2015年12月22日(火) |
あと少しで終業式だ!(谷口、村田) |
|
あと2日で終業式ですね。私たち6年生の2学期は、子ども祭や和歌山県到達度調査などがあり、とても楽しかったです。今日1組と2組合同でクリスマス会があります。ダンスやビンゴ、「ジャルジャル6.1」というお笑いもあります。体育館でやるのであまった時間でドッチボールもする予定です。5限目が楽しみです。
|
|
|
|
2015年12月18日(金) |
クリーン作戦(前田・楠本)
|
|
|
2015年12月16日(水) |
城南中学校見学(中澤、吾妻) |
|
今日は、城南中学校の説明会に行きます。来年私たちが城南中学校に入って、わからないことがないように学校のことを説明してくれます。中学生1年、2年、3年の授業参観があり、とくに中学1年生の授業は見ておきたいです。その後、クラブ活動を見ることができます。たくさんのクラブを見たいと思っています。
|
|
|
|
2015年12月15日(火) |
英語の授業(谷口、村田) |
 |
今日6年生では、2学期最後の英語の授業がありました。今日の授業は「アメリカのクリスマス」についてでした。アメリカのクリスマスは「イエス・キリスト」の誕生日でとても大事な日です。日本では、クリスマスプレゼントを一つしかもらえませんが、アメリカは親戚中からプレゼントをもらえるそうです。うらやましいです。トリ先生、2学期もありがとうございました。
|
|
|
|
2015年12月14日(月) |
調理実習(傳田、古根川) |
 |
今日は、6年2組が調理実習でした。本当なら、先週の金曜日の11日だったけれど、暴風警報で朝は、自宅待機で学校に行けなかったので今日やりました。1組と一緒で、ポトフ カップケーキ デコレーションご飯を作りました。←の写真のように野菜を切ったりして必死に頑張っていました。小学校生活最後の調理実習だったので、すごく楽しく、時間がたつのが早かったです。出来上がりは、すごくおいしくて良かったです。先生方にも食べて頂き、「おいしかったよ!!」と言ってもらえてうれしかったです。 |
|
|
|
2015年12月10日(木) |
木工教室(西内・品川) |
 |
今日の1,2時間目に「木工教室」がありました。王子ヶ浜小学校に、大工さんがたくさん来て一人用ベンチを作りました。
最初は木のことについて、はなしをしてもらいました。その後、図工室で木に鉛筆で矢印をして、やじるしをしたところをのこぎりで切りました。のこぎりで切る時に、たくさん力を使いました。木を切った後に、かなづちで釘を打ちました。釘が曲がったりするので、大変でした。大変だったけれど、きれいに仕上がって、嬉しかったです。
|
 |
|
|
2015年12月9日(水) |
小学校生活最後の調理実習(中澤、吾妻) |
 |
6年1組では、今日調理実習がありました。デコレーションごはん、ポトフ、カップケーキを作りました。みんな一生懸命がんばってたのでとてもおいしく出来上がりました。とても思い出に残る味になりました。
|
|
|
|
2015年12月8日(火) |
和歌山県学習到達度テスト(谷口、村田) |
|
今日は、和歌山県学習到達度調査がありました。国語は、時間がなくて空白になる所もありましたが、算数は、計算や文章問題などが出てきました。みんなそれぞれの力を発揮してがんばりました。テスト結果が楽しみです。
|
|
|
|
2015年12月7日(月) |
図工(古根川、傳田) |
 |
この写真は、六年生が図工で、学校のまわりの建物の絵を描いています。まず、鉛筆で下書きしてマジックペンでなぞって、あとは、絵の具で色を塗ります。みんな、それぞれのお気に入りの場所を描いています。それぞれ個性が出ていて、見ていてとても面白いし、みんなすごく上手です。完成まであと少しなので頑張りたいです。完成が楽しみです。 |
|
|
|
2015年12月4日(金) |
ポップづくり(前田・楠本) |
 |
こんにちは。もうすぐ冬休みですね。今、6年2組では、『宮沢賢治さん』が作った本を読み、ポップを作るという学習をしています。みんな上手に書けています。このポップを見た人が、「この本面白そうだなぁ」と手にとって読んでくれたら、うれしいです。皆さんも、宮沢さんの本を見つけたら、ぜひ読んでみてください |
|
|
|
2015年12月3日(木) |
みくまの支援学校と交流(品川、西内) |
 |
今日は、4時間目にみくまの支援学校小学部6年生と王子ヶ浜小学校6年生の交流がありました。
じゃんけんゲームやパラバルーンをして、そのあとの給食も一緒に6−1で食べました。とても楽しい交流になりました。
|
|
|
|
2015年12月2日(水) |
