5/1 今日は久々に一日中雨。
ゴールデンウィークのお休みで、どこかへお出かけの方には申し訳ないのですが、
私達、農家にとっては田植え時期なので
“恵みの雨”です。
今日も朝からUNCLEの親戚が、店前の田んぼに水を張り“しろかき”をしていました。
お陰で(?)今日からたくさんのカエルくん達が、元気にゲコゲコ鳴き始めましたよ〜。
「カエルは去年の家を憶えていて、冬眠から覚めると戻ってくる」と聞いた事があるので、
昨夏うちの店に居たカエルくん達も、そろそろ帰ってくる頃でしょう♪
みんな、元気かなぁ、再会を楽しみにしているよぉ〜!
今日、常連さんから小さくて可愛いサボテンを頂戴しました。

身長約5cm。名札には
“セレウス サボテン”と書いてます。
「電磁波と戦う」らしいです。

チクリン(今年4/5日記参照)とツーショット。コレでチクリンも癒される?
ちなみに最近チクリンはどんどん背が縮んで、しぼんでいってます。ガンバレ!チクリン!!
5/2 今日、TVの特別番組で、
大阪にある母子病院を取り上げていました。
そこでは、高度な医療を必要とする妊産婦や新生児(ハイリスク出産や低出生体重児など)を治療しています。
◆新生児課の先生は、日に1度は必ず保育器の赤ちゃんをさすってあげます。
それは先生曰く“おまじない”だそうです。
「君は一人じゃないんだよ、だから頑張って生きようね!」という気持ちを込めてさすってあげるんだそうです。
◆低出生体重児の出産後に、お母さんの胸に赤ちゃんを乗せて直接肌と肌が触れあうようにしてあげます。
コレは
“カンガルーケア”と呼ばれるもので、そうする事によって赤ちゃんの発育が著しく良くなるそうです。
◆その他、病院でありながら分娩台を使わずに床にマットを敷き、まるで自宅で自然分娩するような出産も試みられています。
高度治療病院ですが、“本来人間が持つ力”を理解し活用していく姿勢には、大いに感動!
ある医師は
「いかに主治医でも、家族にはかなわない」とおっしゃってました。
自分を大切に想ってくれる人が傍に居る事は、それだけで大きな力になるんですね!
5/3 今日は、
はるばる高知からバイクでのお客様あり。
実は彼は既に4回目くらいのご来店です。お久しぶりですぅ〜。お元気で何より。
今回は、“愛・地球博”に行く途中で寄って下さいました。
そして帰りもまた寄って下さるそうです。いつもありがとー!!
どうぞ道中気を付けていってらっしゃ〜い。
5/4 今日は定休日だけど“田植えのシーズン”だから、朝から忙しいーっ!
琵琶湖の対岸・守山まで
“しろかき(代掻き)”に行ってきました。
※ 代掻き…田植え前に田に水を入れ、土を細かく砕いてかきならすこと。
(明鏡国語辞典より)
ところが、現地に着いてビックリ。
田んぼに全く水が入っていない!
コレでは代掻きが出来ないよー!
元々この田は水路がまだ整備されておらず、側溝からポンプで水を汲み上げて入れないといけない、面倒くさい所。
他の田は、水門を開けるだけで自然と水が入るんだけどねぇ………
それにしても、あまりにカラカラ↓ 今年は雨が少なかったから全然溜まってないよ〜。えぇ〜ん。

←コレじゃ“田んぼ”じゃなくって“畑”やん!
さぁ、頑張ってポンプで水入れ、水入れっと →

←ちょっとだけ水が入り出した(画像左端) ちなみに右端はUNCLE
↑少しでも早く水が田全体に廻るよう、鍬やスコップを使って田の縁全周に溝を切ってます。
「今日は土方の仕事に来たの??」とグチをこぼしたくなるほど、イヤッというくらいに溝を掘りました。
お陰で体はボロボロです。

←だいぶ水が入って、やっとトラクターで代掻き開始。これからデコボコをならすのだー。
画像真ん中の小さく写ってるのが、トラクターに乗ったUNCLE。結構広い田んぼです。

←やっと田1枚完成〜!あともう1枚あるのだー。フーッ、疲れるぅ〜。
本来なら半日で代掻きが終わるところ、たっぷり夕方まで掛かってしまいました。ヤレヤレ、お疲れ様でしたぁ〜。
《 おまけ画像 》

