2017年12月20日(水) |
二学期終わり(松実、生熊、安谷) |
|
あと二日で、二学期が終わります。みなさんは、2学期の目標などがありましたか?達成できましたか?冬休み楽しみですね!あと2日がんばりましょう! |
|
|
|
2017年12月19日(火) |
図書室にかざり(生熊 鈴森 南) |
 |
もうすぐクリスマスですね!みなさんは、クリスマスプレゼントきまりましたか?図書室」のかざりは、クリスマスツリーになっています。とてもきれいだなと思います。とてもきれいだなと思いました。はやく来てほしいですね! |
|
|
|
2017年12月18日(月) |
もう冬!!!(松実、小久保) |
|
もう冬ですね。ぼくたちの学校では、12月23日から冬休みです。1〜6年生の子供は楽しみにしています。冬の行事といえばクリスマスやお正月などの楽しい行事がいっぱいあります。冬休みがはやくきてほしいです。 |
|
|
|
2017年12月14日(木) |
テストがたくさん(南 安谷) |
|
今日は、僕たち、6年は、2学期が終わるまであと1週間です。そして、テストがいっぱいあります。理科のテストと、音楽のリコーダーのテストと漢字50問テストがありました。とても多かったです。でもだいぶなくなってきました。明日でテストが終わりそうです。はやく終わってほしいです。 |
|
|
|
2017年12月12日(火) |
中学校の見学(生熊 鈴森 南) |
|
明日、僕たち6年生は、城南中学校の入学説明会に行ってきます。中学校は、どんなところか気になっています。少し緊張します。その後にクラブ見学もあります。とても楽しみです。 |
|
|
|
2017年12月8日(金) |
みくまの交流(鈴森 小久保) |
|
今日、みくまのしえん学校の人たちと交流しました。最初に綱引きをしました。次にドッチビーをしました。みんな楽しんでいました。久し振りに友達に会えたので交流できてよかったです。 |
|
|
|
2017年12月6日(水) |
調理実習!!!(生熊、松実、安谷)
|
|
今日は、調理実習について話します。ぼくたちは、ジャーマンポテトをつくりました。材料は、ベーコン、じゃがいも、たまねぎです。少しむずかしくて、大変でした。とてもおいしかったです。 |
|
|
|
2017年12月1日(金) |
薬物のこと(小久保 鈴森) |
|
ぼくたちは、昨日薬物やタバコのことについて勉強しました。タバコを吸いすぎたら、がんになったりします。薬物を使用したら、犯罪になる可能性があるので気をつけたいと思います。 |
|
|
|
2017年11月30日(木) |
六年生の図工の絵!!!(南 安谷) |
 |
今日は、6年生の絵について、紹介します。前に図工の授業に描いた絵です。蓬莱公園と新宮駅の前とじょ福公園とその門を描きました。絵の具も使いました。郡学校絵画展で4人が最優秀賞に選ばれました。 |
|
|
|
2017年11月29日(水) |
王子ヶ浜のグラウンド(生熊 松実 安谷) |
|
今日は、晴れですね。王子ヶ浜小学校のグラウンドでは、楽しそうに遊んでいる子供たちがいます。ボールを使った、遊びや遊具などいろいろな遊びがあります。けがをしないで、楽しく遊んでほしいです。 |
|
|
|
2017年11月28日(火) |
つみきなどの遊び道具(生熊 南 鈴森) |
|
ぼく達の学校には、図書室の近くに遊び道具を置いてくれている所があります。木のパズルやせんたくバサミやつみ木がつみ木がおかれていて、工夫して遊ぶことができます。みんなで楽しんでいます。
|
|
|
|
2017年11月27日(月) |
海と船の絵画展(小久保 南) |
 |
今日、違う学校の1年生たちが、かいた東むろう地方、海と船の絵画展の特選作品を紹介します。魚のうろこなどが色鮮やかで、人も楽しそうに書いてあって<とても上手に書いてあります。その1年生が書いた上手な絵画の写真を載せてみました。 |
|
|
|
2017年11月24日(金) |
版画(鈴森 小久保) |
 |
今日は、1年から6年生まで東むろうぐんの版画展の特選に選ばれた版画を展示していました。僕たちもうすぐ版画をやると思うのでがんっばて版画を作りたいです。明日は、和歌山県下の先生方が、僕たちの図工の授業を見に来てくれるようです。 |
|
|
|
2017年11月22日(水) |
読み聞かせ(生熊、松実、安谷) |
 |
今日は、図書室で、本の読み聞かせがありました。6年1組の図書委員の人が読んでくれました。(おばけのてんぷら)と(ねずみくんのチョキ)と言う絵本を読んでくれました。多いのは、2年生の子供たちでした。みんな楽しそうでした。 |
