2014年7月16日(水) |
一学期最後のプール「奥田口地」 |
 |
今日は三時間目にプールがありました。今日はあつかったのでみんなプールに入りたがっていました。
三時間目がプールでようやく入れました。みんなは「やったーー」といってました。
プールはぬるかったけどはいったらきもちよかったです。夏休みにもプールがあるので楽しみです。 |
|
|
|
2014年7月15日(火) |
1週間後には... (尾仲・廣里) |
|
一週間後にはみんなが楽しみにしている、夏休みです!
それともうひとつ、6年2組2学期の委員会が決まりました。
僕達広報委員ももうすぐ後期の人と交代です。
新しい広報委員さんにも頑張ってもらいたいです!!
。
|
|
|
|
2014年7月14日(月) |
〈福田・下村〉 |
 |
今日はあついですね。木曜日は台風で金曜日は担当者がけがをして更新することができませんでした。すみません。
金曜日に後期児童会がきまりました。後期児童会さんがんばってください。 |
|
|
|
2014年7月9日(水) |
児童会「奥田口地」 |
 |
とうとうあさっては、児童会選挙です。
みんなは、やったーとうとうあさってが児童会選挙やー
と言ってました。だけど7月11日金曜日は台風
がちかづいています。
みんなは、次の児童会が誰になるか気になって
いるので台風で延期になるのが嫌だとおもいます。
僕も児童会選挙で誰がきまるのかがきになっていたので
残念です。
金曜日は、晴れてほしいです。
|
 |
|
|
2014年7月7日(月) |
〈福田・下村〉 |
 |
今日は七夕の日ですね。今朝は曇っていたけどこの様子だとおりひめとひこぼしも会うことができるでしょう。
最近みんなは将棋にとてもはまっています。休み時間のチャイムがなるとみんなは走って学級のしょうぎをとりにいきます。将棋の数がたりないので家から持ってきている人もいます。 |
|
|
|
2014年7月4日(金) |
広報委員一人増えたと,園芸委員 (氏家 西ア 氏家) |
|
今日は、朝曇っていました。今日から金曜日の広報委員が増えました。昨日は、園芸委員が集合写真を撮っていました。どこの委員会も、もうすぐ終わりです。後期の広報委員に僕達は、いるか分からないけど後期の広報委員になったらよろしくお願いします。
|
|
|
|
2014年7月3日(木) |
七夕と園芸写真(巽 東) |
 |
もうすぐ七夕がやってきます。
みんなは短冊に何をお願いしますか?
ぼくは、「今年中にPS VITA買えますように」と、
お願いしました。
みんなは、短冊に何をお願いしますか?
今日、学校の下駄箱で、こんなものを見つけました。
これは、前、園芸委員の人が、写真を撮るときに、持っていたものです。
「みんな仲良し!・愛の花咲く・王子ヶ浜っ子」
まさに、この王子ヶ浜小学校のことをあらわしていますね!