←休耕田(よその田)。一面レンゲが植えられてます。
※注意 : 決してレンゲを摘みに入らないように!
周りの田に水が入っていたら、レンゲ畑にも浸透しててグチャグチャですよ〜。

←オケラくん。体長約5cm。♪ミミズだぁ〜って、オケラだぁ〜って♪の歌の
“オケラ”です。
前足が熊手のようになっていて、体は超撥水性になってま〜す。
5/5 約半年ぶりに来店してくれたカップル。その彼女がこんな事を言ってくれました。
「やっぱり“お母さんの味”がする」
前回初めて来た時も、そう感じたそうです。よく話を聞いてみると、
彼女は「お母さんの料理が世界で一番美味しい」と思っているそうです。
娘にそこまで言わせるお母さんってスゴイ!
きっと毎日手間暇掛けた料理を一生懸命作っておられるのでしょう。
そんな“お母さんの味がする”と言ってもらえたのは、最高の誉め言葉。
お母さんに恥じないよう、私達も頑張って作っていこー!!
5/3に来られた高知の方が、お約束通り“愛・地球博”の帰りに寄って下さいました。お帰りなさいー!
夕方には店を出られましたが「今からだと着くのが12時過ぎるなぁ」とおっしゃってました。
くれぐれも気を付けてお帰り下さいね!
5/6 今日は朝からず〜っと雨。代掻き前に降ってくれれば5/4は楽勝だったのになぁ…(5/4日記参照)
最近
“バナナ + チーズ”バーガー旋風が起こっています。
先駆けは大阪の常連さん。
「コレが美味いんや!」と友人に話したら「そんなん美味しいわけないやん。もし美味しかったら私のおごりや!」
で、今のところ3連勝!
この間来られたお客さんにその話をしたら「それならマズかったらマスターをしばくで!」と言われたので、
負けずにUNCLEが「その代わり美味しかったら値段倍取りでっせー!」で勝負!!!
結果、お客さんが
一口食べた途端に走り出した。
「何があった???」
と一同ア然としてたら、ご本人曰く「美味しかったので“ヤバイ!”と思って逃げた」そうです。コラー、逃げるなー!
その慌てぶりが大ウケで、値段倍取りは免除されましたとさ。
皆さんも周りの友人に「“バナナ + チーズ”を賭けよう!」と持ち掛けられたらご用心!
5/7 新しいROOT BEER入荷!その名も“MUG”

←1ケースだけの入荷です。

←中身はこんな感じ。
※ただし、ROOT BEER大好きな常連さん達が、既に何本か取り置きされてますので、
残りあと数本。
欲しい方はお早めに!!
5/8 このホームページのTOPでもお知らせ致しておりますが、
5/22(日)のツーリングに参加下さる方は、
是非ご一報下さいませませ。
確実な方、「行けそうかなぁ〜?」な方、「“行くでー”と言ってたけど行けへんようになったわ〜」な方、
「ボクは仕事やさかい、行けへんでー」な方など、現在の状況を知りたいです。
TEL、メール、直接、、、どれでもOKです。
お手数ですが、どうかご協力ヨロシクお願いしま〜す!
5/9 高島のお客様他、色々な人に聞いたのですが、
夜中、
朽木に行くと何十匹の鹿を見られるそうです。
特に雨が少し降ってると、出るわ、出るわ、ウジャウジャ出てくるそうです。
“プチ サファリ体験”をしたい方は、是非朽木へどうぞ。
※ただし、車で走ってて突然目の前に鹿が出てきたり、寄ってきて前足をドアに乗せようとしたりする時もあるらしいので
愛車が大破する恐れアリ!ちょっとした覚悟が必要!?
5/10 まだ5月というのに、秋の
“鈴鹿自転車8耐”の話が出ました。
今年は10/29(土)開催予定だそうです。
「我こそは!」という方、また「出場はイヤだけど、付いていきたい」というボランティアをしてくれる方etc.募集しますので
興味のある方は是非お尋ね下さい。
◆お知らせ◆
5/7の日記でお伝えした
“MUG”ROOT BEERは、
本日で売り切れました。皆様ありがとうございました。
(私達も、2人で1本しか飲めなかったよ〜)
5/11 COSTCOへ買い出し行ってきましたよ〜。
4/25にMENU改正してからしばらく欠品しておりました
“SPECIAL CHEESE”が入荷しました!
チーズ大好きな皆さん、どうもお待たせ致ししましたぁ〜。
※COSTCO情報
最近、改正あり!
商品券で入場した方は、精算時に5%上乗せされるそうです。
(会員にならず、商品券で入場する人が増えた為らしい)
5/12 久々、某大手ハンバーガーショップの社員さんがご来店。
だいぶお友達に紹介して下さっているそうです。 ←ありがたいっ! でも、コレっていいのかなぁ。フクザツ………
5/13 本日“Hanako WEST”の取材あり!
記事は、6/28発行号に載るそうです。ありがとうございます。
どんなハンバーガーが載るかは、お楽しみ!
◆ヒント: 撮影が終わった後のハンバーガーはAUNTYのお腹に。
AUNTYは、この日初めてこのハンバーガーを丸々1個独り占めして食べられました。
5/14 あ、書くの忘れてたっ!!!
“kansai 1週間”の4/26号にも載せて頂きました。 ありがとうございました。
↑↑↑皆さーん、ご連絡が遅れてスミマセ〜ン………
ちなみに“抽選でプレゼント!”とかもあったりして………でも既に締切過ぎてたりする………ホントごめんなさい!!
でもまだ何かイイ事あるかもよ!?
5/15 裏の畑で“エイリアン”誕生!?