|
|
|
2017年11月21日(火) |
図書室(生熊 南 鈴森) |
 |
今日は、図書室のおすすもの本について紹介します。おりがみの本やヒックとドラゴンなどがあります。おすすもの本から1冊借りるとおみくじがひけます。ぜひ、図書室に来てください。 |
|
|
|
2017年11月20日(月) |
外の様子(松実、小久保) |
 |
今日は、外での遊びについて伝えます。小学1〜6年生が遊べます。寒いのに1年生は元気に遊んでいます。外で人気な遊びは、ドッチボール、おにごっこです。みんなで遊びを工夫して、けがをしないように楽しく過ごしてほしいです。 |
|
|
|
2017年11月17日(金) |
防災食について(小久保 鈴森) |
 |
今日、ぼくたち6年生は、防災食でした。防災食は、災害が来たときに備えて置いておく食べ物です。今日の防災食は五目ごはんでした。五目ごはんはおいしかったです。でも、災害は来ないでほしいです。 |
|
|
|
2017年11月16日(木) |
流木集め(南 安谷) |
 |
こんにちは。今日は、6年生が大浜へ流木を集めに行きます。5、6時間目に行きます。6年生が行く大浜には、色々なものが流れてきます。やくして、流木などが流れてきます。その流木の写真をのせてみました。 |
|
|
|
2017年11月15日(水) |
高校生がきてくれた!!!(生熊 松実 安谷) |
 |
今日は、僕たちの学校に、高校生の人が来てくれました。図書室で、高校生の人達が読み聞かせをしてくれます。一年生から六年生の人がききに行くことができます。今日の給食の時、放送でお知らせしてくれたので、たくさんの人が聞きに行ったでしょうか?図書室の様子を写真に撮ってみました!!! |
|
|
|
2017年11月14日(火) |
ろうかは歩こう(鈴森 生熊 南) |
 |
こんにちは。今日は、雨ですね。ぼくたちの王子ヶ浜小学校では、ろうかは歩こうなどのポスターがはってあります。けがをなくす、いい活動だと思います。みんなさんも危ないところで遊ばず、きおつけましょう。!!! |
|
|
|
2017年11月13日(月) |
パソコン室の紹介(小久保、松実) |
 |
今日は、パソコン室を紹介します。パソコン室は、国語や総合的な調べ学習の時に、よく使われます。パソコン室は全学年が使うので大切にあつかってほしいです。これからは、パソコンが必要な時代なると思うので、どんどん使って、慣れていきたいです。 |
|
|
|
2017年11月10日(金) |
秋について(小久保 鈴森) |
 |
こんにちは。今は秋なので、どんぐりや、まつぼっくりなどがあります。この学校では、その季節によっていろいろな物などが置いてあります。今は、秋なので、どんぐりなのがあります。その写真をのせてみました。 |
|
|
|
2017年11月9日(木) |
運動場で外遊び(南 安谷) |
 |
こんにちは。今日、ぼくたちの学校の外での遊びを伝えます。まず、小学校の1年〜6年の人らが遊びます。とくに、人気なのは、ドッチボール、おにごっこ、ブランコです。その、1年生が遊んでいる写真をのせてみました。仲良く楽しそうに遊んでいます。 |
|
|
|
2017年11月8日(水) |
魚について!(生熊、松実、安谷) |
 |
こんにちは。今日、6年生は魚について学びました。食べ方や骨のことなど教えてもらいました。教えてもらったことを給食にいかしました。むずかしかった人が、多かったです。その写真をのせてみました。 |
|
|
|
2017年11月7日(火) |
もう、冬 ですね。(南 鈴森 生熊) |
 |
こんにちは。もう冬ですね。11月7日から冬です。冬は、楽しいことがいっぱいですね。クリスマス、お正月などがありますね。僕たちは、大晦日のテレビが楽しみです。冬を楽しみにしましょう。 |
|
|
|
2017年11月6日(月) |
落し物!(松実、小久保) |
 |
僕たちの学校では、落とし物が増えています。落とし物が増えているので、僕たちで落とし物を減らしていきたいです。多いのはぼうし、ハンカチ、服などです。その写真をのせてみました。たとえば学校のみんなに落とし物を見るきかいをあげたら少しでも落とし物が減ると思います。 |
|
|
|
2017年11月2日(木) |
図工室!(南 安谷) |
 |
こんにちは。今日は、図工室について、説明します。図工室は、色々な物を作ったり、夏休みなどで作った作品を飾るところです。そして、図工室は、全学年が使います。色々な道具がおかれています。その図工室の写真をのせてみました。 |