あと、約二週間で、みんなが楽しみにしている夏休み。
そして、約二週間で、前期の広報委員が終了します。
まだ少し先ですが、後期の広報委員の活躍にも、期待していてください! |
 |
|
|
2014年7月2日(水) |
浄水所見学(奥田 口地) |
 |
今日は 4年生の浄水場見学です。
4年生は浄水場で歩いていきました。
僕達も4年生のとき同じように行きました。
プールのようなところにたくさんの水があり
すごいなと感じおどろいたのを覚えています。
今年の4年生にもしっかり勉強して浄水場について知ってほしいです。
|
bennkkyo |
|
|
2014年7月1日(火) |
来週でALTのアリー先生が...(廣里・尾仲) |
 |
来週でALTのアリー先生の授業がなくなってしまいます。
なぜかと言いますと、故郷のアメリカに帰ってしまうからです。
アリー先生は、「日本のみんなに会えないのでさみしいです。」と、言っていました。
僕達も、みんな寂しいです。
また、会う日まで僕達はアリー先生を待っています。
「アリー先生!!また日本に来てくださいね!」 |
 |
|
|
2014年6月30日(月) |
1年生のお仕事〈福田・下村〉 |
 |
今日で6月はもう終わりですね。この暑い中一年生は一生懸命あさがおの花にみずやりをしていました。毎年六送会では一年生が育てたあさがおの花の種を6年生にわたしています。今年もきれいな花をたくさん咲かせられるといいですね。
それからこの間ハワイから体験入学にきていた友達が今日でおわかれです。今日が最終日だったので、お別れ会をしました。体育館で増え鬼とドッジボールとサッカーをしました。みんなでお別れができてよかったです。
そして、その友達がipadでメッセージをくれました。
たくさんの思い出をつくることができたみたいなのでよかったです。 |
 |
|
|
2014年6月27日(金) |
「見せ所」 (氏家・西ア・氏家) |
 |
今日は、6年2組の先生が出張に行っていたので、お休みでした。1限目から6限目までいろいろな先生が来てくれました。
2限目、教務の先生が来てくれて学級会をしてくれました。給食のイラストにグループで協力して色をぬりました。グループでどれだけ協力できるかを学ぶことができました。5限目は、なんと校長先生が来てくれました。初めに自己紹介をしてくれました。その後に、社会のテストを見てくれました。
クラスで、この日のスローガンを「見せ所」として頑張ろうと話し合っていました。この1日をふり返ると5分前行動や先生の話を聞くことができたと思います。
少しは、6年2組の「見せ所」を作れたと思います。 |
 |
|
|
2014年6月26日(木) |
xiPadを使った研究授業(巽 東) |
 |
今日は、6年2組の研究授業で、iPadを使って理科の授業をします。
研究授業の時、他の学校から先生たちが来ます。
なので、転任してった先生たちと会えるかもしれなくて、とても、ドキドキしています。
最近は、iPadを使った授業が多くなってきました。
先生も、いつも教科書代わりに、iPadを使っています。
また、人体パズルのランキングを作って、みんなで競ったりしています。
今日の研究授業、今でもドキドキしていますが、
ちゃんと気持ちを整えて、頑張りたいと思います。
|
|
|
|
2014年6月25日(水) |
次は、100点だ!(口地 奥田) |
|
今日は家庭のテスト返しをしました。
みんなは、「家庭のテスト、いい点数取ったー!」とか、
「あー、悪い点数やったー」とか言ってたけど、
僕は、まあまあいい点数でした。
僕が一番間違っていたところは、フライパンのつなげるところでした。
予想していたより、点数が低かったので、残念でした。
次は100点目指して勉強します。
|
|
|
|
2014年6月24日(火) |
久しぶりのパソコンクラブ!!(廣里・尾仲) |
|
昨日、久しぶりにクラブ活動がありました。 僕達パソコンクラブは、自由にカレンダーや名刺などを次々作りました!!
みんな、一生懸命作っていました。 とある有名な歴史人物や、車や電車の写真などで飾りつけをしていました。
僕達も、いいものが出来ました!!