←全体像

←画像じゃちと分かりにくいが、食い破ったようにニュルニュルと茎が出ているのだ
収穫時期を逃したキャベツがこんなオドロオドロしい事に!
巻いた葉っぱを無理やり破って出現した花の茎は、まさにエイリアン誕生シーンを彷彿させます。
なんかコワイ!夢に見そうだよ〜。
5/16 店隣にある、うちの駐車場にクローバーくん達がワサワサ生えています。

←“SRX2台”&“8耐に出たママチャリ”危うし!四面楚歌の図
そして、
ついに発見!四つ葉のクローバー →
お子ちゃまなAUNTYじゃなくとも、皆さん一度は“四つ葉”を探してみたくなる衝動に駆られた事があるハズ。
実際、何人もの常連さんがしばらくジィ〜ッと探しておられる姿を見掛けました。
AUNTYもここ数年、何度も探してみたのですが
一度たりとも見つかった試し無し。
ところが今日ふと眺めていて、見つけちゃったんですよー!ムフフフ。
「記念に採取して“しおり”にしようかな〜」と思ったのですが、
わざと取らずにおいときました。
だって皆さんも見つけたいでしょぉ〜???
さぁて、どこにあるでしょう?お暇な方は是非探してみてみて〜。ヒントは上の画像だけだよ〜ん。
5/17 皆さーん、ごめんなさーい!昨日でパンが尽きてしまい、今日は突然の“臨時休業”となりましたー。
ここ数日diaryの更新が遅れているので事後報告となってしまいましたが、
携帯専用のホームページ上ではお知らせ致しておりました。
何かイベントや急なお知らせがある時は、いち早く携帯専用の方でお知らせしますので、皆さんチェックして下さいね!
アドレスはこちら↓↓↓
http://www.cable-net.ne.jp/user/uncle-mee/mobile.htm
5/18 今日の“ネコ好き&ネコばか&ネコかわいがり”な2人の会話。
◆Kさんの場合:
「私がちょっと入院した間、知人にネコを預かってもらってました。
退院して帰ってきたら、ネコのお腹が下にダラ〜ッと垂れてたんですよ!
“わぁぁっ、これは大変だぁーっ!何かの病気かも!?”と思って慌ててお医者さんに連れて行ったら
“コレはね、ネコだから垂れてて当たり前です。”と、お医者さんに大爆笑されました」
◆A○NTYさんの場合:
「2階の手すりからネコが滑り落ち、ビックリして見に行ったら足を引きずって歩くので
“わぁぁっ、これは大変だぁーっ!骨折したかも!?”と思って慌ててお医者さんに連れて行ったら
“2階くらいからじゃあ平気です。だってネコですから。”と、お医者さんに冷ややかに笑われました」
5/19 夕方、お母さんと一緒に来てくれた男の子(小学2年生?)が、お得意の絵を描いてくれました。
↑ コレ、何だと思います?
最初は“髪の毛・マイク・ワイングラス・ミラーボール”が描かれてなかったんです。
その状態が、ゲームのキャラクター“カービィ”。
そして、上の画像のように描き足されたモノが“イケメン・カービィ”らしい。
小学校低学年の“イケメン”のイメージってこんな感じなの??
アメ車のV8エンジンって、
「4発(つまり半分ね)死んでても普通に走る」って聞きますケド、
昔、コルベットに乗っていた常連さん曰く「2発だけでも何とか動くのは動いた」らしいです。
うちのミラなんて、1発プラグが抜け掛けただけでも止まったのに………(今年2/2日記参照。ちなみにうちのミラは“3気筒”)
更に、コルベットで4発しか使ってないと燃費が良くなるので
「あ、ガソリンがヤバイ!」という時などに、わざと抜いたりしたらしいですよ〜。
5/20 今日の花。↓あやめ?