和歌山県学習到達度調査(中澤、吾妻) |
 |
今日は、和歌山県学習到達度調査についてお知らせします。4年生、5年生、6年生は、12月8日に和歌山県学習到達度調査をします。
私たちは、今この調査にむけて自学などで復習をしています。このままの調子で勉強を頑張っていきたいです。
|
|
|
|
2015年12月1日(火) |
寒くてもへっちゃら!(谷口、村田) |
 |
こんにちは。私たちは、修学旅行が終わり学校に戻ってきました。外では、一年生から六年生までの子供たちが元気に遊んでいます。体調管理をしながら風邪に気をつけて遊びましょうね。 |
|
|
|
2015年11月30日(月) |
いつもの日常が戻ってきた(古根川、傳田) |
 |
六年生は、楽しかった修学旅行から、帰ってきて、五年生は練習を頑張っていた郡市連合音楽会が終わりました。六年生は学校に一週間ぶりに学校に来ました。修学旅行はとても楽しかったけれど、いつもの授業が始まり、中には、まだ、疲れが残っている人もいました。私たちは、もう一度修学旅行行きたいな!!と心の底から思います。 |
|
|
|
2015年11月20日(金) |
いよいよ!(前田・楠本) |
 |
こんにちは。もうすぐ、私たちがすっごく楽しみにしている、修学旅行があります。6年生のみなさん、準備は進んでいますか?私たちも準備を進めています。楽しみですね!!しかしその前に、大切な国語の研究発表会があります。昨日もお伝えしたように、約100人ほどの先生達が王子が浜小学校に来ます。 皆さん、頑張りましょう |
|
|
|
2015年11月19日(木) |
研究発表会(品川、西内) |
 |
明日は、研究発表会です。私のクラスは、国語「やまなし」の授業をします。明日の研究発表会では、全国から約100人もの人が来てくれるそうです。明日の研究発表会が楽しみです。
|
|
|
|
2015年11月18日(水) |
修学旅行(中澤、吾妻) |
 |
今日は、修学旅行についてお知らせします。
6年生は、11月24日に修学旅行に行きます。
今年いく所は、1日目清水寺・金閣寺、2日目大阪市科学館、ユニバーサル・スタジオジャパンに行きます。
そして最後日の3日目は、インスタントラーメン発明記念館、東大寺に行きます。
やっぱりユニバーサル・スタジオジャパンが一番楽しみです。早く行きたいです。
|
|
|
|
2015年11月17日(火) |
インタビュー(谷口、村田) |
 |
今日は、園芸委員会についてお伝えします。園芸委員会は、お花に水やりをする仕事をしています。
園芸委員かいの人がいつもしていることは、
1、水の強さを調整すること
2、水のもとせんをしめわすれないこと
です。いつもお花を大切にしてくれてありがとうございます。
これからもお仕事がんばってください。
|
|
|
|
2015年11月16日(月) |
薬物について(古根川、傳田) |
 |
今日、薬物乱用防止教室があります。6年1組は5時間目 6年2組は6時間目にします。今までに、薬物に関係する悲しい事件がたくさんありました。私たちが、薬物がどれだけ恐ろしいものかなどを、しるきかいとなりました。みんな、絶対にやってはいけないと心の底から思いました。あまり知らなかった薬物のことが、知れて、とてもいい勉強になりました。家に帰ってお母さんなどに、薬物は、絶対に使ってはいけないと、またどうして使ってはいけないのか教えたいと思います。 |
|
|
|
2015年11月12日(木) |
税金について(品川・西内) |
 |
今日は、4時間目に税金についての授業が
ありました。いろんなことを今から、質問した
いと思います。
1、Q税金と種類は、何種類あるでしょう。
1、30種類 2、50種類 3、150種類
さてどれでしょう?
2、Q日本の税金は、8%だけど、世界で一
番高い国はどこでしょう。
1、中国 2、アメリカ 3、スウェーデン
1番の答えは2番の50種類です。
2番の答えは3番のスウェーデンです。
ありがとうございました。
|
 |
|
|
2015年11月11日(水) |
6年1組の授業(中澤、吾妻) |
 |
今日は、6年1組の授業について紹介します。
家庭科では、トートバックを作ってから、今は、縫物の復習をしています。
木先生が復習プリントを作ってくれました。もうすぐで、テストなので頑張りたいです。 |
|
|
|
2015年11月10日(火) |
インタビュー(谷口、村田) |
 |
今日は、保健委員会を紹介します。
保健委員会の人は、いつもトイレなどの液体せっけんをいれる仕事をしてくれています。
保健委員会の人にインタビューをしてみました。
保健委員のみんなが気をつけていることは?