次回も作ってみたいと思います。 |
|
|
|
2014年6月23日(月) |
体験入学〈福田・下村〉 |
|
今日から一週間アメリカのハワイから体験入学に来ている兄弟がいます。兄のほうはアメリカでは中学生だけど日本では六年生です。また弟も同じようにアメリカでは六年生だけど日本では五年生です。お母さんが日本人なので統合する前から毎年蓬莱小学校にきていたそうです。この一週間でたくさんの思い出をつくってほしいですね。 |
|
|
|
2014年6月19日(木) |
5年生のキャンプ!(巽 東) |
|
昨日は雨でしたが、
今日はそんなことなかった様に快晴でしたね。
さて、昨日と今日は5年生のキャンプでしたね。とても懐かしく思います。
去年は僕達6年生がキャンプに行きました。そのときに、カレーを作りましたね。
僕達が作ったとき,飯ごうでお米を炊くとき、水を入れるのを忘れたことがあります。
少し、おこげ風になってしまいましたが、それでも美味しかったです。
また、「ホテルなどの違う場所で寝ると、深夜まで寝られなくなる」と言う法則が邪魔してきたでしょう。
実際僕達は、12時ぐらいまで寝られませんでした。今日は5年生が帰ってくる日です。
思い出いっぱい作って帰ってきてください。
|
|
|
|
2014年6月18日(水) |
家庭 (口地 奥田) |
|
今日は、家庭の時間で,テストをしました。
僕は、フライパンの使い方についてや、油の引き方は苦手だったので少し不安です。
みんなは、「家庭のテストなんか簡単だぜ」とか言っていたけど、僕には、難しいとしか言いようがなかったです。
テスト勉強をしていなかったのが,良くなかったと思います。
次からは、家庭のテスト勉強もやっていきたいと思います。
|
|
|
|
2014年6月17日(火) |
六年生の運動会のダンスが決まりました!!(廣里・尾仲) |
|
六年生の運動会のダンスは、きいちゃんダンスこと、紀の国わかやま国体のイメージソングの、
「明日へと」に決まりました!!
少し難しい踊りですが、一致団結して練習します。
運動会まで楽しみにしていてください!
※先週は時間の都合上、更新出来ませんでした。 すみませんでした。
|
|
|
|
2014年6月16日(月) |
みんなで楽しいドッジボール〈福田・下村〉 |
 |
今日は、とても暑いにもかかわらず、学年関係なくみんなでドッジボールを楽しんでいました。それから、今日は、みんなが楽しみにしていたプール開きの日です。みんなでプール掃除をしましたが、最上級生なので、6年生が一番初めに入ります。
とても暑くなってきました。熱中症にかからないよう、水分補給を欠かさないようにしましょう。 |
|
|
|
2014年6月12日(木) |
王子ヶ浜リレーと市長さんたちの訪問(巽 東) |
 |
梅雨入りしたとはいえ、今日はものすごく暑いですね!
今日は午後から王子ヶ浜リレーがあります!
低学年から高学年まで、やる気が超感じられます!
4時間目の授業中に『世界にひとつだけの花』が流れてきたりしました。
みんな笑っていました。
また、三時間目の授業中に市長さんたちが見学に来られました。
クーラーを設置した理由を教えていただきました。
今日の王子ヶ浜リレー、全力で一位を取りに行きます!
|
|
|
|
2014年6月11日(水) |
卒業写真 (奥田 口地) |
|
今日は,卒業写真の撮影がありました。みんな
は、「かっこいいように、とってもらお」などといっていました。
僕は、いいように撮れたのでよかったです。
まだまだ卒業は先ですが、残りの小学校生活を楽しみながら,大切に過ごして生きたいです。
アルバムの完成が楽しみです。
|
|
|
|
2014年6月9日(月) |
梅雨の時期〈福田・下村〉 |
  |
もう梅雨の季節にはいりましたが今日は何とか雨はふっていません。おかげでみんなは運動場で鬼ごっこやドッジボールをして元気に遊んでいます。一年生もうずいぶん学校になじんできています。雨も必要ですが今年の梅雨は短いといいですね。 |
|
|
|
2014年6月6日(金) |
あめからのはれ〜 <氏家 氏家> |
|
梅雨の季節に入りましたね。今日は、朝から雨でした。昼からはきれいに晴れました。朝は、みんなが、「ひま〜」と言う声が、ちらほら。でも昼からは、 「ドッジボール」しよ〜と言う声が聞こえてきました。 |
|
|
|
2014年6月5日(木) |
期待していた天気と学級新聞(巽 東) |
 |
僕達六年二組は、来週から修学旅行新聞を作り始めます。
そのために、他のパンフレットを参考にして、勉強しています!