コレも植えた憶え無いんだけどなぁ………
今日、UNCLEは、5/22のツーリングに向けて頑張って愛車
SRXを整備しました。
整備するのはイイんだけど、バイクを出す時に周りに生えてたクローバーをくちゃくちゃに踏みつぶしてくれました。
お陰で、せっかくAUNTYが残しておいた
“四つ葉のクローバー”(5/16日記参照)が壊滅されていました。
まさにAUNTYの好意が
踏みにじられてしまいました。トホホ…。サッサと採って押し葉にしとばよかった………
5/21 今年1/30の日記に登場した
黒パグ犬“エルビス”くんが、本日ご来店。

↑ちょっと見ない間に急にデカくなったねぇ〜。
とっても人なつこくて、犬なつこい(?)子なので、通る人・通る犬に愛想を振りまいてました。
うちのネコがエルビスに“看板ペット”の座を奪われる日も近い!?
※この日は、やはりこの話題に触れないといけません。
今日、5/21は、AUNTYの大切な友人の命日です。
友人は若くして白血病で亡くなりました。
“白血病”については、昨今話題になった“世界の中心で愛を叫ぶ”というドラマで知った方もおられると思いますが、
非常につらい病気です。(2004.5/21日記参照)
健康な人にとって“明日になる”事はごく当たり前の出来事でしょう。
けれども重い病気にかかっている人にとって“明日を迎える”事がどんなに大変な事か想像してみて下さい。
患者さん達が「じゃ、また明日!」と気軽に言えるようになれば、と切に祈ります。
皆さんが一年に一度でいいから、そんな事に気付いて下されば幸いです。
5/22 今日は待ちに待った
ツーリングの日。
前回(2004.11.14日記参照)は雨に泣かされた“不完全燃焼ツーリング”だったので、「今度こそ!」と楽しみにしていたのに
またしても雨。くやしぃ〜!
しかも、
前夜からずっと雨やんっ!!前回、スタート時点では降ってなかったよ〜。リベンジどころか更にヒドイ〜!
↓
にも関わらず、朝から「降水量は1mm程度やし大丈夫」とメールは来るし、
雨の中、集合時間にしっかり(ちゃっかり?)着いてる人も居るし…
そんな訳で、一応“中止”と発表したツーリングを、熱意溢れる“愛すべきバイクばか”さん達のお陰で
決行する事に致しました。
↑参加予定だった方、コレを見て「えーっ!!」と思っている方も居られるでしょう。ごもっとも。
でもそれがAUNTY−MEEなんです。うちの店らしいでしょ。

↓
しかし、いくらうちでもこの雨の中、そんなに遠くまでは行きません。
途中合流の方が居るので(店から約20分の所)、
「とりあえずそこまで行こう」という事になりました。
《9:45出発》
↓
結局集まったのは、
全部で10台12名。台数的には立派なツーリングですな。満足、満足。
《10:10》
↓
「とりあえず集まったんだし、
飯でも食って帰りますか…」となって近くのお店へ行く事に。ココで離脱者3台4名。
《11:00》
↓
お店に着いてしばしゆっくりくつろいだ後、AUNTYが
「今日のコースにあった
“牧場でソフトクリームを食べる”というのがものすごぉ〜く楽しみで、
ワクワクして寝られなかったのにぃ〜」
と言った一言から、「車で出直して行くか…」との案が出る。しかし、昼からもっと雨がひどくなるというウワサも………
ココで更に離脱者4台4名。
《12:00》

↓
最終は、UNCLE&AUNTYが車で出直し、あと残りお客様2台2名がそのままバイクで
朽木の牧場へ直行、現地で落ち合う。
《13:30》

↓
その後、行くはずだった
朽木・道の駅でランチバイキング。(←食べてばっかりやん!)
この頃には雨も止んで道路も乾いてきました。
《14:20》
↓
最後は帰り道の
民芸茶屋で、まったり。ココは結構お買い得な物もあるらしいです。
《15:30》

