BURGER
Since 2003
PHONE 080-3761-8480
am-burger@k.vodafone.ne.jp
1-11-21 Mise Otsu Shiga JAPAN
Diary 14
"AUNTY-MEE BURGER" 店長(AUNTY-MEE こと岩波 明美)が日々の出来事を日記にしてつづるエッセイ。
10/1      今日、久々に四日市のお客様が来られました。
                前回来られた際、ファブリーズをお買い上げになったのですが、あんまり長時間雑談しすぎてファブリーズを忘れて帰られてしまいました。
                それから数ヶ月。今日まで常に1本ファブリースを取り置きして、ず〜っと待ってましたよー。コレでホッと一安心。
                皆さんも忘れ物にはくれぐれも気を付けて下さい。

10/2     9/18・26のdiaryでご紹介したパズルで、ここ最近かなり盛り上がっています。
                フラリとやってきた常連さんにホイッと渡すと、1時間くらいハンバーガーが食べられない。
                途中ちょっと休憩してハンバーガーを食べ終わった後も、かなりムキになって再チャレンジされますが、フフフ、そう簡単には解けないよん。
                結局解けずに「今日はこれくらいにしといたるわ!」と吉本新喜劇のような捨てゼリフを残して帰られるお客様がほとんど。
                あぁー、答えが分かってて他人が解けない姿見てるのってカ・イ・カ・ン〜!!

10/3      
昨年の鈴鹿8耐(バイクぢゃないよ、自転車の方)に出場された常連さんが、うちの8耐用ママチャリを無料で整備して下さいました。
                さすが、元自転車屋さんだけあって、仕事が早い!!
                お陰様で、前後タイヤ・ブレーキワイヤー・チェーンがすべて新品に変わりました。
                ブレーキ調整して頂き、バラしてハブまでグリスを塗って頂いて、もう至れり尽くせりです。感謝感謝!!
                あとは各ライダー達のスタミナ次第ですな。あと1ヶ月、どうぞ皆がケガ無く元気に晴れの舞台を迎えられますように!
         ※2005.2.24 画像追加

10/4      
店のイスは、チープな折りたたみパイプ椅子。もちろん耐久性なんてあるワケない。
                過去いくつの椅子達が闇に葬られた事か、、、
                そんなカワイソウな椅子達をコソッと貯めておいて、本日UNCLEがリサイクルしてくれました。
                足が壊れた椅子の座面を、壊れてないけど座面が破れた別の椅子へ移植致しました。
                パッと見は全く分かりませんが、よく観察すると「??」と分かっちゃう。さぁて、どれでしょう?ご来店の際は是非探してみて下さい。

10/5      
本日朝一番のお客様は、とってもビックリなお客様でした。
                最初車で店前に来られた時はUNCLE1人で応対し、車を移動させておられる間にAUNTYと入れ替わってUNCLEは家に入りました。
                交代する時UNCLEの話では「少し年配のご夫婦で、新規のお客様だ」、更に「最初、歩道に駐車しようとされたので移動してもらうよう頼んだが、
                もしかしたら戻って来ないかも、、、」との事でした。
                1人で待つ事10数分、戻ってこられたお客様を見て、AUNTY思わず大爆笑してしまいました。
                だって、AUNTYの旧い大親友(9/22日記登場)のパパ & ママだったんです。
                いくら数年ぶりだからって、一緒にキノコ狩りも行ったし、二人で何度も家にお邪魔したのにぃ〜。
           
でもママったら、前日親友に道を尋ねた時に内緒にするよう口止めしてたり、パパと「黙っていようね」って口裏合わせてたんだって〜。
                ん〜、残念でした。AUNTYは一目で分かってしまったよ。
                それからUNCLEが出てくるまでに3人で打ち合わせて、「分かるまで黙っていよう」という事に。
                案の定、AUNTYが「知り合いやん」って言ってもサッパリ分かりません。
                そこへママが「久しぶりやねぇ、どう元気にしてる?………(以下、どんどん話し掛ける)………」
                誰かまだ分からないUNCLEは「あ、イヤ、はぁ、どうも、、、」と、しどろもどろ
                パパなんかUNCLEに背中を向けてるのをいい事に、AUNTYの顔を見てニヤニヤするから、今にも吹き出しそうになったわよん。
                最後は見かねて「一緒にキノコ狩りに行ったでしょ!」って大ヒント与えてやっと分かりました。
                分かってからのUNCLEは真っ赤になって大きな体を縮こませて大変恐縮しておりました。
                あぁー、おもしろかった。パパ & ママ、今日は本当にありがとう!体を大切に、元気で過ごしてね!