1、せっけんをこぼさないこと
2、ふたをきつくしめないこと
だそうです。
これからも保健委員のみなさんよろしくおねがいします。
みなさんもむだのないように使うようにしましょうね。
|
|
|
|
2015年11月9日(月) |
修学旅行の準備(古根川・傳田) |
 |
こんにちは。今日から、修学旅行にむけての準備が始まります!私たちは、3日間で大阪 奈良 京都に行きます。その予定の中で、あべの防災センターへ行くことが決まっています。そこで、地震 火事の放水 119番通報 の3つの体験をすることができ、その3つの中から、1人1つ選ぶことが出来ます。今日は、1組2組合同でどれをするか決めます。とっても楽しみです |
|
|
|
2015年11月6日(金) |
六年生の「短歌」(前田・楠本) |
 |
こんにちは。11月に入りました。少し涼しくなってきましたね。私たちのクラスでも、風邪をひいている子が増えてきました。みなさん風邪をひかないように気をつけてください!
第六弾!今日は、最後です。六年生の教室にはってある、「短歌」を紹介します。先週の五年生と同じで、小筆できれいに書きました。「楽しみは〜」から、「〜時」にあわせて作りました。
みなさん、この全学年の展示物を紹介する企画楽しんでいただけましたか?また、こういう企画を考えたいと思います。楽しみにしていてくださいね |
|
|
|
2015年11月5日(木) |
避難訓練(品川、西内) |
 |
今日は、11月5日防災の日なので、避難訓練がありました。なぜ防災の日かというと、今から百年ほど前の今日和歌山県の広川町で
津波がきて、その時、浜口ごりょうさんの活躍で、その町のほとんどの人が助かったと言う話があるからだそうです。
自分の命は自分で守れるようにしたいと思いました。 |
|
|
|
2015年11月2日(月) |
クラブ活動(傳田、古根川) |
 |
もう11月になりましたね。朝と夜は寒く、冬が近づいてきたと感じますね。体調管理を気をつけてください。
今日は、5、6年生が、6時間目にクラブ活動をします。そのため、4年生から下の学年は5時間目で終わります。
私たち、2人は、音楽クラブです。他にも、スポーツ、将棋、オセロ、バドミントン、キッズテニス、料理、手芸、パソコン、昔遊び、図工などがあります。今回の音楽クラブの活動は、『OLA!!』を合奏します。楽しみです |
|
|
|
2015年10月30日(金) |
五年生の「俳句」(前田・楠本) |
 |
こんにちは。明日はハロウィーンです。みなさん、ハロウィーンパーティーしますか?仮装しますか?
私たち六年生は、朝のうち城南中学校の文化祭に参加します。よかったら、見に来てください。
第五弾!今日は五年生の教室にはってある俳句を紹介します。みんな、小筆できれいな字を書いています。絵も上手に描けていますね。来週は最後!六年生の展示物を紹介します。お楽しみに |
|
|
|
2015年10月28日(水) |
明日の就学時健診(吾妻,中澤) |
 |
今日は、明日の就学時健診のことについてお伝えします。
来年1年生になる子供たちの健康調査をします。
そのお手伝いを私たち6年生がすることになっています。
私たちと入れ替わりに入ってくる子たちどんないる子がいるか楽しみです。 |
|
|
|
2015年10月27日(火) |
放送委員のお仕事(谷口、村田) |
 |
こんにちは。今日は、放送委員の仕事について紹介します。
放送委員の人たちは、いつも、給食の時間にたべものあれこれや音楽をかけてくれています。
放送委員の人たちにインタビューをしました。放送委員の人たちが、いつも気をつけていることは、
1笑わないようにすること
2言葉を正しく言うこと
3全体的に間違えないようにすること
だそうです。
これからも、放送委員のみなさんよろしくお願いします。
|
 |
|
|
2015年10月26日(月) |
キャンプの写真(古根川・傳田) |
 |
今日から、三階渡り廊下に五年生のキャンプの写真が展示されました。どの写真も、楽しそうで、私たち六年生は、「もう一度、いきたいな」
と思いました。五年生の皆さん、キャンプは、楽しかったですか?。四年生や、低学年の皆さんこれからあるキャンプを、楽しみにしておいてくださいね
そして、最高の思い出にしてください。
|
|
|
|
2015年10月23日(金) |
4年生の[図形の性質」(前田・楠本)
|
 |
こんにちは。今日、6年生は、「修学旅行の説明会」があります。修学旅行に向けて準備がだんだん始りました。修学旅行すっごく楽しみです!