僕達も、色々なパンフレットを持ってきました。
広報委員の記事の書き方を元に、いい新聞が書けたらいいなと、思っています。
また、学校の先生が校内パトロールをしていました。
きょうは、朝から雨がひどく降っていたため、校舎内でみんなが安全に過ごせるようにパトロールをしてくれていたそうです。
明日は僕達六年二組が調理実習をします。
メニューは、野菜炒めといり卵です。美味しく作れるように頑張ります。 |
 |
|
|
2014年6月4日(水) |
調理実習(奥田 口地) |
 |
今日は、3時間目から家庭科室にあつまりました。
家庭の先生がきてくれて、料理の説明をしてくれました。そして、ぼくたちは、話がききおわったら、いり卵と野菜いためをつくりはじめました。むずかしかったところは、いりたまごの火加減と,野菜炒めのきり方でした。
できばえは、予想よりもうまくいき、うれしかったです。
味もおいしかったです。次の調理実習でも、うまくいくように、家で野菜を切る練習をしておきたいです。
|
 |
|
|
2014年6月3日(火) |
暑いな!痛いな!プール掃除(廣里・尾仲) |
|
昨日、プール掃除がありました。
最初は、「頑張るぞ!!」とか「張り切るぞー!」とか色々言ってる人もいました。
全然掃除してなかったので、泥や葉っぱなどが色々ありました。
アメンボやトンボなどの昆虫などもいました。先生方や5・6年生が頑張って掃除をしたので、プールはとても清潔になりました。
Before Afterみたいですね!!
「つかれたー!」でも「楽しかったーー!」と、みんなが言っていました。
|
|
|
|
2014年6月2日(月) |
6年生の休み時間〈福田・下村〉 |
 |
今日は、天気がいいにもかかわらず6年生は、将棋やオセロを楽しんでいます。他にもパズルやトランプをしている人もいます。中には負けたら罰ゲームをする人達も。外で遊ぶのも楽しいですが、たまには、なかで遊ぶのもいいものですよ。 |
 |
|
|
2014年5月30日(金) |
花壇の整理<氏家 氏家> |
 |
今日は、暑い一日でした。
そこら中から「あつ〜い」という声が聞こえてきました。
今日は、園芸委員の仕事を紹介します。園芸委員の人たちは、花壇の整理をしたり、雑草を抜いたり、みずやりをしたり、暑い中、一生懸命頑張ってくれていました。
|
 |
|
|
2014年5月29日(木) |
一年生のお手伝い(巽 東) |
 |
最近、夏っぽくなってきましたね。
今日は、一年生のシャトルランのお手伝いを6年2組がしました。
一年生の子達は僕達6年生と違って、体力がないので、すぐに、みんなばてると思っていたのですが、
男の子で20回、女の子でも30回を超えて走っている子がいました。凄く驚きました。
僕達六年生がシャトルランのとき、休んでいた子がいたので、その子も一緒に走っていました。
また、自分で走っていた子もいました。
そのあと、みんなでジャンケン列車をして遊びました。
僕は最初のジャンケンですぐに負けて、その後は、ずうーーっと友達の肩を持ってついていってました。
またこんな機会があれば、一年生と一緒に遊びたいなと思いました。
|
 |
|
|
2014年5月28日(水) |
帰ってきた6年生 『奥田 口地」 |
 |
僕達は、修学旅行から帰ってきました。はじめは、みんな「あーもうおわりかー」といって
いました。修学旅行の一番の思い出は、なら公園でぼくだけが、お弁当を食べられてしまっ
たことです。「なんでぼくだけやねん」と思いました。
もうひとつの思い出は、バスのなかでやったバスレクです。ガイドさんがたくさんのゲームを用意してくれていました。
「なんでしょうゲーム」では、ぼくも問題を考えました。
すごく楽しかったです。小学校最後の思いでになりました。
|
|
|
|
2014年5月27日(火)(廣里・尾仲) |
楽しい昼休み! |
 |
曇りですが、今日も暑いですね!!
でも、王子ヶ浜小学校のみんなは元気です↑!
