戻る
親子そば打ち体験講座
今年も7月26日(日)に開催しました。
たくさんの参加希望者がありましたが、先着順の13組57名に
体験していただきました。
倭の地でそばづくりを行っているNO天気クラブ(会員16名)
の6名の指導を受けながら、「水回し」から「切り」までの
作業に、全員が取り組くんでいただきました。
全員は、切り終えたそばを茹で、ざるそばにして食べることが
できました。
NO天気クラブ(倭そば地域おこし)のみ なさんが、そばの種まきから実の収穫ま での作業する様子を写真で表し、「そば 実って、いろいろな作業をへて、たくさん の苦労を重ねて育てられている。」こと を知らせました。 そのそば実を粉にしたものを計量し、水 を加え、練り固めていきます。水加減 も難しいですが、湿度もかなり影響した ようです。 |
|
延ばす作業にもかなりの力が必要で、 仕上げまでには親(大人)の助けが ありました。 |
|
垂直に押して切るのでなく、中には引い て切る子もいました。 「細く切れば切るほど、のど越しが良く て、おいしくいただけるよ。」と、アドバイ スをいただいても、細く、同じ太さに切 ることは難しかったようです。 |
|
切ったそば麺を熱湯で約2分間茹でま す。 熱湯を使っているので、保護者の方ま たはスタッフ(NO天気クラブ)がお手伝 いしました。 「きしめん」のような太さのものは、もち ろん2分以上の時間が必要でした。 |
|
茹で上がった麺を水道水で洗い、ぬめ りを取り、麺を締めます。 洗い終わると、家族の人数分の容器に 盛り付けます。 できあがりです。 |
|
出来上がった家族から女性スタッフが 作った野菜のかき揚げと一緒に食べて いただきました。 皆さんそれぞれに「おいしかった。」と、 満足した表情でした。帰り際には、指導 者に「ありがとうございました。」との声 もありました。 |
|