第四弾!今日は四年生のことを紹介します。.四年生は今、図形の性質について、勉強しているそうです。四年生以上のみなさん、覚えていますか?そして、低学年のみなさんは、これからのために、今の授業をしっかり聞きましょう!来週は、五年生の展示物を紹介します。お楽しみに |
|
|
|
2015年10月22日(木) |
お弁当(品川・西内)
|
|
今日は、お弁当でした。6年生は、市内陸上の予備日なので、今日は家で作ってもらった、おいしいお弁当を、食べることができました。
 |
 |
|
|
2015年10月21日(水) |
合同音楽(吾妻、中澤) |
 |
今、私たち6年生は、城南中学校の文化祭
で、発表するため、いきものがかりの「笑顔」
を練習しています。今日は、初めて1組と2組
の合同音楽でした。
初めてだけど、みんなの声がそろっていて
きれいでした。
|
|
|
|
2015年10月19日(月) |
明日(古根川・傳田) |
 |
こんにちわ。明日はいよいよ、六年生が市内陸上です。市内陸上とは、新宮の小学校6年生で一人一競技に出場して、記録を競い合うものです。
市内陸上の競技は、
50m走 100m走 400mリレー 1000m走 ソフトボール投げ 走り幅跳び 走り高跳び
の7つです。
今まで、一生懸命努力し、頑張ったので、明日は←の写真のように、晴れ、練習の成果
が、発揮出来るように頑張ります |
|
|
|
2015年10月16日(金) |
3年生の「マリーゴールドの観察日記」(前田・楠本) |
 |
こんにちは。今日は、朝寒かったですね。しかし、昼は、暖かいです。体調管理に、気をつけましょう!
第三弾!今日は、三年生の教室にはってある、マリーゴールドの花の観察日記をしょうかいします。マリーゴールドの絵も1人1人ちがって、とても上手にかけていました。きっと、お花もすくすく育つでしょう。きれいに咲く花を見るのが、楽しみですね。 さて、来週は四年生の展示物を紹介します。楽しみにしていて下さいね |
 |
|
|
2015年10月14日(水) |
トートバック(吾妻・中澤) |
 |
今日は、家庭の授業でした。線を引いた後に
せんにあわせて、糸で縫っていきました。
はかり縫いでぬいました。難しいけれど、あと
もう少しで完成するので、とても楽しみです。
|
|
|
|
2015年10月13日(火) |
頑張っています。(谷口、村田) |
 |
今日も、朝は寒かったですね。でも、王子が浜小学校の子どもたちは、元気に校庭で遊んでいます。こどまつりも終わって、6年生は、今市内陸上の練習
をしています。
賞をとれるようにがんばります。応援よろしくお願いします。
|
|
|
|
2015年10月9日(金) |
二年生の「さつまいもの絵」(前田・楠本) |
 |
こんにちは。今日は、天気がいいですね。
第二弾!今日は、二年生の教室にはってある、さつまいもの絵を、紹介します。この絵を見ると、「もう秋なんだな」と感じます。小さいさつまいもや、大きいさつまいもも、色もみんな1人1人個性が出ていてとっても上手でした。来週は、三年生の展示物を紹介します。どんな作品を紹介するのかは、来週までのお楽しみです。楽しみにしていて下さいね |
|
|
|
2015年10月8日(木) |
年に一度の子ども祭り(西内・品川) |
 |
今日は、年に一度の子ども祭りがありました。
高学年(4・5・6年)がお店を出して、低学年(1・2・3年)がお店を楽しみました。
ストラックアウト・ウォーりをさがせ・リアル宝探しなど、いろいろなおみせがありました。
楽しかったです。 |
|
|
|
2015年10月7日(水) |
今日の給食(中澤、吾妻) |
 |
今日のご飯は、豚の生姜焼きとごはんと牛乳
と野菜のにものでした。おいしかったです。い
つもおいしい給食をありがとうございます。明
日はどんな給食がでてくるのでしょうか?
