其の1・攻略 |
1、シーラカンスの釣り方 |
シーラカンスの釣れるときは、雨か雪の日の海です。(年中、時間もいつでも) 影の大きさは最大級で、浮きをつついた瞬間に釣らないと、つれません。 魚が浮きをつつくのは5回までなので、どうしても釣れない人は、数えて5回目にボタンを押すといいでしょう。 |
2、お金の出る石? |
1日に1回、村にある岩でひとつだけ、たたくとお金が出る岩があります。 この岩はスコップか斧でたたくと、赤くなります。 時間が経つとさめて元に戻りますが、赤い間はたたき続けるとお金がどんどん出ます。 ちなみに最初は100ベルですが、4回目で1000ベル、7回目で1万ベル、と上がってきます。 多く出すコツは、岩をたたくときにできるだけ後ろに壁や岩、木などの物がある所でたたくことです。 すると後ろに下がらずにどんどんたたけます。最高2万3300ベルまで出てきます。(自己最高) |
3、化石とはにわの出現数 |
スコップで★のついた地面を掘ると、化石やはにわがでてきます。 はにわは雨が降ってから晴れた日に村に3つでます。(売値はすべて828ベル、127種類) 化石はそのままだとお店で売っても不用品扱いになります。 必ずファーウェイ博物館に送って鑑定してもらってから売るようにしましょう。 ちなみにはにわは雨が降って晴れれば、どんどんそのぶんだけ増えていきますが、化石はこの日掘らなかったからと一日の数はいつも同じです。 |
4、借金の返済が終わると・・・・・ |
おうちはの代金は19800ベル→49800ベル→498000ベルと、高くなります。(部屋の広さも大きくなる) 最終的に払い終えると、駅前にモニュメントが立てられます。 しかも返済順によって色が金→銀→胴→亜鉛?で、大きさは(大・中・小・極小)と変化します。 返済は郵便局でします。 ちなみに全部返済すると、郵便局で「ふりこみをする」の項目がなくなります。 |
5、たぬきちのお店がだんだん大きくなると・・・・・・ |
たぬきちのお店は主人公がお店でたくさん買い物したり、ローンをきちんと払えばどんどん大きくなっていきます。 タヌキしょうてん→コンビニたぬき→スーパーたぬき→タヌキデパート。 この中で、コンビニたぬきの営業時間だけ7:00〜23:00で、ほかは9:00〜22:00です。 お店が大きくなると、品数も増えてコンプリートしやすくなるのでとっても便利です。 特にデパートは2階建てなので品物も多く、コンプリートしやすくなります。 但し、デパートになるには おでかけで自分の村に来たよその村のキャラクターが、スーパーで買い物してくれないとダメです。 |
其の2・ちょっと役立つ |
1、福引券は永久に使える? | ||||||||||||||||||
たぬきちのお店で買い物をすると、家具、かさ、服、のいずれかを買うと一点につき一枚(値段は関係ありません) その月の福引券がもらえます。(例・2月に買物したら「2月福引券」) これはその月の月末、福引の日にしか使えない物なのですが、実は月さえ同じなら年度は関係ありません。 と、いうことは・・・・・・・・・毎年すてずに取っておくと来年も使えるのです。 |
||||||||||||||||||
2、福引の景品を変えられる方法 | ||||||||||||||||||
福引の景品でなかなか希望の品が出てこない。せっかく集めた福引券なのに・・・・・どうしよう、という時は。 まずその次の月まで時間操作で進めます。一旦ゲームを終了してから、時間操作で先月の福引の日に戻します。 すると福引の景品が入れ替わっています。 |
||||||||||||||||||
3、風水・徹底解明 | ||||||||||||||||||
風水とは、お部屋の家具の色と位置で、金運や物運などがUPすることです。 具体的には、
|
||||||||||||||||||
4、ハッケミィの占いを有効に活用する方法とは? | ||||||||||||||||||
ハッケミイの占い、実は効果がないんじゃないか と思ってる人も多いのでは?しかし以外に効果がある。 それは物運良好と金運UPの時なのだ。 ○物運良好のとき レアな家具がもらえるとき、なのです。 その時にフルーツのなっていない木をゆすると、レア物の家具が落ちてきたり、(10本に1本程の確率) よって金儲けに走ってすべての木をフルーツにしないように! フルーツの切り過ぎに注意!集めるのが大変。 おつかいをしてレア物を手に入れる方法もあるが、こちらはどうぶつとの親密度も関係し、手間の割りに確率がもっと低いのでお勧めできません。 ○金運UPのとき 光る地面を掘ると必ず30000ベルが出る。もちろんおつかいのお駄賃もUPする。 |
||||||||||||||||||
5、お金を貯める・・・・・その方法 | ||||||||||||||||||
●一年を通してお金を増やす方法。(こつこつ型)
