宿泊施設情報の追加です。
施設名:ホテルなみ (食事あり)
住 所:熊野市大泊町772-1
T E L:0597-88-1800
料金等詳しくは、お電話にてお問い合わせください。
尚、「お知らせ」のコーナーで何故か7/9以降の更新分が見えていなかったのですが
トップページから下にスクロールすると7/10から7/29までの分が
見えておりますので、ご覧ください。
宿泊施設情報の追加です。
施設名:ホテルなみ (食事あり)
住 所:熊野市大泊町772-1
T E L:0597-88-1800
料金等詳しくは、お電話にてお問い合わせください。
尚、「お知らせ」のコーナーで何故か7/9以降の更新分が見えていなかったのですが
トップページから下にスクロールすると7/10から7/29までの分が
見えておりますので、ご覧ください。
暑い日が続いているため、朝から水温も高くなってきているようで
今まで水温が低く釣果が出なかった朝からの釣りが、出来てきたようです。
またまた三桁釣りが出ました。
上流方面も釣れてきました。
型も良型が多くいます。
島啓悟プロのテレビ撮影が6/25、6/26と二日に渡り大又川であり
その放映日時が下記の通り決定しました。是非視聴して下さい。
・放映日時:R7.8.16 (土) 午後5:00~5:30
・チャンネル:BSテレビ 日テレ
・番組名:夢釣行
竿抜けどころに大物あり、数釣りは、数か所釣り歩いて回ってもらうと
なんとか行けそうです。
第2回三重県鮎友釣り選手権が大又川にて初めて行われます。
日時:8/2(土)5:30~6:10受付 試合時間7:00~9:30
定員:一般クラス・・・40名 ビギナーケラス(3年以内)・・・20名
申込方法:(株)フィッシュパスの大会申込フォーム
三重県内水面漁業協同組合連合会の大会特設ホームページにて申込記入及びFAXかEメールにて
FAX:0598-83-2488 Eメール:m⁻naigyo@ma.mctv.ne,jp
参加費:3,000円(おとり、飲み物代込み)
遊漁券:フィッシュパスの電子遊漁券、各販売店の年券、日券は当日に販売致します。
初心者の方もベテランの方もどしどしご応募ください。
まだまだ枠が空いていますので、よろしくお願いいたします。
詳しくは、内水面漁連のホームページの大会要項をご覧ください。
本日、15名の参加でGFGの大会がありました。
二匹長寸で42cmオーバーの国兼さんが優勝されました。
おめでとうございます。
朝から結構数も出ていました。
又、上流方面も釣れるようになってきました。
今週に入ってから良く雨が降っており、竿が出せない日が続いております。
明日も雨が良く降りそうなので、7/17(木)の漁協直営店の営業は休業させて頂きます。
このところの雨で気温が下がり、釣りは楽なのですが、
水温も低くなって朝一からはちょっと掛かりづらそうです。
竿抜け狙いで夕方に釣果が上がる傾向だそうです。
久々の増水で平水より2∼30㎝高で、面白い釣りができたようです。
久々に雨が降ったのですが、一時的な大雨で水位が急増していた為
入川していた方々は、無事だったかどうか心配でした。
14:00に0.89mなのが、15:00には1.31m、15:20には1.87mまで急増しました。
24:00には1.20mまで下がりましたので、週末は面白い釣りになると思いますよ。
一ヶ所で釣果を上げるのが難しくなっているようです。
数か所を粘り強く釣り歩くのが釣果を延ばす方法みたいです。
一ヶ所で釣果を上げるのが難しくなっているようです。
数か所を粘り強く釣り歩くのが釣果を延ばす方法みたいです。
一ヶ所で釣果を上げるのが難しくなっているようです。
数か所を粘り強く釣り歩くのが釣果を延ばす方法みたいです。
7/9(水)の釣果は、柚木橋上流・ハセド堰下流・小又川合流点・きのくに下流の
数か所で、38匹 14~20cm 朝~夕方 これだけ回ると体力勝負です。
釣りなれた人でも難しくなってきました。
とにかく雨が欲しいです。
又、釣果情報がでないので
R7.7.7(月)の釣果
藤後橋付近・桃崎大橋下流・宇城組資材置場・和田公園前 : 47匹 13~18cm 8:00~15:00
R7.7.6(日)の釣果
昭和橋下流 : 15匹 19~21cm 12:00~14:00
丸よオトリ店下 : 13匹 14~18 7:00~13:00
久保オトリ店上流 : 12匹 サイズ良し 夕方3時間
釣り方も段々と難しくなってきました。
工夫次第では釣果も伸びている様です。
できれば川も一週間程度の連続休暇を与えてあげたいものですが
そういう訳にも行かないのが辛いところです。
やや渇水気味になってきており、一寸釣りにくくなってきたようです。
竿抜けに当たれば釣果も伸びそうです。
暑さが続いており川の水温も上昇気味です。
釣り荒れもしており、釣りづらくなっておりますが、
