。
改築中小学校児童仮教室として2学級貸与(旧校舎)
「東学区教育を考える会」「東小学校改築を進める会」
が組織され、中学校の統合問題が論議されたが、結論として
昭和62年4月1日を目指して、統合を考えていくことになった。
東中学校体育振興会会則を設定する。
昭和60年度
4・ 8 入学式
担任 1年45名 2年31名 3年38名 計114名
4・16 3年関東方面修学旅行 3泊4日
4・17 1・2年バス旅行(京都方面)
5・12 小中合同春季運動会
5・22 町教委学校訪問
6・10 家庭訪問開始
6・15 学有林作業
7・12 2年生ボランティア活動・BBC学校紹介
7・19 学期末保護者会
7・31 3年学力錬成道場
8・ 7 2年生若狭研修 3泊4日
8・ 9 男子テニス近畿大会出場
8・25 PTA奉仕作業
10・ 1 校内陸上競技記録会
10・ 8 PTA研修会
10・16 秋季統合体育大会 男子テニス団体優勝、
女子テニス2位
10・28 3年PTA高校見学
10・31 秋季遠足
11・ 7 文化祭
11・21 湖北ブロック同授研会場
11・24 県PTA研修大会
11・29 PTA県外研修
12・ 6 人権講演会
12・11 ボランティア講演会
1・ 9 新春百人一首かるた大会
1・26 除雪作業(PTA役員、職員)
3・ 7 小学生1日入学
3・11 高校入試 3月19日合格発表
3・17 第39回卒業式