あ る 記 2

(報恩講・高田本山お七夜さん)

コース概要

近鉄高田本山駅−専修寺−寺内町−勝久寺−三重県総合文化センター−密蔵院−津駅
(約7`)
実施日 2001年1月13日

写真撮影は2001年1月12日
近鉄高田本山駅 環濠と黒門跡 道 標 沿道に並ぶ店
御影堂大修理 如 来 堂 カレー焼前 本山から勝久寺へ
勝久寺門 勝久寺 勝久寺彫り物 総合文化センター
文化センターから津駅へ 密 蔵 院 密蔵院
四国八十八箇所
津 駅

道しるべ

最高気温6.2度 最低気温2.5度 曇り・・・・これが本日の天気。
温度で見ると7日の3.7度に次ぐ低い温度である。
高田本山駅改札口でコース案内地図を貰い、駅を10時に出発。本山に御参りする人が多い。 本道から左に入り田んぼ道を通る。途中からは毛無川沿いに歩き黒門跡に着く。

ここから本山の賑わいが始まる。黒門跡の橋(常盤橋)を右に曲がるとすぐ銀行があり角に道標が見える。 ここには”寺内町に入る交通の要衝で、為政者の通達を伝える高札、火の見櫓、天保8年(1837年)に作られた道標”の案内板がある。
道標には”右江戸みち 左御堂并亰(京ではない)道”と書かれていた。

ここに来ればもう”高田本山専修寺”。詳細は別途記載する。

本山の御影堂は平成大修理に入っている。もう殆どが見えなくなっている。
また、如来堂は昭和58年(1983年)から7年半の歳月で修理が行われた。
お七夜には露店が多く出るが、植木、陶器が沢山売られている。
我が家の柿の木、キンカンの木はここで購入したものである。
たけやまんじゅう””カレーやき””酒まんじゅう””青少年会館の茶そば”は有名。  

寺内町地区から勝久寺に向かう。
ここでも主道を通らなくて、たんぼ道を通る。
本来の伊勢別街道を一部通り、一身田中学の角を西へ曲がり、ずっとたんぼ道。
勝久寺の場所を説明するのは難しい。
判り易いのは”マックスバリュー津北店”の西側にある。
距離は500bあるだろうか。近くに浄運寺があるので勘違いしない様に。
勝久寺には犬がいて”ワンワン”吠えた。(犬だから”ニャンニャン”ではないね)
さぞ犬も今日は疲れた事だろう。
この寺には”重要文化財”と”津市指定有形文化財”がある。
直接見る事は出来ないだろうが、説明板はある。

総合文化センターへ行く前に直前に”上津部田城址公園”がある。
現在は草が生えているが直ぐ横なので寄ればいいと思う。

総合文化センターは説明するまでも無いだろう。
図書館、生涯学習センター、女性センター、各種ホールがあり、文化の中心である。
お弁当を持って、子供さんを連れて気楽に遊びに行くのもいいのではないか。
父ちゃんは孫を連れて行く。広場も大きく安全に遊ばす事が出来る。(怒られるかな)。
図書館には幼児が遊ぶ場所があるのだからいいだろう。

一路”密蔵寺”に向かう。
密蔵寺は津駅の直ぐ横。
この道筋には”県立図書館”がある。時間があれば、寄ってみるのもいいだろう。
総合文化センターを出て南に進む。道なりに行くとやがて道は東方向に進む事になる。
この道筋は、春は”新緑”秋は”紅葉”で見事。(近所の人は枯葉の処置で大変だろうけど)。

津駅のロータリーの直前の角をを左側(北側)に曲がると、そこが”大師山密蔵寺”。
ここは四国八十八箇所巡りが出来るようである。
「伊勢四国65番霊場」「伊勢西国16番霊場」とある。

イベント紹介へ戻る