上流部では数が少ない中に大物が隠れています。
仕掛けは、太めの方が無難だと思われます。
7/4(金)の釣果
桃崎大橋下流 28匹と18匹 共に13~18cmで 9:30~16:00
小西地橋とハセド堰下流 13匹 14~18cm 昼前~17:00
久保オトリ店裏 6匹 18~22cm 16:30~18:30
7年の釣果情報は、今見えております。
(木)は(金)の間違いです。
上流側も少しは釣れてきました。
数は少ないですが、型は良型です。
7/2(水)は、桃崎大橋下流で、42匹と25匹です。
7/3(木)大又保富裏:二人で20数匹 14~22cm 午後4時頃まで
丸よオトリ店下から飛鳥オートまで:26匹 18~20cm 7:00~14:00
の釣果です。
7/2の雷雨でほんの少しだけ増水してました。(0.91mまで)
昨日からホームページの釣果情報のページがネット上に出てこなくなりました。
一か月ほど前にも他のページが出なくなる事があり、こちらではいつも通り載せてはいるのですが
ZTVに問い合わせても原因が分からなかったのです。大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。
6/29日曜日の釣果ですが、桃崎大橋下流で三人が各23匹、36匹、36匹(18cmまで)と
宇城組資材置場前で二人が各26匹、30匹(19cmまで)、平堰と藤後で24匹(最大22cm)釣れております。
6/30には、桃崎大橋ほか数カ所で70匹の釣果があったそうです。
7/1の釣果は、昭和橋下流で昼から10匹、大きいので20cmあり。
飛鳥方面も数は多くはないですが、型のいいのがあちこちで連れてきたようです。
今日の桃崎大橋では、朝からはまるっきりダメでしたが、昼からは良く釣れていました。
今年も、夕方近くになってからが良く釣れる傾向みたいです。
やや渇水気味になってきました。
この一週間でかなり釣り荒れてきたようで、場所ムラが激しいようです。
型も小型化してきており、少し間をおいてあげたいのですが、そういう訳にも行かないのが辛いところです。
全体的に垢ぐされ気味で、川の状態が悪くなってきました。
上流方面も掛かり出して来ました。
一雨ほしい所ですが、しばらくは天気がよさそうです。
またまた下流域で三桁釣りが出ました。絶好調です。
早朝で最初の内は、活性が低く掛かりにくいのが、10時以降は川の様相が一変して
12時まで入れ掛かりの状態になったそうです。
下流域は好調みたいです。
増水した今がチャンスですよ。
ようやく雨になってくれました。
水位も思ったより上がったので今がチャンスかもです。
釣り人が少ないのでどこでも好きな所に入れますよ。
下流域には鮎はいっぱいです。
組合の登記上の住所が変更になりましたのでよろしくお願いいたします。
旧住所:五郷町桃崎284-1
新住所:五郷町寺谷1140
追加の釣果ありました。
ページ間違い
ようやく解禁しましたが、場所によって大幅に釣果の差が出ました。
上流側は、絶不調でしたが、下流側では、三人の方に三桁釣りが出ました。
天然物も数多く遡上してきていますので、これからも下流側がねらい目です。
渇水気味で、少しまとまった雨が欲しいものです。
いよいよ解禁が迫ってきました。
今年は、天然ものがここ2~3年に比べ多いように思われます。
先週の日曜日に川に張っていたテグスを撤去したのですが、
先日の大水でほとんど切られており、一部の淵に張ってある部分を残して
見えているものはすべて回収しましたが、流されたテグスが何処かに絡んでいるかも
知れませんので、入川されるときには注意しておいてください。
もしもテグスを見つけた場合は、近くの販売店か漁協の方に連絡して頂けると有難いです。
解禁日が6/22(日)5:00と決定しました。
今年は、雨が多く川の水位は安定しております。
この時期は天候が悪く水温が低いせいか、上流方面では塊でいる所もありますが、
下流方面では、縄張りを持った鮎があちこちで見られます。
天然物も結構上がって来ており、数を狙うなら下流方面がおすすめです。
今しばらくお待ちください。
フィッシュパスが販売を開始しましたので、よろしくお願いします。
本年度より、フィッシュパスによる電子遊漁券の購入ができるようになりました。
現在の鑑札販売店3店舗の名義で販売いたします。
(販売店名)
①久保販売店・・・飛鳥町大又 ②丸よ販売店・・・飛鳥町神山 ③漁協直営店・・・五郷町寺谷(柚木橋袂)
オトリを購入の際にスマホにて電子遊漁券を提示して頂きますようお願い致します。
尚、当河川はリールによるルアーの鮎釣りは、まだ行っておりませんのでご了承ください。
※フィッシュパスはこちら
(お断り)最近に導入の申し込みをしたばかりなので、まだ「fishpass」の画面には当漁協の名前が載って
来ていません。申し訳ございませんが、もう少しお待ちくださるようお願い申し上げます。