10/6      
今日はAUNTYの愛車miraのプラグを換えました。
                以前に交換してから、ずいぶん経ちます。ここ最近はフケも悪くなってきたし、こりゃあもう限界!
                ちょっと奮発してイリジウムを入れちゃいました。古いプラグをはずしてビックリ。サビてます。コレじゃアカンはずやわ。
                早速新しいのに交換して試乗してみると、やっぱ違うわ!!ごめんね、mira。でも今度はイリジウム入れたから堪忍してや〜。

10/7      
今日は店の内装を秋仕様に模様替えしてみました。
                “収穫の秋”をテーマに赤と紫の葡萄ランプを小屋の梁に飾って、我ながらなかなか良いカンジ………と思っていたら、
                夜にやって来た常連さんが、他の灯りを全部消して一言「なんか怪し〜店やなぁ」だって。失礼しちゃう。
                ランプを点けるとピンクの光になるので、常連さん曰く「いかがわしい夜の店(皆さんのご想像にお任せします)」らしい。うーん、確かに、、、
                実際に体験したい方は、是非夜にお越し下さい、、、

10/8      
9/17のdiaryでご紹介したポッポの巣は、どうやら空き家になったらしい。ここ2〜3日姿が見えません。
                どーしたんかなぁと思っていたら、今日うちのもみの木に子鳩が2羽・親鳩が1羽、やって来ました。
                もみの“木”といっても二階の窓にも届かない小さな木。それに親子が留まっていたのは、AUNTY(身長150cm)の目の高さ辺りと、かなり低い位置です。
                それでも親子はそこに一晩泊まっていきました。
                これはやっぱりあの“ポッポ親子”じゃないだろーか??
                まさか9/17の約束 「子供が大きくなったら見せに来てね」って声を掛けたのが通じた!?んな、アホな。
                でもでも、もしかしたら本当に見せに来てくれたかも、、、、、と勝手に解釈して幸せに浸っている年中極楽とんぼなAUNTYでした。

10/9      今日のマイケル
はちょっとヘン。(あ、ちなみに“マイケル”とはうちの店に居候してるアマガエルくんの事です。8/31日記参照)
                どこか遠く一点を見つめ、両手(前足?)を合わせて座っていました。その姿はまるで拝んでいるよう
                UNCLEと二人して「あー、もう台風が来ませんようにってお祈りしてるんちゃうか」と噂してます。
        ※2005.2.24 画像追加
        普段のマイケル → 拝むマイケル

10/10    
うちにはマイケルというアマガエルがおりますが、うちのお客様で“カエルくん”を連れて来る方が居られます。
               カエルくんと言っても、こちらはキーホルダータイプのぬいぐるみ。バイクで訪れた先々で、カエルくんを入れた写真を撮っておられます。
               フツーに写真を撮るよりも、カエルくんが傍らに居ると何とも風情のある写真に早変わり!
               あぁー、カエルって癒し系だったのねー。
         ※2005.2.24 画像追加

10/11    先日からお伝えしているパズルですが、お客様の中にはどうもパズルの意味を間違えてる?方が居られます。
               「取れたー」って言うんで見てみたら、どうもハズレ方がオカシイ、、、、??
               オイオイ、それって強引に引っぱったでしょぉーーーっっっ!!!
               力技はいけませんって!!皆さん、くれぐれもお間違えのないように、、、、、、

10/12    SRX600 速報!!
              本日バイク屋さんより車検から戻って参りましたー。あとはナンバー交付のみ。復活もいよいよ秒読みです!