|
|
|
|
2015年10月6日(火) |
合唱(谷口、村田) |
 |
これは、城南の文化祭の練習をしている所です。私たちは、「笑顔」といういきものがかりさんの歌を合唱で歌います。
週に一度音楽があります。今の六年生の音楽は、歌ってばかりです。でも歌って歌詞を覚えなくては、いけないので、
練習は欠かせないです。これからもがんばりばす。 |
|
|
|
2015年10月5日(月) |
全校集会(傳田 古根川) |
 |
今日は、体育館の工事が終わり、久し振りの全校集会がありました。
その内容は、登下校を見もってくれる見守り隊いしょく式でした。
いつも、私たちの登下校を見守ってくださりありがとうございます
これからも、お体に気をつけて、よろしくお願いします。 |
|
|
|
2015年10月2日(金) |
1年生の「おしゃれなつぼ」(前田・楠本) |
 |
こんにちは。今日から全学年の教室・ろうかに張っている、展示物を紹介します。
第一だん!今日は一年生です。教室の後ろにはっている「おしゃれなつぼ」という作品を紹介します。みんなとてもかわいく、描いていました!来週は、2年生の展示物を紹介します。楽しみにしていてくださいね |
|
|
|
2015年10月1日(木) |
今日の給食(西内、品川) |
 |
今日は天気が悪いですね。でも、給食はとてもおいしいです。今日の給食はとてもおいしかったです。今日の給食は、ちくはのいそべあげ
キャベツのユカリあえと、ごもくきんぴらです。
給食調理員さんと、えいようしの谷本先生のおかげで毎日給食を食べれています。
明日もおいしい給食を食べれるときがまちどおしいです。 |
|
|
|
2015年9月30日(水) |
洗たく実習(中澤、吾妻) |
 |
きょうは、家庭科の洗濯実習がありました。
めあては、「洗濯物を手順よく手洗いできる」
です。
まず最初に、バケツに水を入れて洗い桶に
入れて洗います。次に、洗い終わったら物
干しロープに洗濯物をかけて干します。
みんなしわもできてなかったし、きれいに洗
えてました。
|
|
|
|
2015年9月29日(火) |
国体観戦(谷口、村田) |
 |
昨日、1,4,5,6、年生が国体を見に行きました。6年生は、女子サッカーを見ました。神奈川と長野の試合を見ました。長野の10番の選手がなでしこの横山選手でした。みんなは、応援グッズをもって、応援しました。
でも、とても日ざしがきつかったです。とてもせっせんで両チーム迫力がありました。 |
|
|
|
2015年9月25日(金) |
子ども祭りに向けて(前田・楠本) |
 |
こんにちは。今日は10月に行われる子ども祭りの準備がありました。私たち二人は「もぐらたたき」をします。他にも「めいろ」や「豆つかみ」「?ボックス」「宝さがし」などいろいろなお店があります。このお店は、4〜6年生たちが、前半、後半に分かれ、下級生たちに、楽しくゲームをしてもらおう行事です。4〜6年生のみなさん、一緒に用意がんばりましょう!そして、下級生のみなさん、楽しみにしていてくださいね |
 |
|
|
2015年9月24日(木) |
また、台風がやってきた(西内、品川) |
 |
今日は、天気が悪いですね。これも台風21号が来ているせいです。今年は、何度も台風が来て嫌ですね。
いったい、何号まで、台風ができるのでしょうか?一番多い年で
発生数、11967年39回
接近数、12004年、1966年、1960年、 19個来ています。 |
|
|
|
2015年9月18日(金) |
チリで地震(前田・楠本) |
 |
こんにちは。昨日はチリでマグニチュード8.3の巨大地震がありました。私たちには関係のないことだと思っていたら・・・なんと私たちの住んでいる日本にも影響があるのだそうです。そして、今日、太平洋沿岸に、津波注意報がでました。みなさん、海には、絶対に近づかないで下さいね |
|
|
|
2015年9月17日(木) |
保健の授業(西内、品川) |
 |
今日は、雨が降ったのでプールが中止にな
り保健になりました。インフルエンザなど感
染症の勉強をしました。いろんな菌があって
すごかったです。
|
|
|
|
2015年9月16日(水) |
かばん作り(中澤、吾妻) |
 |
今日6年生は、家庭科の木先生に教えて
もらいながら、カバンを作る作業をしました。
この前は、(ランチョンマット)を作りました。
チャコペンシルで布に線をひきました。今日
は、最初から、ていねいにしていると、きれい
にしていると今回もランチョンマットのように
きれいに作れるようにがんばりたいです。
|
 |
|
|
2015年9月15日(火) |
調理実習(谷口、村田) |
 |
今日は、5年生が調理実習をしました。3時間
目から、4時間目まで家庭課室に入ってカレ
ーをじっくりおいしく作りました。作ったカレー
は給食として食べました。私たちも最初はカ
レーを作りました。初めてだったのでわくわく
しました。5年生うまくできたかな・・?