|
|
|
2017年11月1日(水) |
今日は、ふじだなリレー!!!(生熊、松実、安谷) |
 |
こんにちは。今日は、ふじだなリレーがあります。幼稚園から6年生まで走ります。6年5年合同でリレーを走ります。4,3.年。2,1、年。で走ります。幼稚園から6年生の走りが、楽しみです。 |
|
|
|
2017年10月31日(火) |
委員会活動(生熊、鈴森、南) |
 |
こんにちは。昨日、6時間目に委員会活動がありました。誤字、脱字などをしました。いろいろ、見直しをしたりしておさらいをしました。ぼくたちは、まだまだと思いました。これから、きおつけて、がんばりたいです。!!!その写真をのせてみました。!!! |
 |
|
|
2017年10月30日(月) |
委員会活動 (松実、小久保) |
|
こんにちは。今日の6時間目にそれぞれの委員会に集まって反省などします。それから卒業アルバムの写真を撮ります。 |
|
|
|
2017年10月27日(金) |
ふじだなリレー(小久保 鈴森) |
|
こんにちは。今日は、11月1日むけたふじだなリレーの練習です。5,6年合同でやります。本番にむけてがんばってれんしゅうしたいです。 |
|
|
|
2017年10月26日(木) |
学校開放(南 安谷) |
 |
こんにちは。今日までの三日間の学校開放がありました。修学旅行の写真をもらうことができます。もらっている時の写真をのせてみました。 |
|
|
|
2017年10月25日(水) |
仲よし号が、きた。!(生熊、松実、安谷) |
 |
こんにちは。今日、王子ヶ浜小学校に、新宮市立図書館から、仲良し号が、きてくれました。なかには、いろいな本が、ありました。今日は、3冊借りれました。
|
|
|
|
2017年10月20日(金) |
もうすぐふじだなリレー(小久保 鈴森) |
|
こんにちは。もうすぐ、ふじだなリレーがあります。練習はまだしていません。今度練習します。みんな頑張ると思います。なので楽しんでいきたいと思います。 |
|
|
|
2017年10月19日(木) |
学校の遊び道具!(南 安谷) |
 |
こんにちは。僕たちの学校に積み木があります。1年〜6年の人たちが遊んでいます。その写真をのせてみました。
|
|
|
|
2017年10月18日(水) |
今日は、生け花体験(生熊、松実、安谷) |
 |
こんにちは。ぼくたち、6年生は、3,4時間目に、生け花たいけんが、ありました。秋の花が、5つありました。みんな、楽しそうでした。生花の写真をのせたみました。 |
|
|
|
2017年10月17日(火) |
図書室のかざりつけ(生熊、鈴森、南) |
 |
こんにちは。ぼくたちの小学校では、図書室での、かざりが、季節によって、変わります。10月なので、ハロウィンでした。とても、きれいでした。その写真をのせてみました。 |
|
|
|
2017年10月16日(月) |
明日が市内陸上(松実、小久保) |
|
こんにちは。いよいよ待ちに待った市内陸上があります。みんな練習を頑張っていたので本番でも頑張ってほしいです。 |
|
|
|
2017年10月13日(金) |
sもうすぐ市内陸上(鈴森 小久保) |
|
こんにちは。あと、4日後に市内陸上があります。みんな頑張っています。1000メートル走や、400メートルリレーなどもあります。がんばりたいとおもいます。 |
|
|
|
2017年10月11日(水) |
もうすぐふうじだなリレー(生熊、松実、安谷) |
|
こんにちは。もうすぐふじだなリレーがあります。ほうらい、王子ヶ浜の伝統行事です。楽しみにしています。 |
|
|
|
2017年10月10日(火) |
(生熊 南 鈴森)(鈴森、生熊、南) |
|
こんにちは。もうすぐ、6年生は、市内陸上が、あります。みんな、がんばって、練習しています。 |
|
|
|
2017年10月6日(金) |
5年生のキャンプがもう少しで終わる(鈴森 小久保) |
|
こんにちは。今日で5年生は、キャンプから戻ってきます。楽しいキャンプになったと思います。 |
|
|
|
2017年10月5日(木) |
5年生のキャンプ!!!(南 安谷) |
|
こんにちは。今日は、5年生は1泊2日のキャンプに行きました。楽しいキャンプになってほしいです。
|
|
|
|
2017年10月4日(水) |
写生会(生熊、松実、安谷) |
|
こんにちは。今日は、写生会がありました。駅の周辺を書きました。みんな集中して書いていました。 |