               10/1diary登場のお客様が、本日お子さんを連れてご来店。
               今度こそは忘れ物の無いように、、、と思ったら、あっ、また忘れてる!
               「お子さんのミニカー忘れてるよぉぉぉー」って慌てて追いかけたら、「あ、ソレ置いとく」って。え?
               そしてお客様は爽やかな笑顔で行ってしまったのでありました。えぇー!?
               これこれ、ココは倉庫じゃありませんから。皆さんも、くれぐれも“置き私物”はしないようにね!

10/13    
今日の定休日もあれこれ用事が入って忙しい。
               まずCOSTCO行くでしょ(片道1時間)、それから高島の常連さんがやってる車屋さんへ行く(片道1時間)。
               あー、移動時間だけで4時間も掛かってしまうよー。それも両方とも高速ぶっ飛ばして4時間………
               でもお陰で、高島の車屋さんにとぉっても美味しいかしわを食べさせてくれるお店に連れて行ってもらいました。
               満足、満足〜!こんなの食べたらふつうの鶏肉が食べられないよー。

10/14    昨日COSTCOへ買い出しに行った際、UNCLEが「どーしても欲しいー!」とダダをこねて買ってしまったモノ有り。
               それは、アホみたいにでかい懐中電灯
               「そんなん買ってどうすんのー?」と最初は軽くあしらうも言う事聞かず。
               「今日は買いませんっ!また今度!」と、かたくなに拒否したものの「エンジンオイル買うの辞めるから買ってくれぇぇぇー!!」とせがまれて、
               その熱意に負けてシブシブ購入。
               本日、常連さん達にその話をすると「買ったらアカンやん!もうっ!!」とAUNTYが皆から非難の嵐を受けてしまった。
               でも皆に「なぁなぁ、見てコレ。良いと思わへん?」ってスッゴク嬉しそうに自慢しているUNCLEを見てると、「買ってあげてヨカッタかな?」と
               ちょっぴり思ってしまうAUNTYでした。

               うちのお客様でアメフトをやっている(又はやっていた)方が結構多い。
               そんな中、今日たまたま店で出逢った二人はなんと、アメフト繋がりの顔見知りでした。
               一方は京都のアメフトチーム、もう一方は滋賀のチーム。そしてつい1週間ほど前にお互い試合をしたところだったそうです。
               世間て本当に狭い。と言うか、うちのお客さん達、何か繋がりのある人が多いです。

10/15    
えー、もうすぐHALLOWEENの日がやってきます。
               昨年、大いに盛り上がったのに気を良くして、今年も大々的にやろうと計画中。
               今年も盛り上がるといいなぁー。

10/16    
9/23のdiaryに登場したアメリカ人の英語の先生が、今日はお友達の外国人さんを連れてご来店。
               そして彼も又全く日本語がしゃべれません。
                んー、こないだは日本語ペラペラなアメリカ人さんが通訳してくれたけど、今日はどうしよう………と思っていたら
                英語の先生やるね!連れてきた彼に通訳をしてくれました。
                でも、ホントにちゃんと伝わってるのかなぁ……ちょっと心配。ま、とりあえず頑張ってくれた先生に拍手!

10/17    
11/3に迫った自転車の鈴鹿8耐。
               出場選手は何とか決まったものの、サポートメンバーが全くいません。
               このままでは、自転車のメンテ・輸送・レース管理・撮影etc.すべてが選手にかかってくる。
               ま、こんな事はレースではプライベートチームの宿命なんですけど…
               誰かボランティアでサポートに参加してくれる人がいたらいいのに、と思う今日この頃。

10/18    
いつも差し入れをしてくれる京都・嵐山の常連さんから、本日はキムチを頂きました。
               いつもいつも美味しい物をありがとう。
               でも、こんなにたくさん美味しい物を知ってるのに、
               どうしてトマトとチーズが食べられないの?あんなに美味しいのに。不思議。

10/19    
今年は台風の当たり年。今回もまたまたでっかい台風23号が接近中。
               それでも、もの凄い雨の降る中、たくさんのお客様が来て下さり、長居していかれました。
               うちとしては賑やかでとても有難いのですが、皆さんお家の方は大丈夫?

