期間 | 平成26年11月7日(金)~11月9日(日) |
会場 |
滋賀県立体育館 〒520-0801 大津市におの浜4-2-12 TEL:077-524-0221 |
主催 | 全国聾学校体育連盟 |
共催 | 全国心身障害児福祉財団・全国聾学校PTA連合会・滋賀県教育委員会 |
後援 | 文部科学省・日本卓球協会・滋賀県体育協会・滋賀県障害者スポーツ協会他 |
主管連盟 | 近畿地区聾学校体育連盟 |
競技運営 | 滋賀県卓球協会・滋賀県高体連卓球専門部 |
主管校 | 滋賀県立聾話学校(第51回全国聾話学校卓球大会滋賀大会実行委員会) |
競技種目 |
団体戦:一部男子・女子 個人戦:一部男子・女子、二部男子・女子 |
参加申込 問い合わせ |
〒520-3014 滋賀県栗東市川辺664 滋賀県立聾話学校内 第51回全国聾話学校卓球大会滋賀大会実行委員会 TEL:077-552-1380 FAX:077-554-1538 |
申込期日 | 平成26年9月19日(金)(予定) |
参加料 | 1人3,000円 |
期間 | 平成26年11月2日(日) 受付:9時~ 競技時間:9時半~16時 |
会場 | 滋賀県立障害者福祉センター |
種目 | (1) 男子ダブルス (2) 女子ダブルス (3) 混合ダブルス ※ダブルスのパートナーについては、当日抽選により決定する。 |
申込締切日 | 平成26年10月20日(月)まで |
参加資格 | 制限なし ※会員には郵送済みですが、当該ホームページを見て参加を希望される方でも参加OKです。 |
参加費 | 1種目につき250円 ※大会当日に徴収します。 |
主催 | びわこ卓球クラブ |
期間 | 平成26年11月1日(土)~3日(月) |
会場 |
大村市体育文化センター(長崎県) ※大会全体のメイン会場は、長崎県立総合運動公園陸上競技場 |
参加資格 | 昨年度の滋賀県障害者スポーツ大会卓球競技に出場し、一定の成績を残した者。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 日本障がい者スポーツ協会・文部科学省・長崎県・大村市 ほか |
長崎国体 での 記念写真 |
|
講評 |
全国障害者スポーツ大会長崎大会に参加して ~さあ、やるぞ!~ 私たちチーム滋賀は、大会でのベストパフォーマンスのために練習を積み重ねてきた。 気合の入った良い練習ができた。 残念ながら代表になれなかった選手、スタッフ、すべてを合わせて“チーム滋賀”だ。 今回の長崎大会代表選手の4名は、高校生から21歳までのすべて男子の若いチーム。 最年長(とは言っても21歳だが)の堀井君をキャプテンに任命した。 明るさと気配りでチームをまとめてくれる。 最年少の河原田君はシャイで真面目な選手だ。 同じく高校生の前原君は明るく元気な選手、岡君は社会人らしい落ち着きを持った選手だ。 性格も戦型も個性的な4名が揃った。 コーチは甲良養護学校の渡邉先生。 温厚で本当に子どものことを一生懸命に考え行動される素晴らしい先生だ。 最高のメンバーで10月30日、長崎に出発した。 ~全力を出し切る~ 11月1日、長崎大会が開会した。11月1日と2日の2日間の日程だ。 初日、最初の試合は岡選手。大接戦の末勝利した。彼の成長を感じることができた。 続いて堀井選手。パワーのある相手に果敢に立ち向かったが惜しくも敗戦。 翌日の勝利を誓い、初日を終えた。 2日目。前原選手は初めての全国大会であり緊張が最高潮に達していた。 しかし全力プレーで2試合とも勝利。1位を決めた。 河原田選手。ご家族の応援を受け、のびのびとプレーするが、 相手選手が一枚上回り残念ながら2敗。 まだ高校生、これからだ。勝利は次に持ち越しとなった。 岡選手。昨日に続き、気合のプレーで勝利。2勝し1位を決めた。 最後は堀井選手。1勝を目指し、魂のこもったプレー。応援する者の心を揺さぶる。 負けはしたが、全力は尽くした。 全員に拍手! 「勝ち負け」はすべてではない。 この大会の経験を通して、若い選手たちは一回り大きくなった。 地元長崎のスタッフさんの温かさにも感謝。 ~これから~ 大会は終わった。だがチーム滋賀はこれから。 次の大会、そして2020年東京パラリンピック、2024年滋賀国体を目指し、我々は進む。 滋賀県選手団長崎大会監督 安武邦治
