戻る
ウオーキング大会
11月3日(火:文化の日)、「晩秋の青山を歩こう」をテーマに、布引の滝
まで歩いてきました。
木々の紅葉には少し早いようでしたが、里山に咲く草花や樹木を見ながら、
一番上の霧生滝、2番目の飛龍滝、3番目の大日滝を間近に見ることが
できました。滝見台からの山間を縫う一筋の流れは、自然の素晴らしさを
見せてくれていました。
参加者の皆さんは、集合時間よりも 早く集まっていただいたこともあり、予 定時刻より10分早めての出発となり ました。 参加者60名は、メモリアルパーク前 をスタートし、滝見台を約300m過ぎた 三角点登り口を目指しました。 |
|
集合場所・昼食場所の三角点登り口 で休憩をとり、1番上の霧生滝へと再び 歩を進めました。 その集合場所の少し奥には、スタッフ 3人による仮設トイレが出来上がってい ました。 |
|
先ほどの集合場所から約400m歩くと 霧生滝の上流に架かる橋を見ることが できました。橋を渡り、100mほどの階 段を降りていくと、そこからは霧生滝を 間近に見上げることができました。 |
|
飛龍滝の渓流美を堪能し、立ち尽くす 人、カメラのシャッターを切る人があり ました。 |
|
お弁当をいただいた後は、ビンゴゲー ム大会を行いました。 |
|
昼食後のビンゴゲームが終わると 再び、滝見台の方へと歩き始めまし た。 滝見台からは、一番上の霧生滝、 飛龍滝、大日滝が長い白い布を引 いたように山間を一筋の流れが見 られました。 |
|
滝見台から山の斜面を200mほど降り て行くと大日滝近くにたどりつきました。 |
|
沢の上にあった道が大水で流され、 通行止めになっていましが、沢の中 の4カ所に丸太橋が架けあり、その 上を全員無事に渡ることができた。 |
|
下山途中には、近鉄の旧のトンネル の出入り口、名前は付いてはいなか ったが上流にある3つの滝に比べる と小さいが、姿のすばらしい滝を見 ることができました。 リベラルパークから垣内宿跡を通り ながら、垣内公民館へとゴールしま した。 |
|
垣内公民館で、帰着チェックを受けて 流れ解散となりました。 公民館運営委員の皆さんには、当日 のスタッフとして参加者の安全面や支 援などとでいろいろお世話をお掛けし ました。皆様方のおかげで終了する ことができました。 ありがとうございました。 |