10/20    
本日の定休日は、待ちに待ったSRX600のナンバー交付に行ってきました。
                しかし、お役所ってどうしていつもどこも無愛想で要領悪いんでしょうかね?
                あともう一歩でナンバー交付ってトコロでお昼12時。
                ヤバイ!職員さん達、何とか頑張って!
                だって待合いのTVでも、台風23号がもうそこまで来てるって言ってるよー。早く帰らないと!
                そう心の中で叫びながら待っていると、願いが通じたのかお昼を回っても書類を受け付けてくれました。
                よしっ!そのままお昼に入らずに頑張って!あともう少しよ!
                窓の外の激しい風雨を見ながら更に祈り続けて数分後、どうにか無事にナンバーをもらえました。
                ありがとう!よく頑張った!公務員らしからぬ仕事っぷりに(失礼!)大いに感謝致しました。

               夜半、台風23号通過
               通過直後までは全く問題ナシ。「なぁ〜んだ、大した事無いじゃん」って甘く見たのが大きな間違いだった。
               ……………夜も11時を過ぎた頃………………
               何やら外がビュービュー騒がしくなってきた。雨は全く降っていないのに。
               心配になって2階の窓から外を見ると、突然ガラス越しに1枚の紙切れが映画のキャスパーの如くフワリと現れ、
               あっという間に一瞬で空高く舞い上がっていった。
               アレッと紙切れの行く先に目をとられていると、いきなり突風が吹いてSRXのカバーが一気にめくれ上がり、バタバタと今にも飛んでいきそう。
               慌てて外に出ると耳慣れない音に気が付いた。ピピピピピという電子アラーム音のような音が頭の上から聞こえてくる。
               急いでカバーを押さえて固定している間に、この異音が何か判明した。
               電線が強風で激しく振動していたのだ。
               コレはタダ事じゃない、店が危ない!UNCLEを呼びに行って二人で家から出てくると
               「あーっ、ゴミ箱が無いっ!」UNCLEが叫んだ。振り返ると家から100mほど先にゴミ箱らしき影が見える。
               その先は数100m下り坂。転がったら強風の力も手伝ってどんな惨事になるやもしれない。
               強風に流され転びそうになりながら、必死でゴミ箱回収に走った。
               何とかゴミ箱を回収して、他に飛んだ物が無いか確認してひとまず家に入る。
               ……………しばらく家で待機していると……………
               窓から様子を伺っていたUNCLEが再び叫んだ。
               「あぁーっっ、店が浮き上がってるぅーーっっ!!」
               飛び出したUNCLEの後を追って店へ向かうと、そこにはヒドイ光景が待っていた。
               店の中はテーブルがひっくり返ってグチャグチャ。掲示物が飛んで店内に散乱してる。
               更に恐ろしい事に店全体が礎石からズレて傾いている。このままだと店が倒れるかもしれない。
               時刻は深夜。この強風荒れ狂う真っ暗な中、今から杭を打つワケにもロープで引っ張るワケにもいかない。
               二人はただただ強風の中で店内を支えるしかなかった。
               風は全く止む気配を見せず、逆にどんどん強くなっていく。
               店の前の車道をポスターのような白い紙が木の葉のように飛んでいく。と、思ったら地面に着地した途端ガシャッという金属音。
               アレは紙ではなく、看板だったのか。こっちに飛んでこなくてヨカッタ、、、
               と安心したのも束の間、一段とスゴイ突風が!
               その時、店はゴゴォーーッという何とも言えぬ低く鈍いイヤ〜な音をたてて浮き上がり、また少しズレた。
               その振動が私達の足裏を通じて体に伝わってきた。「いざという時は、店より体!」とっさにUNCLEに言った。
               この後30分ほど突風は続き何度も店が浮き上がり、その度に生きた心地がしなかった。私達に出来る事は、風が止むよう祈る事だけ。
               「店の下敷きになって死ぬんじゃないか」本当にそう思った。
               ようやく風も弱まり、やっと家に入ったのは深夜1時頃。もうクタクタ。「どうぞ眠ってる間に風が吹きませんように」そう願いながら眠りに就いた。