|
開催日 | 平成26年10月26日(日) 受付:8時15分~ 競技時間:10時~15時 |
会場 |
草津市立総合体育館 |
参加資格 | 県内在住で身障手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳を有する12歳以上の者。 ※申し込みは締切られました。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 滋賀県・草津市・滋賀県障害者スポーツ協会 |
協力 | 滋賀県卓球協会 |
開催日 | 平成26年10月18日(土) 受付:8時45分~ 競技時間:9時~16時 |
会場 |
皇子が丘公園体育館(小体育館) 京阪電車:皇子山駅より徒歩2分 |
参加費 | 無料 |
主催 | 滋賀県障害者スポーツ協会 |
概要 |
滋賀県内の大会で優秀な成績を収めた高校3年生以下のジュニア選手を一堂に集め、滋賀県の体育協会と協同してほぼ毎月1回この強化練習会を実施しております。
今回、是津・河村・小嶋の3名はこの強化練習会を見学させていただきました。
その模様をレポートいたします。 高学年選手に対しては「相手に決定打を打たせない返球(コース・スピード・回転等)を常に考えて練習せよ」と、低学年選手に対しては「打った後に返球に備えた基本姿勢にすぐに戻れ」と、コーチ陣から厳しい指示が飛び交っておりました。 私たちの帰り際、選手たちが私たちの前に整列し、「球拾いありがとうございました」と大きな声で言って頭を下げてくれました。 卓球技術だけでなく、礼儀作法もしっかり指導なさっておられるのだなと感服いたしました。 この強化練習会の見学をご了承いただいた滋賀県卓球協会のスタッフ並びにコーチの方々に深く御礼を申し上げます。 |
開催日 | 平成26年9月7日(日) |
会場 | 草津市立総合体育館 |
コーチ陣 | 金島博之さん・山内篤さん・田原直昌さん・平善彦さん・桜田浩子さん 他 |
強化練習会の模様 |
概要 | 「鳰の会が卓球大会を始めて3年目になりました。まだ認知度が浅く、今年の参加者は7名でした。結果は、地域生活支援センターの奥村さんと長谷川さんが1位、2位を占めました。3位は、社会福祉法人こなんSSNシエスタの吉村さんでした。応援の方が15名と、予想以上に盛り上がりました。来年は、より多くの参加者が来られるといいなと思いました。ご参加いただきありがとうございました。皆様の今後のご健闘をお祈り申し上げます。 |
開催日 | 平成26年9月2日(火) |
会場 |
滋賀県立障害者福祉センター 〒525-0072 草津市笠山八丁目5番130号 TEL:077-564-7327 |
主催 | 鳰の会 |
大会の模様 |
概要 | 滋賀県障がい者卓球連盟が初めて主催する事業として「障がい者 親睦・技術指導卓球大会」を開催いたしました。平日にもかかわらず、約30名の障がいのある方にご参加いただきました。ボランティア・スタッフも含めると総勢50名を上回る出席者で、卓球愛好家同士の親睦を深めたり、熱心に技術指導を受けられました。 ご指導を賜った講師の方々は、非常にお忙しいところ、無報酬でご指導いただきました。心より感謝申し上げます。 |
||||||||||||||
開催日 | 平成26年7月30日(水)13時~19時 | ||||||||||||||
会場 |
大津市勤労者体育センター 2階アリーナ 大津市打出浜1-6 |
||||||||||||||
主催 | 滋賀県障がい者卓球連盟 | ||||||||||||||
後援 | 滋賀県・滋賀県障害者スポーツ協会 滋賀県卓球協会・びわこ放送・京都新聞 |
||||||||||||||
指導講師 (敬称略) |
|
||||||||||||||
大会の模様 |