↓
ただいまー!ちょっぴりタイヘンだったけど、なかなか楽しいツーリングでした。
《17:30》
皆様、雨の中お疲れ様でしたー!!
風邪引かないでね。
次回は今秋予定。今度こそリベンジするぞぉーっっっ!!
5/23 昨日のツーリングに参加予定だった方が、今日何人か来られました。
みんな来た途端に
「昨日は残念でしたねー」とおっしゃったんですが
「実は走りに行きました」と答えて事情を説明すると、
「わぁ〜、行けばヨカッタ〜!」と残念がっておられました。ゴメンネ。
昨日の朝8時頃ではホントに中止する予定だったのぉ〜。そして午後からの営業も考えていたのよ〜。
でも昨日雨の中走って思った。
次回が雨でも「ま、イイか」って気にせず決行しちゃうかもって………
ただし、大雨&長距離はカンベンしてほしいなぁ〜。
5/24 以前AUNTYが1人でドライブした時、休憩した“道の駅”で
SRX乗りの人と知り合いになりました(4/24の日記)。
その時の事をclubのBBSに書き込んで下さって、それを見た方が本日来店して下さいました。ありがとうございます。

←奥の1台がSRX。

←UNCLEのSRXを隣に並べてみました。うちの子も久々に“兄弟”に逢えて嬉しそう。
“古いバイク&周りに乗ってる人がほとんどいない” ので、
今回、色々と情報収集出来ました。本当にありがとうございました。また色々教えて下さいね!
《 ご連絡 》
明日は、午後から守山の陸運局へ“ミラ バン(AUNTY-MEE BURGER号)”の車検に行ってきます。
公道を走る事がめったに無いので、
見掛けた方は是非写真を撮ってうちに送って〜!!!
5/25 昨日のご連絡通り、午後から
“ミラ バン”の車検に行ってきました。

←店内に車が無い状態

←ホレ、外に居るよ〜♪

←公道だって走れるぞぉ〜

←UNCLEが運転してますぅ〜
陸運局へ向けて、
いざ出発ー!
↓
↓
↓
ん??何かメーターパネルの警告灯が光ってるではないかーっ!?
更に水温計も、めいっぱい上がってるーっ!!
コレはおかしいっっっ!!!
↓
↓
↓
慌ててUターン。もう一度
店に帰って点検。

←水は減ってるし、どうもバッテリーも充電が出来ていない様子。
とりあえず水を足し、暑い日にも関わらずエアコン厳禁で再出発。
何かしらトラブルが起こるとは思ってたけど出て早々とは………前途多難。
↓
↓
↓

←何とか着きました。コレが
事務所です。

←書類を提出した後、検査ラインの
順番待ち。もうすぐ、もうすぐ。
テーマパークのアトラクションに入っていくような気分。ドキドキ。

←ラインに沿って進んでいきます

←ブレーキテスト中

←あれれぇー、ヘッドライト検査で
ダメ出し食らっちゃいました。
その後、バッテリーが弱ってとうとうエンスト。そして
二度とエンジン掛からず。あちゃー、やってしもたー!
「すんません、すんません!」と周りに平謝りに謝りつつ、検査官に車を押してもらって検査場外へ。皆さん、ごめんなさい。
↓
↓
↓
どうにか通りすがりの人にバッテリーをつないでもらい、エンジン復活。

←検査場横の
“手直し場”(こんなん有るのね。皆、苦労してるんだ)で再整備。
ココで、うちのお客さん(瀬田の車屋さん)に逢う。笑われる。笑い返す。(←内心「大丈夫かぁ〜?」と不安でいっぱい)
↓
↓
↓
気を取り直して
再チャレンジ!
ところが同じ所で
再度ダメ出しを食らい、またもやエンスト。恥ずかし〜。またまた検査官&お客さんに押してもらう。

←今回は次の検査“下回り&ウィンカー類のチェック”を済ませ、
退場〜。(モチロン押してもらって)
ホントごめんなさいー!!
↓
↓
↓
お客さん曰く
「ダイナモ死んでるよ」
「さぁ、どうしよう〜」う〜ん、う〜ん………「もう時間無いけど、
一か八か新しいバッテリーに替えてみるか」とお客さんの提案。
でもホームセンターまで歩いて行ったら、時間が間に合わないよー。
そこで神の一声「しゃーない。乗せて行ったるわ」 うぇーん、助かりますぅ〜。
この時点で15:40。検査場が閉まるのは16:00。
急げー!!
↓
↓
↓

急いで帰ってきてバッテリー交換。残りあと5分。でも
UNCLEあせるな、あせるなー!
↓
↓
↓
滑り込みセーフ!!
よぉーしっ!バッテリーはOK、
ラストチャンスだ、今度こそ!
が、しかーし、
光軸がズレてるよぉ〜。万事休す!ヤバイ!
そこで再度“神様”登場ーっ!!