10/21    
台風一過から一夜明けた。      ※2005.2.24 画像追加
               朝7:30から復旧作業開始
               昨夜で店内は大荒れ状態なのは分かっていたが、明るくなって見てみるともっと凄まじかった。
               建物は礎石から30cmくらいズレて、南東に傾いている。四隅だけでなく床下に幾つもの礎石を敷いていた為、転倒は免れたようだ。
               店内は強盗に荒らされた以上にヒドく、足の踏み場も無い。
               → 
                     通常                台風一過

               1.まずは店内の整理。あー、かなりの物が飛んで無くなってる。空ビンが割れて破片が床に散乱してる。
                   これらを地道に拾い上げていった。
               2.次は礎石からずり落ちた南東の隅を、地面を掘ってジャッキアップ。
               →  (店の角に打ってある“アンカー”の位置が目安)
                   それからチェーンブロックで方向を変えながら何度も何度も引っ張って、元の位置まで戻した。
               →  

               ココまでやるのに約2時間半。もう10時。あー、OPEN間に合わないよー

               3.最後は店内をキチンと通常の状態へ並べ直す。
                   そして、裏の畑とそのまた裏にあるホームセンターの駐車場へ、飛び散った掲示物を拾い集めに歩く。

               ようやく営業を開始できたのは、10:30。でも思ったより早く元に戻す事が出来た。
               この間に1人だけ常連さんが買いに来られたのだが、間に合わず。大変失礼致しました。ゴメンナサイ。
                 立て看板もご覧の通り

              生まれてこの方ずっと滋賀県に住んできたけど、こんな強い台風は初めて
              被害にあった地域の情報を、TVで何度も見てきたけれど「大変だなぁ」と気の毒に思いこそすれ、それほど切実ではなかった。
              今回、非常に怖い体験をしたせいで、各地の被害状況をTVで見る度にグッと胸が苦しくなる。人間てなんて勝手なんだろう、と我ながら思う。
              それでも私達は家も家族も店も命も、何ら失うものが無かったのは幸せだ。嘆く価値もない。
              この台風で被害に遭った人々の辛さが、ごくごく僅かだが分かった気がする。これは私にとって貴重な体験となった。

10/22    
本日オーストラリア人旅行者がフラリと店に立ち寄られました。
               バックパッカーで飯盒用のアルコール燃料を探しているとか。
               近くの大手ショッピングセンターには置いてなくて、うちの裏にあるホームセンターを紹介されたそうです。
               でも結局無くて、「どこに売ってるの?」とうちに聞きに来られました。
               そこでタウンページを引っ張り出してきて、片っ端からTEL掛けまくり。
               結果、最初に聞いたショッピングセンターのサイフォンを売ってる所にあるそうな。(アルコールランプ使うからね)
               なぁーんだ、早く言ってよ。ま、カレも日本語たどたどしかったから上手く通じなかったんでしょう。
               そんな事があってカレとはとても親しくなり、ショッピングセンターが閉まる10時手前までうちに居る事になっちゃいました。
               んで、カレの事を詳しく聞くと、愛知県に住んでて母国に帰る前に歩いて東海道を京から日本橋まで行くらしい
               1ヶ月ほど掛けて。
               更にビックリしたのが「富士山の頂上を通って渡りたい」と言い出した。んな、無理な事を。
               だって山終いって8月下旬でしょ!?終わってるよー。勝手に登ったとしても(アカン、アカン)時期的に寒いでしょー。
               「雪山はキケンよ」って言ったら「ボクは毛深いから大丈夫!それに自国でも雪山でビバークした事あるよ」だって。ホントに大丈夫??
               後から来た常連さん達と色々な話で盛り上がってカレは旅立って行きました。どうぞ無事にたどり着けますように!
         ※2005.2.24 画像追加  別れる前に皆で記念撮影

10/23    
10/31のHalloweenに向け、段ボール・ガムテープ・針金を駆使して“コウモリモビール”を作ってみました。
               飾ってみると、ちょっとダークなお店に変身。ますますアヤシイ?