駆けっこをしている人や、縄跳びをしている人もいました。
また、普通に座っている人も見受けられました(笑)
でも天気の日はドッチボールをしたり、キャッチボールをしたりする人もいました。
みんな元気ですね!! |
 |
|
|
2014年5月26日(月) |
玄関の花壇「福田・下村」 |
 |
学校の校門近くの花壇の花が満開です。園芸委員さんが水遣りをしていました。さつきはつつじの一種でさつきつつじを省略したなまえだそうです。見分けがむずかしいとされる「つつじ」と「さつき」ですが、新葉より先に花がさくのが「つつじ」で、葉が出てから花が咲くのが「さつき」だそうです。また、花が咲く時期も少しちがって、「つつじ」は4月から5月、「さつき」は5月中旬から6月中旬にかけて咲くそうです。ということは、さて、学校のは、「さつき」なのでしょうか?「つつじ」なのでしょうか? |
|
|
|
2014年5月19日(月) |
五年生のみなさんよろしく「福田・下村」 |
 |
今日の天気は曇り。何とか雨が降らずにがんばってくれています。だから今日も昼休みには外に出て遊んでいる人たちがたくさんいました。雨も必要ですが、今週だけはなんとか降らないでほしいです。なぜなら・・・やっぱり、6年生が修学旅行だからです!修学旅行中は、5年生が委員会やトイレの仕事などをがんばってくれるので安心です。5年生のみなさん、よろしくおねがいします。 |
|
|
|
2014年5月15日(木) |
スポーツテスト(巽 東) |
 |
今日の朝は、少し寒かったですね。
今日は、僕達六年生が、一年生のスポーツテストのお手伝いをしました。
一年生の子達は、僕達六年生と違って、体が小さいので、僕達が普通に出来ることも、
一年生の子達は、みんな必死にがんばっていました。
一年生の子達は、上体起こしと、反復横跳びをしていました。
僕達六年生も、昔はああやって、六年生に手伝ってもらっていたので、
少し、不思議な感じがして、なつかしく思いました。
来週の二十日には、僕達六年生が修学旅行に行っている間、
広報の仕事がお休みなります。
そのぶん、僕達はいろんなことを勉強し、楽しい思い出をいっぱい作り、
楽しい修学旅行にしたいと思います。
|
|
|
|
2014年5月14日(水) |
修学旅行の前(奥田 口地) |
|
来週、待ちに待った修学旅行があります。
みんなは、「楽しみー」などと、話し合っていました。
僕は、修学旅行のバックドロップ楽しみなので、
雨が降らないでほしいです。 |
|
|
|
2014年5月13日(火) |
もうすぐ修学旅行(尾仲・廣里) |
|
修学旅行まであと1週間になりました。
バスの席も決まり、部屋割りと活動班は先生が決めていただいています。
6の2の朝の質問タイムでは、修学旅行に関連する質問をしている人もいました。
みんな修学旅行が楽しみみたいですね!!
僕達も楽しみにしています!!
|
|
|
|
2014年5月12日(月) |
運動場の様子(福田・下村) |
 |
今日は、すこし蒸し暑かったけどこどもたちは元気に運動場であそんでいました。
「ドッヂボールしよ」や「鬼決めるで〜」などの声がきこえました。
天気予報では午後から雨になっていたけど昼休みの時点ではまだ雨がふっていなかったので
よかったです。 |
 |
|
|
2014年5月8日(木) |
王子ヶ浜の花壇(巽 東) |
 |
今日の朝は少し寒かったですね。
今日は王子ヶ浜の花壇を紹介します。
王子ヶ浜の花壇には、朝顔やパンジーなどいろいろな花があります。
とてもきれいですね。パンジーはいろいろな色があり、
特にきれいな色は、赤紫や黄色が一番きれいだと思いました。
それに、パンジーは、春・夏・秋・冬の、どの季節でも見れるので、
花の中で一番好きです。花と言えば、幼稚園や低学年の頃、朝顔を使って、
いろんな色水を作りましたね。朝顔を見るとそんな思い出が、
よみがえりますね。今でも朝顔を見ると、なつかしいと、思ってしまいます。
