![]() |
湯峰温泉の王子社として、もとは薬師堂(東光寺)のそばに祀られていましたが、明治の火災で焼失し、今は後方の山手に小祠がある。 院政期には湯峰は参詣のコースから外れており、王子の存在も考えられないが、鎌倉末期の熊野緑起に湯峰童子とあるがたぶんこの王子のことである。本宮参詣前にここで湯ごりをとる習慣は、その頃始まったのであろう。 |
熊野本宮大社の4月13日から15日までの「本宮祭り」はまずここ湯の峰王子からはじまります。
春はツツジ、桜で花盛りです。
民宿やまねからは徒歩2分となっております。
急な山道を登ると月見が丘神社に到着。
しばらく歩くと鼻欠地蔵に到着。もうここまで来たら湯の峰温泉はすぐそこ。あとは山道を降るだけです。