|
|
|
|
2015年9月14日(月) |
着衣水泳 (傳田 古根川) |
 |
こんにちは。今日も、いい天気ですね。今日私たち6年生は、着衣水泳が、あります。
着衣水泳とは、服を着たまま(長そで、長ズボン)、水着との差はどんなものなのか実践
してみる授業です。2リットルか、1.5リットルのペットボトルなども使います。私たちは、
とっても、楽しみです。 |
|
|
|
2015年9月11日(金) |
洗濯実習(楠本・前田) |
 |
こんにちは。今日私たち六年二組は、洗濯実習でした。班になってしました。みんなタオルや服など自分の好きな物を持ってきて、洗いました。もちろん手洗いです!みんな石けんでゴシゴシがんばりました。その後は、ロープに洗濯物を干しました。きれいになったので、うれしかったです。一生懸命洗った洗濯物。帰るまでに乾くといいなぁ!! |
 |
|
|
2015年9月10日(木) |
冷たいプール(西内、品川) |
 |
今日はいい天気だったので6年生は、プールに入れました。この間、25Mの水泳テストをしたので泳げる人と泳げない人で分かれて先生クロールの泳ぎ方を教えてくれました。私達2人は25Mが泳げたのでAチームというチームで25Mを5回ほど泳ぎました。とても辛かったけど冷たくて気持ちよかったです。
|
|
|
|
2015年9月9日(水) |
台風は?(中澤、吾妻) |
 |
今日、本当は台風の予定だったのに今は、
青空が出ています。
もう台風は過ぎたのでしょうか?
久しぶりの晴れで運動場で遊んでいる人
もいます。
明日も晴れたらいいですね
|
 |
|
|
2015年9月8日(火) |
台風が来る!(谷口、村田) |
 |
今日も天気が悪いですね。
明日には、台風が来るかもしれません。
学校のグラウンドは、怪しい雲がずっと雨を
降らしていて、水たまりばかりです。
来週は晴れていてほしいと思います。
|
|
|
|
2015年9月7日(月) |
学級委員任命式 (傳田・古根川) |
 |
今日から、担当する傳田と古根川です。
今日は、学級委員任命式です。体育館でできないので、校長室でやりました
私達のクラスからも、とっても頼れる2人がなってくれて、安心です
私達も、学級委員を支えていきたいと思います。
|
|
|
|
2015年9月4日(金) |
晴れました (前田・楠本) |
 |
初めまして。今日から、金曜日担当の前田と楠本です。よろしくおねがいします。今日は、久しぶりに晴れましたね。みんな晴れて嬉しそうに外で遊んだり、プールをしたりしていました。私達も昼からプールがあります。楽しみです。これからもどんどん更新していくのでぜひ見てくださいね。
|
 |
|
|
2015年9月3日(木) |
いつもの授業(西内、品川) |
 |
今日の二時間目に松下先生の音楽の授業がありました。
たまに、音楽の授業なのに、社会の授業になる事もあります。
今日は、リコーダ―をしました。「星の世界」を吹きました。シャープなど押さえるのが難しい音符もあります。音楽は、楽しいけれど分からないところもあります。
がんばってみんなについていきたいです。
|
|
|
|
2015年9月2日(水) |
久しぶりのプール(中澤・吾妻) |
 |
昨日は、雨だったけど、
今日は、天気がいいので、3年生が
プールに入りました。
あつい日のプールは最高ですよね。
明日は、私たちもプールにはいれるので、
とても楽しみです!
|
|
|
|
2015年9月1日(火) |
新しい先生(谷口、村田) |
|
今日から新しく学校に来たトリ先生です。
5,6年生の英語の授業を担当してくれます。
今日はトリ先生の自己紹介を聞いて、みんなも自分達のことを伝えました。
トリ先生
これからの授業をよろしくお願いします。 |
 |
|
|
2015年8月26日(水) |
2学期がはじまります! |
|
夏休みが終わり、今日から2学期がスタートします。2学期もブログがんばりますので、みなさん、見てくださいね。
|
|
|
|