               台風23号の影響で野菜の価格が高騰。レタス1玉がなんと\880!! ※2005.2.24 画像追加
               最初見た時「コレ、何の値段だろ〜?ケース売り?」とかマジボケしてしまった。
               お店の人に「ビックリよねー。この値段」って声掛けられて初めて我に返ったよー。
               レジに行っても「こんなん買わんときー」って店の人に同情されるし………
               ホントに辛い日々でした。
               でも、そんな試練を受けた後、神様はちゃんとご褒美をくれました。
               本日買い出しに行ったお店で金券が当たりました!おめでとー!ヤッター!!( 500円だけど)
               何より嬉しかったのが、レジの人が「こないだから大変やったから当たってヨカッタねー」と言ってくれた事。
                う、う、う、ありがとうっっ!この言葉が当たった事より一番嬉しかったですぅー。

               ※本日、新潟中越地方で非常に大きな地震がありました。阪神大震災とほぼ同じ、あるいはそれ以上です。
               夕方に起こったので暗くてまだ被害の大きさが如何ほどか分かりませんが、皆様の無事を心よりお祈り致します。

10/24    
ご報告が遅れましたが、10/20付の朝日新聞に掲載されました
               読売の時と同様、朝日の反響もスゴイ!さすが、朝日。ありがとうございます。
               この日ピーク時に来られた常連さん、新規さん、お待たせして誠に申し訳ございませんでした。
              冷凍・作り置きetc.してない店ですので、途中“肉の仕込み待ち”のお客様も出てしまいましたが、美味しい物を作りたいが故の事ですので
              どうぞご了承下さいませ。

              本日トッピングで自分流にアレンジされたお客様のバーガーと、時同じくして通ったKING MEEが、出来上がって並べてみるとアラ、そっくり。
               まるで親子のよう。コレを密かに“ミニ MEE”と名付けましょう。(映画“オースティン・パワーズ”みたいね)
               皆さんも裏メニュー“ミニ MEE”は如何?中身はヒミツ。想像してトッピングしてみて下さい。フフフ。

10/25    
今までは若いお客様が多かったのですが、朝日新聞のお陰で私達より年上のお客様が急増してます。
               本日、南郷から来られた奥様2人はとてもPOWERがあってオシャレな方々。
               年を取るのが年々イヤになってくる年代になると、こうした先輩を見てると年を重ねるのが楽しく思えます。
               これからこんな風に年々趣を増した人間に成長したいもんです。

10/26    
Halloweenに向けて、常連さんが妹さんと一緒にカボチャのランプを作ってきてくれました
               それも常連さんのおばあちゃんが育てたカボチャを使って、彫刻刀で見事に彫ってくれました。上手ー!!
               でもぉ〜、生のカボチャだから、10/31まで持つかなぁ〜、ちょっと心配…

10/27    
今日は定休日で、UNCLEは最近ナンバー交付したSRX600に乗りたくてウズウズ。
               常連さん(通称:準店員)を呼んで早速2人ツーリングに出掛けました。
               でもこの時期夕方4:30まで走るのは、疲れるでしょー。いくら嬉しいからってー。
               帰ってきた頃には二人とも「ウー、寒い、寒い」と震えておりました。もぅ〜、風邪引かないでね。

10/28    うちってハンバーガー屋だよね!?って時々疑問に思う。
               今日もファブリーズだけ買いに来たお客様が居られました。
               でも運悪く売り切れ。ゴメンナサイ。案外ハンバーガーより売れてたりして?うちの密かな人気商品です。
                いいよねー、アメリカ物のファブリーズ。お陰で私が使う分が無いよー。

10/29    
今日、久しぶりにAUNTYオススメメニュー“AM BURGER”を自分で食べた。
                グフフ、美味い!自分で言うのも何だけど、美味い!シアワセ!
                あー、パン屋さん、お肉屋さん、こんなに美味しい食材をありがとうっ!!

10/30    
10/26の日記に出てきた“カボチャのランプ”ですが、今日見てみるとやっぱりシワシワ。あー、恐れていた事が!
               でもコレはコレで、魔女のおばあさんみたいで笑えるー。プププ。
               二つ並べると“きんさん・ぎんさん”みたい!