金運UPなら光る地面を掘る、やイベントアイテムは高く売れるので、いっぱい手に入れて売る、などの方法がある。 ●夏限定方法(一気にしたい派) まず下準備をします。村に生えている木をある一体(画面2、3区画が最適)だけフルーツなしの木にします。 その他は全部フルーツの木にします。(ここが重要です。フルーツは木になったままにすること) そうするとその部分だけにクワガタやカブトムシなどの昆虫が出現するようになります。 次はいよいよ実行です。クワガタ、カブトムシの売値が高い虫が出現する時間帯にその場所まで行きます。 そして昆虫を捕っては画面切り替えをする、捕っては画面切り替えをする、する度にほぼなんらかの昆虫が出現しますので、 がっぽがっぽ捕まえられるわけです。もしいらない昆虫が出たときは、取り逃がしてやると画面切り替えで別の昆虫に変わります。 フルーツなしの木を植える地帯は、坂道などがない平らな所に植えると 捕獲の時に楽です。 |
其の3・プチ発見 |
1、ハッケミィのあの変な占いの言葉は・・・・・・ | |||||||||||||||||||
ハッケミィが占う時に言うあの言葉、実はさかさまにして読むと、ある言葉になります。
なんともはや(苦笑)、まあ効果はあるけど、わかるまではそうだなあ、と納得してました。 |
|||||||||||||||||||
2、交番の横のカンバンの文句って実は・・・・・ | |||||||||||||||||||
交番の入り口付近にあるカンバン。実はあれ、季節や月日によって文句が違うんです。 ちなみに冬は「スリップ注意!」なんです。 |
|||||||||||||||||||
3、釣り竿を投げられないと・・・・ | |||||||||||||||||||
釣竿を投げられないところ。つまり川や海以外のところで釣竿を投げると、プレイヤーの顔がすこしさみしそうな顔をするのだ! 妙に神妙に哀しそうな顔をするのがとてもツボです! |
|||||||||||||||||||
4、冬にハッケミィの占いで転ぶがでると・・・・・ | |||||||||||||||||||
ハッケミィの占いで転ぶが出ると、部屋でも外でも転びます。 それが冬の季節にはただ転んでも、外で転ぶと雪にプレイヤーの転んだ体の跡がのこります。 かなりコントのようでおもしろいです。しかもくっきりで結構長時間のこります。 |
|||||||||||||||||||
5、銅像のなぞと「家を壊す」の関係 | |||||||||||||||||||
「どうぶつの森」で、おうちを壊す、というのがあります。 それをすでに借金が返済した状態のおうちを取り壊すと、駅前広場の銅像がなくなります。 ちなみにそのプレイヤーが村にいたという記憶も住民の中から消滅します。ただし、手紙の記憶はのこっています。 |
其の4・裏技 |
1、おでかけ先がなくてもデパートに出来る方法 |
近くにお出かけできる人がいないよーって人でも大丈夫! この方法なら、コントローラーパックさえ用意すれば出来ます! 1、まず自分の村に、データを消してもいい住人を作ります。(あればそれでもいい) そしてアルバイトが終了するまで進めます。 2、その住民で駅に行ってお出かけします。 3、今度はコントラーパックを抜いてどう森をはじめます。(アルバイトキャラで) 変な顔です(はにわ顔)が、気にせずセーブして終わります。 4、コントラーパックを抜いたまま、その時点でゲームを始めないで「ほかのことをする」を選んで、 「お家を取り壊す」を選択します。 こわす家は先ほどおでかけしたキャラです。 5、で、今度はコントローラーパックを差し込んだままゲームをスタートすると、おでかけキャラが自分の村に遊びにきたことになっているので、 ゲームスタートです。 6、村で一つでもアイテムを買えば、他の村の住人が買い物したことになるので、条件クリアです。セーブをして終わります。 7、いつものキャラで始めます。駅でおでかけします。「うわがきしちゃう?」と聞かれますが、します。 するとおでかけキャラのデータが消えます。 ※但し誰かがたぬきちのお店で合計15万ベル以上買い物してないとデパートにはかわりません。 |
2、住民の入れ替え |
1、まずコントローラーパックをつけて始めます。 そしてお金・手紙・アイテムなどをすべてどこかに置いておきます。(こうしないと無くなってしまいます) 2、駅に行ってお出かけをします。 3、タイトルに戻ったら今度はコントローラーパックをはずしておでかけキャラで始めます。(これでおでかえけしたことになります) 4、プレイ画面でコントローラーパックをつけます。汽車に乗ります。これで自分の村に帰ったことになります。 5、ゲームスタート。おでかけのキャラが帰ってきます。 6、すると誰かが引っ越して新しい住民がきます。 ※これ1回で出来る住民の入れ替えは2人くらいまでのようです。 |
![]() |
![]() |