←お客さんがドライバーをくるくる回して光軸調整。
「コレでええか?こんなんか?」と検査官と何度もやり取りしながら
見事(?)クリア!!!ふぅ〜。
どうも皆様、お疲れ様でした。
今回お客さんが居なければ、無事に車検を通す事が出来ませんでした。
本当に有難うございました!!
最後にお客さんの一言「ようこんなんで通ったわ!」
5/26 UNCLE実家から
穫れたてグリーンピースをもらいました。

←コレでまだ半分。たくさんもらいました。ギッシリ詰まったプリップリッの美味しいお豆さんです。
「あ〜、農家に嫁に来てヨカッタ〜」としみじみ思います。
5/27 《 チクリン近況報告 》

←最近のチクリン。枯れた部分がだんだん広がって、身長も縮んできました。

←オペ直後の画像(4/5日記参照)と比べると、非常に痛々しい………
おそらく残りわずかの命でしょう。グスン。皆さん、ご来店の際には、最後の勇姿を見てやって下さい。
5/28 最近お店に新しいアイテムが登場。

←名付けて
“ネコ看板”(見たままやん!)
8年前、自宅を建てた時に買ったモノ。「どこに付けようかなぁ〜」と考えてるうちに、押入の隅にしまい込んでいました。
たまたま押入を整理していて発見。やっと日の目を見られました。
日々、地道に(地味に?)進歩するAUNTY-MEEでした。
5/29 今日は、天気の良い日曜日とあって、新・旧のお客様が盛り沢山の一日でした。
いつもの事ながら、バイクが入れ替わり立ち替わり。
中には同じツーリングクラブの人達が、朝からと、昼過ぎと、夕方に別々に個々で来店されたり。
それと、イベント帰りの車のグループさんとか………
いいなぁ〜、イベント。
でも、私達も
6/5は鈴鹿に行くもんね!(出店はしません、あくまで個人の楽しみです、あしからず!)
6/5は、本日来られたイベント帰りグループさんも行きそうな内容なので「会場で逢えるかな?」と尋ねてみると
「そんな幅広いジャンルのイベントより、絞られた小さいイベントの方が内容が濃い」と皆おっしゃってました。ナルホド。
ちょっと寂しいなぁ〜。
誰か行く人あったら、是非お声を掛けて下さいね〜!!
5/30 昨年10/10に来てくれた
“カエルくん”(日記参照)と、本日
久々にご対面ー!
嬉しくって
うちのマスコット全員で歓迎致しました。
↑うちのメンバー: 療養中のチクリン・電磁波と闘うセレウス・黄色のネコちゃん・赤いおこぼ・寂しがり屋の石ころちゃん 計5名
そして、“カエルくん”に新しい仲間(青空模様の子です)が加わりました。
こうやって見ると、うちのメンバーって怪しい………
“ゲゲゲの鬼太郎”に出てくる脇役のオバケ達みたい………もしくは
“へなもん”?(TVアニメ“カスミン”参照)
3/21〜始めた
“福岡西方沖地震 募金”。

←こんなに貯まりました。多くの善意に感謝!
5/31が受付締切と聞いたので、本日常連さんにお手伝い頂き金額を数えたところ
¥9,900.−集まりました。皆様、ご協力有難うございます!
早速郵便局へ持って行ってきました。
《 内訳 》
・5千円札 1枚
・千円札 1枚
・500円玉 1枚
・100円玉 19枚
・50円玉 10枚
・10円玉 70枚
・5円玉 21枚
・1円玉 195枚
計 9900円
本当に有難うございました!!!
5/31 今日、
何やらスゴイものを発見。

←愛車ミラのドアに付いていた“アブ(おそらく)”。体長約1.5cm。
何がスゴイって、
体の色が“鮮やかな蛍光グリーン”(実物は画像よりもっと明るいキレイなグリーン)
早速ネットで色々調べたけれど、同類を発見出来ず。
もしかして新種???
誰かご存じの方があれば、教えて下さ〜い。めちゃくちゃ気になる〜。毒持ってるとか凶悪なヤツだったらイヤやん〜!