10/31
    今日はHALLOWEENですよー!
               今年も「みんな、仮装してきてくれるかなぁ」という心配を大いに裏切って大健闘してくれました。
               ***** 昼の部 *****
               ◆AUNTYの友人が可愛く仮装した子供2人を連れて大阪からわざわざ参加、
               ◆昨年何もしてこなかったAUNTYの甥っ子は、今年は“サッカー部の時のユニフォームにアフロのカツラとサングラス”で現れました。
                  (昨年はAUNTY自作の“悪魔のしっぽ”を貸してあげましたが、「今年は貸さんゾ!」と言ったのが効いたみたい?)
               ◆何も知らずに来た常連カップルは、「そう言えば車に何か積んでる」とゴソゴソ探して面白マスクを発見。題して“トンガの美人”
                  彼女の方が服の上に水着を着てこのマスクを被ったらピッタリで大爆笑!今年の優勝か?と思うほどインパクト大でした。
               ***** 夜の部 *****
               ◆暗くなってからやってきた常連アメフトチーム3人は、ベタですがユニフォームで参戦。。それも店に着いてから店の前の舗道上で着替えました。
               ◆昨年の優勝者は忍者で登場。それも忍者村でバイトしてた時の本物の衣装です。
                  わらじもちゃんと履いてるぞ。プラス良く出来た刀も持参。うーん、今年もタイトル防衛か?
               ◆ボソッとやってきた常連さんはお猿の全身着ぐるみ。カワイイッ、けどハマり過ぎて違和感ナシ。「着ても脱いでも変わらんゾ」と言われてました。
        ◆「友達に衣装を借りる」と随分前から気合いが入っていた女の子は、車で到着した後なかなか店に入ってこない。
         「どうしたのかなぁ?」と思ってたら車の中で一所懸命に着替えてました。
         その衣装はかぼちゃスーツ。小型ファン内蔵で、カボチャの様に胴体が膨らみます。
         う〜ん、正に“ハロウィンの仮装”という感じ!コレは非常にポイント高い。だって今日しか着られないもの。
         実は友達に衣装を借りに行ったらチャイナドレスを強制的に渡されて「コレではコスプレねーちゃんだ」と
         急きょ買いに走ったそうです。(でも借りたチャイナをかぼちゃスーツの下に着てるらしい。1人2役?)
         更に小さいかぼちゃランプと“ハリー・ポッター”の公式マントも持参。スゴイ!
               ◆前から気合いを入れていた常連2人は本人達曰く「不完全燃焼」らしいけど、結構頑張った。
                   1人はスーツにコート・サングラスにメイクでゴルゴ13。昨年の顔だけメイクのゴルゴより進化したよ。
                   もう1人は上半身包帯巻き巻きのミイラ男、それにチャイナ娘のお面(ビートたけしさんがよく被ってたヤツ)。
                   ミイラ男って見た目カンタンそうだけど、頭から腕・上半身全部を巻くと包帯5〜6本も使うらしい。お疲れ〜。
               ◆UNCLE & AUNTYも仮装したよ。
                  AUNTYは昨年作った悪魔のしっぽに加え、頭にコウモリの羽を生やしました(デビルマン風?)。
                  この羽は、お得意の段ボールとガムテープで作った羽をカチューシャに引っ付けた物。ちなみにうちの猫にも付けてみたら私よりピッタリ!悔しー。
                  UNCLEは事前に購入したゴジラの全身着ぐるみを着て途中から参戦。そのお腹の出っぷりとおしっぽのぷりぷりがジャストフィットで大ウケでした。
               ◆バイトが終わってから大急ぎで駆けつけてくれた姉妹は、手作りマントにツノ・メイクで揃えて魔女シスターズで登場。手作りとはポイント高いなぁー。

               いやいや、皆さん今年もお疲れ様でした!お陰で大いに盛り上がりました。本当に有難うございました!!

                   2004年ハロウィンの詳細は、こちらからどうぞ。




                                                                                                    

   
今月も台風・地震と日本列島は大荒れでした。
うちも色々ありました。
前進するしかない!みんな、頑張ろうっ!!

※ 2005.2.22   10/31の日記にハロウィンの画像を追加しました。
※ 2005.2.24   10/3・9・10・21・22の日記に画像を追加しました。

AUNTY-MEE