津城跡、スマホで音声案内平成29年(2017年)4月6日、続日本100名城(152番)に選定された。津城を皆様のスマホで案内させていただきます。 説明を聞きながら歩いていただいても約1時間 写真の位置で、再生ボタンを押してください。 説明が終わりましたら、次の写真の位置までお進みください。 足元に充分ご注意ください。 案内をお聞きになる時は、止まってお聞きください。 |
![]() |
お城公園![]() |
東桝形虎口![]() スマホの写真をご覧下さい |
津城復元模型![]() 階段を上り、右へ、突き当りの石段を登って三重櫓へ |
三重櫓![]() 石垣のそばへお進み下さい |
石垣の上![]() 同じ石段を降りて、噴水の右側へ |
高虎公の遺訓碑![]() 高虎公像の方へ戻ってください。 |
藤堂高虎公の像![]() 右の方へ進んでください。 |
埋門(うずみもん)![]() 階段を下りて、振り返ってください。 |
南面石垣![]() 右の方へ進んでください。 |
南面石垣の中程![]() 埋門に戻り、さらに西(前方)に進んでください。 |
天守台跡![]() 神社の境内へ進んでください。 |
高山神社![]() お参り後、天守台跡へ戻り市役所方向へお進みください。 |
西の丸南面石垣![]() 戻って階段を上がって、左へ進んでください。 |
西鉄門虎口跡![]() 右の石垣に近づいてください。 |
石垣の刻印![]() 虎口の階段を下りてください。 |
犬走り![]() 高虎の築城技術の一つ「犬走り」は、 沼地に造られた津城の軟弱な地盤を補強するために 設けられたが、戦後の埋立により現存していない。 現在ある犬走りは明治以降、補強のため造られた。 次は、西鉄門虎口跡へ |
赤い門![]() 振り返って、西の丸虎口へお進みください。 |
![]() 西の丸から外に出てください。 |
西の丸石垣![]() さらに先に進んでください。 |
北面の石垣![]() 堀に沿って東へ、元の三重櫓まで戻ってください。 |
隅部の石垣![]() 左の方へ |
お城公園![]() ありがとうございました。お気を付けてお帰りください。 |