伊吹山麓は春爛漫、一方で3合目はまだまだ
−東国鯖の尾、片栗などなど−
![]() |
東国鯖の尾(トウゴクサバノオ) 伊吹山麓、山野草の里で。 果実が2つ、左右に開いてつき、鯖の尾のように見えるから、ということらしい。この可憐な花からは想像もできない名前ではあります。 花の大きさは1cmにも満たない、8mmくらいか。 |
2011年4月24日(日) 天候:晴れ
伊吹山3合目および伊吹山麓の山野草の里
3合目で今回もお花畑のロープによる保護作業のあと、写真を少しばかり撮り、その後、場所を伊吹山麓の山野草の里に移すと、ここは春の草花が想像以上に一杯でした。
まずは伊吹山3合目から
![]() |
![]() |
フッキソウ | エンレイソウ |
![]() |
![]() |
スハマソウ | アマナ |
そして、意外にも片栗の群生地が2箇所ほどあり、ロープで保護。
今年は寒かったせいで満開にはまだまだだが、これからが楽しみ。
![]() |
![]() |
ツルがくちばしを閉じたような | 3合目で咲き始めの片栗 |
3合目の作業も今日は早く終わり、一路伊吹山麓の通称「山野草の里」へ。
ツアー客の団体さんもい結構てにぎやかでした。さあ、春爛漫の花々をどうぞ。
![]() |
![]() |
ラショウモンカズラ | ミヤマキケマン |
![]() |
![]() |
イカリソウ | 同じく白花のイカリソウ |
![]() |
![]() |
ヒトリシズカ | ミヤマハコベ |
![]() |
![]() |
ヤブレガサ | キランソウ |
これは初めて気がつきました、チャルメルソウ
![]() |
![]() |
裂開した果実の実の形がラーメン屋の吹くチャルメラの形に似ているということから |
そして、
![]() |
![]() |
トウゴクサバノオ | イチリンソウ |
それから、これもあっけなく、みつかった。
![]() |
スクッと春蘭 |
締めはワサビで。
![]() |
山から流れる川沿いにワサビ |
これ以外にも、近くの神社には遅れていたカタクリが満開だったそうです。