そして春の花が… 伊吹山二〜三合目
−セツブンソウ、アマナ、スハマソウほか−
![]() |
伊吹山3合目 セツブンソウの群落 節分草とは言いながら、もう、4月も10日。 寒い寒い冬がやっと過ぎ、遅ればせながら春がやってきました。 3合目のセツブンソウ群落、見事でした。 |
2011年4月10日(日) 天候:晴れ
地元上野の有志の人たちと、3合目のお花畑を守るためロープ張り作業や草原の雑木の除去作業を行いました。
![]() |
![]() |
ロープの支柱打ち | 雪による倒木を除去する |
3合目は春から秋まで次々と様々な花を咲かせます。7月下旬からのユウスゲ群落は特に有名ですが、それ以外にもたくさん。それ、もう。
お花畑を守ろうと、ロープの設置作業を行いました。今年もたくさんの花が咲くよう、今後草刈やいろんな作業が行われ、できるだけ参加しようと思ってます。
でも、気がかりなのは、三合目の草原の至るところに転がっていたニホンジカの糞と多分、ニホンカモシカの牛のような糞。これらの野生動物によって草花が痛めつけられないか心配です。
![]() |
![]() |
一面のセツブンソウ | スハマソウもあちこちに一杯 |
3合目にはアマナもポツポツと花を開かせているなぁ、と思っていたら、「2合目にはヒロハノアマナがあるよ。」と聞き、早速行ってみると、見事に満開状態。
なお、セツブンソウとヒロハノアマナは、環境省レッドリスト絶滅危惧種U類(VU)となってます。大切に。
![]() |
![]() |
3合目のアマナ 葉が細い | 2合目のヒロハノアマナ 葉が広く、中い白い部分が |
遅れていた春を告げる、白い花々。冬は厳しかっても、必ず春はやってきます。
![]() |
![]() |
ヒロハノアマナ たくさん咲いて | 1合目林道のスハマソウ |
まだ多くの木々は新芽を出してませんが、その中で目立つ黄色い花は、ダンコウバイとキブシ。
![]() |
![]() |
ダンコウバイ | ダンコウバイ(右)とハンノキ?(左) |
![]() |
![]() |
ゆらゆらとキブシの花 | キブシのアップ |