|
|
|
2017年10月3日(火) |
落し物が増えている(鈴森、生熊、南)
|
|
こんにちは。最近、ぼくたちの学校で落し物が増えています。ハンカチやたまに帽子、靴下などがあります。落し物を減らしたいです。 |
|
|
|
2017年10月2日(月) |
クラブ活動のこと(小久保 松実) |
|
こんにちは。今日はクラブ活動の日です。球技やオセロや将棋などのクラブがあります。5,6年生だけでやります。楽しみにしています。 |
|
|
|
2017年9月25日(月) |
明日が修学旅行(小久保、松実) |
|
明日が修学旅行です。清水寺やusjなどに行くので楽しみにしています。楽しんでいってきます。 |
|
|
|
2017年9月22日(金) |
もうすぐ修学旅行(小久保 鈴森) |
|
こんにちは、あと4日で待ちに待った修学旅行です。みんな楽しみにしています。なので、楽しくいってきます。 |
|
|
|
2017年9月21日(木) |
子ども祭がいよいよ来た!(南 安谷) |
|
こんにちは。みんなが、楽しみにしていた子ども祭りがとうとう来ました。4年生から6年生は店を出しました。みんなが子ども祭りを
楽しんでいました。
|
|
|
|
2017年9月20日(水) |
明日が、子ども祭り!!!(生熊 松実 安谷) |
 |
こんにちは。いよいよ明日が、子ども祭りです。みんな、楽しみにしてます。その写真をのせてみました。 |
|
|
|
2017年9月15日(金) |
修学旅行がもうすぐ(小久保 鈴森) |
|
こんにちは、後11日修学旅行です。みんな楽しみにしています。バスで京都まで行くので、みんな寝てしまうと思います。修学旅行を楽しんできます。 |
|
|
|
2017年9月14日(木) |
6年生の理科の実験(南 安谷) |
 |
こんにちは。僕たち6年生の理科の実験では水容液の実験をしています。その水容液の写真をのせてみました。
|
|
|
|
2017年9月13日(水) |
子ども祭りがもうす(生熊 松実 安谷) |
|
こんにちは。もうすぐ子ども祭りがあります。4,5,6年生は、店を出し、1,2,3年生がまわります。店を出すのは、前半と後半があります。店を出す人は、準備が進んでいます。 |
|
|
|
2017年9月12日(火) |
修学旅行の調べ学習!(鈴森、生熊、南) |
 |
こんにちは。僕たち6年生は修学旅行の行き先を調べています。その写真をのせてみました。 |
|
|
|
2017年9月11日(月) |
もうすぐ修学旅行 (松実 小久保) |
|
こんにちは。僕たち6年生は、もうすぐ修学旅行です。6年生のみんなは、楽しみにしています。なのでブログにのせました。 |
|
|
|
2017年9月8日(金) |
落し物が増えている(小久保 鈴森) |
 |
こんにちは。最近、僕たちの学校には、落し物が増えています。特にタオルや赤白ぼうしが多いようです。他には靴下やゴーグルのふくろなどもありました。落し物をしないように気を付けてくださいね。 |
|
|
|
2017年9月7日(木) |
もうすぐ子供祭が来る!(南 安谷) |
|
こんにちは。ぼくたちの学校には、こども祭りという学校内のイベントがあります。その祭りは一週間後に開かれます。準備する4年生以上のみんなも、お店にやってくる低学年のみんなも、とても楽しみにしています。 |
 |
|
|
2017年9月6日(水) |
中学生が職場体験に来た!(生熊 松実 安谷) |
 |
こんにちは。僕たちの小学校に中学校3年生が、職場体験に来てくれました。1年生と、とても、楽しそうに遊んでいました。その写真をのせてみました。 |
|
|
|
2017年9月5日(火) |
園芸委員が最優賞!(生熊、南、鈴森) |
 |
こんにちは。僕たちの小学校の、園芸委員が最優秀賞に選ばれました。和歌山県で8校しか、選ばれない賞に選ばれました。!その写真をのせてみました。 |
|
|
|
2017年9月4日(月) |
2学期のブログ開始(松実 小久保) |
 |
こんにちは。今日から2学期のブログを始めます。二人とも初めてなので、時間はかかりますが王子ヶ浜小学校の子どもたちの活動の様子をがんばって伝えていきたいと思います。今日は僕たちが、ブログをかいている写真をのせてみました。 |
|
|
|
2017年8月28日(月) |
2学期ブログスタートについて |
|
2学期の始業式は、8月28日。委員会で、広報部のメンバーが仕事を覚えたら、2学期のブログを開始します。
|
|
|
|