戻る


平成28年度 第2回 歴史の旅
 

岡崎城・大樹寺・リニア鉄道館

平成28年度9月30日(金)
徳川家康が誕生したといわれている岡崎城、徳川家の菩提樹として
名高く、徳川歴代将軍の等身大の位牌が安置されている大樹寺。
鉄道のしくみや歴史を体験しながら学ぶリニア・鉄道館(名古屋市
港区)へ36名が参加しました。

岡崎城公園内
  からくり時計塔
  家康公の人形が定時になると、能を
舞い、遺訓を語る時計塔。
  家康公銅像
  家康公没後350年祭を記念しt、彫
塑家高村康正氏により制作される。
  本多平八郎忠勝公銅像
  家康公の四天王の1人として知られ
る忠勝公の銅像です。
 
三河武士のやかた家康館
常設展示室
・家康の三河平定
・家康の出生から人質時代
・松平と譜代家臣の形成
・織田・豊臣政権下の家康
・江戸時代の基を築いた家康
以上のコーナーでのグラフィックと映像
、歴史資料や肖像画等の展示がありま
した。
大樹寺
  徳川氏(松平氏)の菩提寺であり、歴
代当主の墓や歴代将軍(大樹公)の位
牌が安置されています。崎城が眺望で
きます。
  山門
  境内から山門、総門をとおして、その
真ん中に3km離れた岡崎城を見えます
  多宝塔
  一層は方形、二層は円形の格調高い
多宝塔です。最も古い建物、足利末期
にできた。
  廟所
  松平四代親忠公は大樹寺創建の際、
先祖三代の墓を移祭し、廟所を創建、
元和3年(1617)家康公一周忌にあたり、
二代将軍秀忠公は先祖松平八代の廟
所を修復再現した。
  宝物殿
  松平家・徳川将軍家の等身大の位牌が
位牌堂に国指定重要文化財の冷泉為恭
障壁画が収蔵庫に、家康公をお救いした
貫木神が大方丈に祀られている。
  東海道新幹線を中心に、在来線から
超伝導リニアまで全部で39両の実物車両
を展示し、「高速鉄道技術の進歩」を紹介
しいます。
  955形新幹線試験電車
  最新・最良の高速鉄道システムを追求す
るために開発した試験車両。1996年世界
最高速度443km/hを記録。
  超伝導リニア
  2003年、山梨リニア実験線において、
当時の世界最高速度581km/hを記録。
超伝導リニア展示室
浮上や走行の原理など、超伝導リニアの
技術を体験装置や模型で紹介。
ミニシアターでは時速500kmの世界を
模擬体験できます。
鉄道のしくみ
高速鉄道技術の進化の歴史や安全・高速
・快適を支えるしくみを実物や模型で解説し
てくれます。