これで、王子ヶ浜の花壇の紹介を終わります。
|
 |
|
|
2014年5月7日(水) |
遠足(奥田 口地) |
 |
5月2日は,遠足でした。みんなは、「おにごっこ」
や「遠足やーー」といっていました。
僕は一年生のことが大好きなので、もっと嬉しかったです。
そして、二の丸遠足が終わった後も、
「あ〜もう遠足終わりか〜」と、言っていました。
楽しかったので、また来たいです。
|
 |
|
|
2014年5月1日(木) |
一年生を迎える会(巽 東) |
 |
一学期も、もう一ヶ月が過ぎましたね。
今日は、一年生を迎える会がありました。
二年生から、六年生まで、色々な目標を発表してくれましたね。
その中でも、六年二組は、皆と違う部分がありました。
それは、「Aの道を進むことが出来る37人の学級」の後にあった、寸劇です。
一年生たちは、「楽しかった!」と、言っていました。
今日は六年生と一年生の遠足の予定だったのですが、
火曜日に大雨が降ったので、明日に延期になりました。
六年生の皆は、とても悔しがっていました。
明日は遠足にいけるように、てるてる坊主を、
いっぱいつるしておこうと思いました。 |
|
|
|
2014年4月30日(水) |
遠足 (奥田 口地) |
|
雨が降らなかったら,明日は全校遠足です。
6年生と1年生が遠足に行きます。みんなは、
『楽しみー。』などといっています。6年生は、
1年生が大好きなので明日のにの丸遠足が
たのしみです。
|
|
|
|
2014年4月24日(木) |
元気な子どもたち(巽 東) |
 |
最近、上着がいらなくなるくらいに、
暑くなってきましたね!
こんな暑い日でも、王子ヶ浜小学校のみんなは、
とても元気です!
僕のクラスの友達たちが、鬼ごっこをしていました。
僕も昨日鬼ごっこをしていましたが、少し走っただけで、
暑さにやられて、ばててしまいましたが、
他のみんなは、全然余裕そうにしていました。
僕はそんなみんなを見ていて、すごいなと思って、
見習いたいと感じました!
|
|
|
|
2014年4月23日(水) |
全国学力テスト(奥田 口地) |
 |
昨日、全国学力テストがありました。
みんな、「どんな問題だろう。」「むずかしいそう。」などと、
話し合っていました。でも、終わった後は、「どうやった?」と、
話し合っていました。僕は、国語には自信がなかったけど、
算数に自信があったので、やり切れたと思います。
結果が楽しみです。 |
|
|
|
2014年4月22日(火) |
家庭訪問(尾仲・廣里) |
|
今日は、家庭訪問なのでみんな早く下校しました。 下校時間が早いので、みんな遊ぶ約束などをしていました。 しかし、下校時間が早いので、給食も急ピッチ!!で食べましたが、食べるのが遅い人は先生に...でした。
|
|
|
|
2014年4月18日(金) |
雨の一日 |
 |
今日は、一日中雨でしたね。校外学習もあった学年がいたみたいですがなくなったので残念でした。さて、校舎の中では暇そうな子どもたちがざわざわしてました。本当に、雨って嫌ですよね。来週は、晴れてくれることを願います。あ〜した天気にな〜れ!
|
 |
|
|
2014年4月17日(木) |
将棋とチェス(巽 東) |
 |
今日は、教室の中で遊んでいた人達が、どんな事をして
遊んでいたかを、紹介します。将棋やチェスをしていた六年一組と二組の人は、
すごく真剣に勝負していました。廊下や教室からは、
ワーワー騒いでいる声が聞こえていますが、将棋やチェスをしている人達からは、
静かにしていました。
チェスと将棋は、ルールがほぼ同じなので、
将棋と同じくらい流行っていると思います。
|
 |
|
|
2014年4月16日(水) |
皆が好きな給食(奥田 口地) |
今日の給食は、皆の好きなカレームニエル
でした。皆は、「やったー!」、「うまそー!」などと、
話し合っていました。僕はカレーが好きなので、
うれしかったです。
|
 |
|
|